ECONESSNET

自然・環境・フィットネス・コミュニティ

アゲハチョウ舞う

2005年08月30日 | 地域・花・緑・自然
 この前、小学校の木々の回りをアオスジアゲハが飛び交っていました。ほかの種類のアゲハに比べると、飛び方が鋭角的で活発な動きだなと見ていました。8月22日の読売新聞で「クロアゲハ舞う庭」というコラムが有りました。その中で三木卓さんの著書の一節が紹介されていました。
 「緑青色の焔の閃きを見ているようなはばたき…わたしには、いつ見ても日本一すばらしいチョウだとという気持ちになる…」
 なるほど、そういう見方が有るんですね。コラムの著者、北連一は「新橋に25年前に引っ越してきた時、庭には青大将やガマガエルなどの訪問者が有った。人家が建て込んだ今では、数種類の小鳥とトカゲくらいのものだから、母の置き土産のミカンの木で羽化するクロアゲハは、自然からの貴重な贈り物だ」と書いています。
 私達の小学校のミニ田んぼやミニビオトープには、クロメダカが棲み、ガマガエルのオタマジャクシが誕生し、ムギワラトンボ・イトトンボが羽化しています。これからは、地域のあちこちにミニビオトープを増やして、ビオトープネットワークを作り、地域にチョウやトンボを等の生き物達を呼び戻したいと思っています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。