ECONESSNET

自然・環境・フィットネス・コミュニティ

新宿御苑に広大なビオトープが誕生

2007年02月22日 | 地域・花・緑・自然

 新宿御苑の開苑100周年記念事業の一環として、苑内のビオトープが全面的に改修されました。人工池や川を中心に、周囲の林を含めれば、約6㌶の広さが有ります。御苑を管理する環境省や管理担当者は「子供たちが様々な命と触れ合える場所を育てていきたい」と、環境教育の拠点にしたい考えです。

 同苑では十数年前、すでに使われなくなっていた子供用プールを池に転用して、マコモやガマなどの水生植物の鉢を置いて、メダカやヨシノボリ、コイ、ドジョウなどを放ってビオトープとして、周囲の森と共に「母と子の森」と命名していました。しかし、池の周辺は基盤がコンクリートのため植物が十分に根を張れませんでした。

 こんな状況をふまえ、「都心では、皇居に次いで多様な生き物が生息すると言われる御苑に環境教育の拠点を」を合い言葉に、環境省・御苑管理事務所・設計会社・建設会社がスクラムを組んで、2005年・秋に改修作業に着手しました。改修による生物への配慮として、休眠期に、魚や水生植物は池や水槽へ、植物の種子や根を含む表土は仮置き場へ移しました。又、全長130㍍程の川を作ったり、かつての武蔵野の雑木林に近づけようと、コナラやクヌギも植えました。ビオトープの改修は約2億円をかけて、1月下旬に完了し、今日のセレモリーでは、地元の小学生約100人がメダカを放流します。

 同管理事務所で改修計画の立案などを担当した遠藤稔さんは、「子供たちが生き物に興味を持って、何度も訪れてくれる場所になればうれしい。小学校の総合学習などで利用して頂ければ」と話しています。           (参考:読売新聞 2007.2.21)

 私達の地域の小学校には、タタミ1枚分ほどの、「ミニ田んぼ」と「ビオトープ」が有ります。新宿御苑との距離は徒歩で50分位です。こんな小さな所にも、クロメダカが棲み、オタマジャクシが誕生します。イトトンボもヤゴもいます。私は、改修前の新宿御苑で、イトトンボを見たことが有ります。地域の近隣にはイトトンボが生息する場所が有りませんから、もしかしたら、そのイトトンボが私達の所に訪れてくれたのかも知れません。もしそうだとしたら、あんなに小さくて、かよわいイトトンボがどうしてこんなに小さな場所が分かるのかとても不思議です。近々、小学生の子供たちと、新宿御苑のビオトープを訪問したいと思っています。

 私が子供の頃見た、「小川を群れをなして泳ぐメダカ」の復活を願っています。そして、「メダカのがっこう」を歌いたいと思っています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。