goo blog サービス終了のお知らせ 

  ECONESSNET

自然・環境・フィットネス・コミュニティ

10月1日 消費税率8%引き上げを決定。

2013年10月02日 | 時事・経済

Dscf4308  政府は、消費税率を2014年4月に、現行の5%から8%に引き上げる方針を決定し、安倍首相が正式に表明。
 社会保障の財源を確保し、財政再建を図るためで、増税に伴う経済への影響を最小限にするため、12月上旬に5兆円規模の新たな経済対策を策定。
 消費税の引き上げは、17年ぶり2度目。


3月16日 TPP交渉参加「国家百年の計」~安倍首相表明、日銀量的緩和復活へ~黒田新体制で転換。

2013年03月16日 | 時事・経済

Dscf6333   安倍首相は15日、首相官邸で記者会見し、環太平洋経済連携協定(TPP)への交渉参加を正式に表明しました。

 TPP交渉への参加は、民主党の野田前首相、菅元首相もその意向を持ちながら、決断できなかった懸案です。

 米など農産品を関税撤廃の例外扱いとできるかが今後の焦点となり、真価はこれからです。

 又、日本銀行は、黒田新体制で、金融政策の路線を転換し、世の中に出回るお金の量を増やすことを目的とする「量的緩和」を7年ぶりに復活させる検討に入りました。

 (参考:読売新聞)


3月12日 「メタンハイドレート」の採取に世界初の成功。

2013年03月13日 | 時事・経済

Dscf6309Dscf6304Dscf6307_2   経済産業省は12日、愛知県沖の海底地層から天然ガスの一種「メタンハイドレート」の採取に成功したと発表しました。国内の原発停止が長期化し、エネルギーの安定供給のため、豊富な国産資源として活用する事が期待されています。 (参考:WBS)

 「メタンハイドレート」とは…。
・メタンガスと水が結びついて、氷のようになった物質。
・英語で、水と他の物資が結びついた「水和物」の意味。
・分解すると、170倍の体積のメタンガスが発生する。
・燃えた時に出る二酸化炭素の量は、石油や石炭より少なく、環境にやさしい。
・シベリヤなどの永久凍土層や、水深500㍍以上の深海にある。
・日本近海には世界有数の埋蔵量が有るとされている。
 (参考:読売新聞)