goo blog サービス終了のお知らせ 

エコライフ in かわぐち

~川口市地球温暖化防止活動推進センターのブログです~

★シェアリング★

2023-09-14 11:10:04 | エコ情報

こんにちは

みなさんはシェアリングエコノミーサービスを利用したことがありますか。

利用頻度の低いものをほかの人と共有することで新しい物を買う必要がなくなり、

エコにも節約にもつながります。

例えば、

★移動の手段をシェアする:カーシェアリング、ライドシェアリング等

★空間をシェアする:民泊、貸会議室、駐車場シェアリング等

★物をシェアする:フリマアプリ、レンタルサービス等

★知識やスキルをシェアする:家事代行等

いつでもどこにいてもスマートフォンやタブレット等、インターネット接続環境があれば

気軽に利用できるようになりました。

今回ご紹介するのは、シェアサイクルシェアバギーです。

【シェアサイクル】

こちらは朝日環境センター・リサイクルプラザの敷地内に設置されているシェアサイクルです。

川口市にはこんなにたくさんのサイクルステーションがあります。

どこでも借りられて、好きな場所(サイクルステーション)で返却できるサービスです

電動アシスト付でスイスイ快適です!

最近、スーツを着た方がこの自転車に乗っている姿をよく見かけます。

 

 

【シェアバギー】

こちらは江の島駅で見かけました。

赤ちゃんを連れて満員電車に乗らなければならないときや出先で子どもが疲れて寝てしまったときなど...

人混みを気にせず利用できるのがありがたいですね。

私の子どもたちが赤ちゃんだった頃にこんなサービスがあったらよかったなぁと思いました。

いずれ川口にも設置されるといいなぁ・・・

 

個人が所有しているモノや場所など必要な人に提供することは、エコにつながります。

身近なところから利用してみるのもいいですね。

私が所有している頑固な贅肉もシェアできるといいのにな

(くどう)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月~9月の3ヶ月予報は?(気象庁)

2023-07-13 16:22:57 | エコ情報

出典:気象庁ホームページ https://www.data.jma.go.jp/cpd/longfcst/kaisetsu/?term=P3M®ion=010300

昨日、「毎日暑くて、今年の夏はどうなるのでしょう・・・?」というご相談がありました。

 

気象庁が6月20日に発表している、7月~9月の3ヶ月予報を見ると・・・

3ヶ月の気温「平年並みか高い」

3ヶ月の降水量「平年並みか多い」

だそうです。特に8月は、気温が高い見込みだそうです。

 

どうしてなのでしょう?

出典:気象庁ホームページ(URLは上と同じ)

 

地球温暖化や南米付近の海水温が高い「エルニーニョ現象」の影響と、今年の冬まで続いていた「ラニーニャ現象」の影響も残っていることから、フィリピン付近で積乱雲の発生が多くなり、結果的に太平洋高気圧の張り出しが強くなるためだそうです。

 

そのような訳で・・・

今年の夏はまだまだ暑い・・・

 

皆さま、熱中症には十分お気をつけてください

 

川口市地球温暖化防止活動推進センターの今月の展示は、「熱中症予防」と「少しでも夏を涼しく節電して過ごす工夫」をお伝えしています。

展示内容については、後日詳しくお伝えします。(浅羽)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓の断熱対策「断熱マット」

2023-01-25 16:36:45 | エコ情報

今日は、誰と会っても「寒い」が挨拶でした!

昨夜からの寒さは続いています・・・

みなさんのお家でも、色々な寒さ対策をされていると思いますが、わが家のおすすめをご紹介したいと思います。

それは・・・

「断熱マット」

もともとは真冬のキャンプの寒さ対策で購入したものですが(キャンプの時は、寝袋の下に敷いて使用)とてもすぐれもの!厚さは15mmのものを使っています。

 

今年の冬、試しにリビングの窓とカーテンの間に立ててみました。

とっても温かい!

窓の断熱リフォームもしたいのですが、すぐには手が出なくて・・・

これなら1個2000円ちょっとなのですぐに出来ます!

よろしければお試しください。

 

昨日はさらに、寝室の窓にも、窓と障子の間に別のものですが断熱マットや断熱シートを挟んでみました。布団の中には、湯たんぽも!その効果か、温かく熟睡できました

みなさんは、どんな対策をしていますか?

よかったら教えてくださいね。お待ちしています!(浅羽理恵)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーガニックコットン

2022-11-11 16:57:57 | エコ情報

白くてふわふわの綿花が、わが家のベランダに登場!

ゴールデンウィークに種を植え、植木鉢の中でぐんぐん成長していました。夏の終わりからは、しばらくかたい緑色の実の状態が続いていました。

そして数週間・・・

ようやく、緑の実がぱかっと割れて、

中から白いきれいなきれいな綿花

農薬を全く使っていないので、自家製の「オーガニックコットン」が出来上がりました!

 

今月の川口市地球温暖化防止活動推進センターの展示は、「サステナブルファッション」です。

環境省のホームページを見ると、オーガニックコットンは、そうでないコットンに比べて、育てる時に使用する水の量が90%以上少なくてすむんだそうです。

その理由を調べてみました。

 

・小規模な農家で栽培されていることが多いため、灌漑水よりも雨水や土壌に蓄えられた水を主に使用している

・農薬を使っていないので、水をあまり使わなくてすむ(綿花は害虫に弱いため、大量の農薬や殺虫剤を使うことが多いんだそうです)

・たくさんの水を使う遺伝子組み換えコットンを使用していない

というのが主な理由のようです。

 

綿花の白い繊維と種は、非常にしっかりとくっついているので、繊維を取り出す作業は大変です

 

綿の服を買うとき、着るとき・・・

綿花を育ててくれた農家の人たち、繊維を取り出し糸にして、服を作ってくれた沢山の人たちのことを思い、大事に大事に着たいですね。(浅羽理恵)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づくり

2022-04-21 17:23:13 | エコ情報

先週末、「針山」を作ってみました。

子どもが学校で使う裁縫セット、針やハサミなど家にあるのでで済ませようと考え、足りないものを少し書い足したのですが、残った「針山」をどうしようか・・・と考えた挙げ句、

手作りしてみようと思い立ったのです。

上の写真は、制作途中。まるでオムライス

 

中身は、家で眠っていた「ウール100%の毛糸」にしました。外側は、家で眠っていたフエルト(たぶん何かの残り)。針山の支え部分は、空き瓶のフタ。

 

完成!

写真を撮ってみたら・・・

どこかで見たことがあるような色合い。

ウクライナの国旗の色でした

使わなくなったものから、色々なものを作る楽しみを発見♪(浅羽理恵)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする