エコライフ in かわぐち

~川口市地球温暖化防止活動推進センターのブログです~

オバマ大統領広島訪問

2016-05-28 05:38:54 | エコ情報

広島を訪問したオバマ大統領のスピーチを聞いて、胸が熱くなった人は多いのではないでしょうか・・・。

「71年前、とてもよく晴れた朝、空から死が降ってきて世界は変わりました」から始まり、「無言の泣き声に耳を澄ませる・・・」。

原爆投下により亡くなった方々の多くは、子どもたちだったそうです

「私たちはいま、この広島の真ん中に立ち、原爆が落とされた時に思いを馳せています。子どもたちの苦しみを思い起こします。子どもたちが目にしたこと、そして声なき叫び声に耳を傾けます。」

原爆が投下された広島の地で、71年前の景色がよみがえってくるようでした。そして亡くなった一人一人の方々にも語りかけているようなスピーチでした。

核兵器、そして戦争は、最大の環境破壊です。大切な一人一人の人間の命を奪い、夢や希望、未来を奪い、自然を焼き尽くしてしまいます

1972年、国連人間環境会議で採択された「人間環境宣言」には、こう書かれています。

「人とその環境は、核兵器その他のすべての大量破壊の手段の影響から免れなければならない」

オバマ大統領のスピーチの後半にあった、

「私たちは、そのような苦しみを繰り返さないためにはどうしたらいいのかを自問しなければなりません」「”一つの家族の一部である”という考え、これこそが、私たちが伝えていかなくてはならない物語です。」

私たち一人一人が、核兵器・・・そして戦争をなくしていくにはどうしたら良いのか、考え、行動していかなくてはならないのですね。私にできることは何だろう?と考えた一日でした (浅羽)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコ・スクールン in 柳崎小学校

2016-05-24 16:15:03 | センターの活動報告

エコ・スクールンが『柳崎小学校』で開催されました

【教科領域】総合  【単元名】環境探検隊

講師は神山(こうやま)先生です

地球の写真、何が見える  木砂漠・・ 

元気な返事が次々にあがります。

地球上で使える水はどのくらいあると思う ・・ 

ほとんどが海水。地球上の水がコップ130杯だとすると、海水が126杯氷が3杯生活に使える水は1杯

日本人は1日約320リットルを使うと言われているけど、砂漠地域では1日10リットルなんだ。

水はいろんな形になって変化しながら動いてる

では『書く時間』

水を何に使っているかな。1人5個以上書いてみて

お風呂、料理、手洗い、掃除、歯磨き、洗濯、水鉄砲、ガーデニング、虫の世話、プール・・1人で9個あげた子も。

洗面で12リットル/分、洗濯1回に120リットル、トイレ1回に10リットル使うんだ。掃除のときなど、流水で洗わずにバケツへのため水を使ったり、流れる量を減らしたりといった工夫をすれば、使う水の量は減らせるんだよ

水はどこからくるんだろう

川口市の水は荒川から。

・・・でも、世界中の川で、不法投棄がいろんな生物へ影響を与えているんだ。

アホウドリの体内から・・プラスチック片、ペットボトルキャップ、ライターまでもが見つかった例もある。

汚れた川の例として、泡だらけの下流の写真も。

ここで休憩タイム。

校庭では、運動会の練習が行われています

さてさて、講義再開

台所やトイレ、生活排水と川は繋がっているんだよ。

みんなの家ではどんな洗剤を使っているかな

昔と違って、石鹸よりも合成洗剤を使うようになったけど、合成洗剤には『界面活性剤』が使われれていて・・これが浄化しきれずに川へ流れると生き物にも影響が出てしまう。

洗剤の成分表示の界面活性剤の割合が高いほど多いってことだよ。

水を汚しているものを3つ、あげてみて

 身体、雑巾、習字、汗、絵の具・・・

料理の残りなど、人口が少ないときには、自然がキレイにしてくれていたんだけど、人口が増えた今は、その浄化作用が追いつかなくなってきているんだ。

 水を最後にきれいにしてくれるのは『微生物』。でも完全にはキレイにならない。だから・・

私たちは、普段から生活水をキレイに使うようにしようたとえば・・

お皿についた汚れは、拭きとってから洗う

洗剤を多用しないようにする

先生が体験されたボルネオでの様子も紹介され、子ども達からは講義に関してたくさんの質問もあがりました

次のエコ・スクールンでは、汚れた水などを濾過する実験を予定しているそうです。楽しみですね(渡辺)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

eco出前勉強会~さつきヶ丘町会 つくし会~

2016-05-17 16:52:26 | センターの活動報告

eco出前勉強会を『さつきヶ丘町会 つくし会』で開催したのでご報告します。

eco出前勉強会については↓↓こちらをご覧ください

http://www.ecolife-kawaguchi.org/center/citizens/eco_demae.htm

 『さつきヶ丘町会 つくし会』の皆さんは、女性のみのシニアの任意団体として活動されています。今回は14名ほどお集まりの中、神山先生の講義となりました

地球ってこんなに美しい

 だけど、北極の氷が少なくなってきたり、サンゴが死滅してきたり・・・

現地ではなく、地球規模の温暖化が各地に影響を及ぼしているんです

 オランウータン、天狗猿絶滅危惧種の希少動物が住む『ボルネオ島』での体験談

ほかにも美しい動物、鳥の写真

そして現実問題 オランウータンの生活圏が狭まって、蛇行する河沿いに点在した状態に。

地上数十メートルにもなる高木の育つ熱帯の森がオランウータンの住処なんですが、高木が伐採されてしまっています。高木のラワン材は加工しやすいので木材として重宝されるのです。

次を植樹していけばいいんじゃないって単純に考えちゃいますよね。

じつは・・高さ50m以上、幹の直径1m以上になる高木の『ラワン』を植樹すると生育まで50年かかります。しかし、オランウータンの住処とはならない、15mから20m程度の『アブラヤシ』だと5年

しかもアブラヤシからは『パーム油』が取れます

『パーム油』って私達の身の回りの製品(食品や洗剤など)に・・あるある

ということで、現地では次々とアブラヤシ畑が増えてきて・・現地の方々の生活の糧となっているわけです。

じつは私達の生活はオランウータンと密接な関係があったんですね

 

本日は、先生が現地に出向いて見聞きされてきた様々な活動を紹介していただきました

現地の学校へ文房具をジャングルが出来るように高木の植樹を・・・などなど。

 

ジャングル探検中に立ち止まって確認しなきゃいけないことがあって・・

 蛭(ヒル)が体に付着していないか、だね。

 ・・つくし会の皆さんはすぐに気づかれたようでした

 

『お話だけでなくて沢山の綺麗な映像を見せていただけて、いろんなことを考えられたので、とっても有意義な時間でした』と感想をいただけました

今回は、講義のあとちょっと体操(佐々木さんのご指導で)

 さつきヶ丘町会 つくし会のみなさん、ありがとうございました(渡辺)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニを探してください!

2016-05-13 19:51:34 | 川口市内のエコ情報

みなさん、アメリカオニアザミという名前の植物を知っていますか?

私が、この植物の存在に初めて気づいたのは、昨年の夏のことでした

保育園に向かう道の途中、ものすごいかたい棘を持つ植物が生えているのに気づきました 試しにさわってみたら、痛いことと言ったら・・・。こんなに堅い棘のある植物は始めてです。しかも、歩道に沿って10~20mくらいにわたり何本も生えているので、車が通ったときに避けようとすると刺さりそうです

    

たぶんその前の年は見なかったので、どこかから種が飛んできたんだと思います・・・

気になって調べてみたら「国立環境研究所ホームページの侵入生物データベース」に発見!「繁殖力が非常に強く、堅く強いトゲを持つ」外来種なんだそうです。

他にも探してみると、北海道を中心に広がっていている他、埼玉県でも八潮市や久喜市戸田市などが市役所のホームページ上で注意を促していました。

「えっ?お隣の市でも?」とびっくり

その後・・・秋になるとアメリカオニアザミの花は、種をつけ、風にのってあちこちへ飛んでいってしまいました

飛んだ種がまた拡がってしまうのかと思うと、とても心配です。

昨年この話を、知り合いの植物に詳しいかたにご相談したところ、「芽が出たばかりのトゲが柔らかい時期に、根っこごと抜いてしまうのが一番良いですよ」とアドバイスをいただきました

そして今年

いまか、いまかと待っていたら・・・

出てきました

もっと拡大してみると、こんな感じです。

すでにトゲトゲがいっぱい

で、ふと近くの公園の周りを見てみたら・・・

公園の横にも

去年見つけた場所では、すでに4ヵ所くらいにわたって生えてきています。

おっと!

朝日環境センター近くの会社の横にも

みなさんの周りにも、アメリカオニアザミがいないかどうか、ぜひぜひ探してみてください。そして、今のうちに、根っこごと引っこ抜いてください

そうでないと、また秋になって、たくさんの種がどんどん広がってしまい、もともといる植物の居場所を無くしてしまいます。このような生物を「外来生物」といい、環境省もパンフレットなどで注意を呼びかけています。

こわ~いオニ退治はいまのうちに・・・(浅羽)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコライフDAY準備中です

2016-05-11 18:06:52 | センターの活動報告

「エコライフDAY」・・・みんなで一日環境のことを考えて生活をする日。

川口市では、毎年第2日曜日をエコライフDAYと呼び、みんなでCO2を減らそうと取り組んでいます。

この取組みは、2000年に川口市で実施されたミレニアム事業「市民提案夢づくり事業」の1つとしてNPO法人川口市民環境会議が企画を提案し、採用されたのがきっかけとなります。

はじめの年は約17,000人の参加でしたが、その後、川口市・川口市教育委員会との共催事業にもなり、いまでは10万人が参加する取組にまで広がっています

今年の実施は6月12日(日)

ということで、ゴールデンウィークが開けた今週から、ボランティアの皆さんが、学校や事業所・団体にお送りするチェックシート・ポスター等の数を数えたり、袋に詰めたりする作業を行いました。

チェックシートの数を、間違えないように皆さん真剣に黙々と作業していました市内の学校は80校近くあるので、とても大変です

間違えがないかどうか何回もチェックして・・・学校にお送りする準備が終了しました

 

作業が終わってほっとしている、ボランティアの皆さんです(この他にもいらっしゃいました)

 

エコライフDAYのチェックシートは、「小学校低学年用」「小学校高学年用」「中学・高校生用」「一般用」の4種類あります。チェックシートの内容は、今年の1月から3月まで皆で何度も何度も検討して作り上げました

表面は、

裏面には、昨年12月にパリで開催されたCOP21の結果をお伝えする内容にしました。

小学校の子どもたち向けには、

裏面は、地球温暖化についての解説を掲載しています。

エコライフDAYの参加を呼びかけるポスターは、6月に市内の掲示板に貼られます見つけてくださいね

6月12日が終わると、チェックシートは回収され、川口珠算協会の子どもたちに集計の協力をしてもらった後、8月半ばには集計結果が発表できる形になります。

その後、チェックシートに書いてもらったコメントやイラストに全て目を通し、素敵なものを選んで、最後に報告書と、

ポスターとして

ご報告しています。

そんなわけで、一年中大忙しの皆さんですが、今年もたくさんのかたにご参加いただけるようがんばっています!「うちのところも、エコライフDAYに参加するよ~!」という事業所・団体などありましたら、ぜひセンターまでご連絡くださいね。お待ちしていま~す (浅羽)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする