goo blog サービス終了のお知らせ 

エコライフ in かわぐち

~川口市地球温暖化防止活動推進センターのブログです~

ゼロカーボン相談会を開催します!

2025-07-25 15:58:12 | イベント情報

今年も例年にない暑さが続いています。

地球温暖化防止のため、川口市は「ゼロカーボンシティ宣言」を行い、2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロを目標に様々な取組みを行っています。

そこで川口市地球温暖化防止活動推進センターでは、8月に、

4つの「ゼロカーボン相談会」を開催します。

「窓の断熱リフォーム相談会」

夏の暑さの73%は窓から。

現在、国では手厚い補助金を用意しています。窓の断熱リフォームを考えているかた、悩んでいるかたはどうぞご利用ください。

 

「住宅の断熱リフォーム相談会」

天井や壁の断熱対策も含めた住宅全体の相談会です。こちらも国の補助金が利用できます。家が暑くて(あるいは寒くて)困っているかたは、どうぞご利用ください。

 

「太陽光発電システム相談会」

年々高くなる電気代・・・自宅で発電して、光熱費を抑えませんか?

川口市ではこの設置に対する補助金を用意しており、設置されるご家庭は増えています。設置を考えていらっしゃるかたも、すでに設置されているかたも、気になることがありましたらぜひご相談ください。

 

「家庭の省エネ相談会」

高い光熱費を何とかしたいかたに、光熱費削減のためのアドバイスをします!ご来場いただいたかたには、埼玉県発行の「家庭の省エネガイド」をプレゼントしています。↓

お申込みは、申込フォーム又はお電話でどうぞ。

※7月も開催中。「窓の断熱リフォーム相談会(7月27日)」「太陽光発電システム相談会(7月26日)」→7月の申込フォームは「こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわぐち環境フェスタ×プラスチックスマートフェスタ

2025-07-02 17:10:50 | イベント情報

お待たせしました!

もうすぐ夏休み

夏休みが始まって初めての土曜日、19日(土)に、朝日環境センター・リサイクルプラザで毎年恒例の「かわぐち環境フェスタ×プラスチックスマートフェスタ」が開催されます。

今年も楽しい体験がいっぱい!

竹製うちわを作ろう/環境総務課

使用済みロウソクで再生!カラフルミニキャンドル/キャンドルスクールビタードロップ

川口の自然と生きもの/自然保護対策課

楽しく遊んでリサイクル ペットボトルボーリング/認定NPO法人川口市民環境会議

SDGsすごろく&発電体験にチャレンジ/川口市地球温暖化防止活動推進センター

メタネーション体験ゲーム「パンケーキ島の いめたんアクション」/東京ガス株式会社 埼玉支社

手回し発電機で電車を走らせよう!!/パナソニック株式会社エレクトリックワークス社

木育ワークショップ 「木育絵本の語り&国産木材を使った森の生き物つくり」/有限会社ますいいリビングカンパニー

遊んで楽しく考えよう! 私たちの水環境/環境保全課

窓から見えるエコの世界 ~一緒に未来の地球を守ろう~/有限会社飯島建具×エコ窓普及促進会

3R(スリーアール)でごみをへらそう!/埼玉県 資源循環推進課×川口市 資源循環課

世界で1つのオリジナルタンブラーを作ろう/ウォータースタンド株式会社

 

→詳細&お申込みは、川口市ホームページをご覧ください。

お待ちしていま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギーイベントを開催しました!

2025-03-06 14:49:20 | センターの活動報告

3月1日と2日に開催したイベント「エネルギーについて遊んで学ぼう!」の様子をご報告します。

今年は5つの体験と、4つの相談・紹介コーナーをご用意し、楽しんでいただきました。

 

トコトコペンギンタイムレース

トコトコペンギンについている手回し発電機で電気を貯め、どのくらいの間ペンギンが歩くか競いました(子ども5秒、おとな3秒)。

トコトコペンギンが歩く姿がかわいい~と大人気でした!

 

プラダン風車でカーレース

プラダンで作った風車を、うちわを扇いでゴールまで競争しました。

風を上手に送るのが意外と難しかったようで、みんな苦戦していました!

 

プラレールで周回レース

手回し発電機で、30秒間充電式電池に電気を貯め、プラレールに設置。プラレールが何周走るか競いました。

大好きなプラレールを、自分の作った電気で走らせることができるなんて嬉しいですね♪

 

オルゴールを鳴らそう

手回し発電でオルゴールを鳴らしました!賑やかな音楽が鳴るので、みんなテンションあがっています♪

 

ツリーを光らせよう

うちわで風を送って、ツリーのLEDを光らせました。

たくさん発電できると、ツリーの頂上まで光ります!

 

エアロバイクで発電チャレンジ

エアロバイクを漕いで、何W発電できるか競いました。

大人も真剣になって発電していました!

 

窓の断熱 体感・相談コーナー

窓の違いで熱の伝わり方が変わってくるのを体感しました。

内窓や簡単にDIYで作れる簡易内窓の紹介・・・みなさん、冬の寒さ対策に困っているようで色々と相談対応させていただきました。(担当:川口市地球温暖化防止活動推進センター)

 

太陽光発電相談コーナー

既に設置している方からのご相談が多く、発電量をきちんと記録しておくと良い等のアドバイスをさせていただきました。(相談員:NPO法人太陽光発電所ネットワーク埼玉地域交流会)

 

家庭の省エネ相談コーナー

光熱費や食費などの物価が上がっているので、家庭の省エネは関心が高かったです。埼玉県発行のパンフレットも配布しました。(相談員:NPO法人太陽光発電所ネットワーク埼玉地域交流会)

 

段ボールコンポスト紹介コーナー

お正月明けから、一般ごみの一部は、お金を払って他市まで運び処理してもらっています。そのため、今まで以上にごみを減らさなくては・・・と、今回企画しました。

はじめに・・・

一世帯一週間分のごみの重さを、生ごみが入った状態(右)と生ごみがなくなった状態(左)で比べてもらいました。みなさん、その違いにびっくり!!!

生ごみを減らす方法は色々ありますが、今回は安くて簡単に取り組める「段ボールコンポスト」のご紹介をしました。(担当:ダンちゃん倶楽部)

生ごみを堆肥にしたものは、花壇や畑で使えるのでみなさん興味しんしんでした。

 

その他、リチウムイオン電池の捨て方もご紹介

来場者様からは、「乾電池の捨て方が分からなくて・・・」というお悩みの声も多くあり、急遽チラシを作ってそのご説明もさせていただきました。

 

受付

スタンプカードがたまったら、最後にお菓子をプレゼント。

2050年までにゼロカーボンを達成するため、みんなのアクションをエコ宣言として書いてもらいました。

ご参加いただいた皆さま、ご来場ありがとうございました。

 

 おまけ

最後に・・・スタッフのご紹介をさせていただきます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギーイベント「結果発表!」

2025-03-05 16:50:30 | センターの活動報告

週末のイベントには、たくさんの方が遊びに来てくれました!

お待たせしました!

今日は各レースの結果発表をします!

 

トコトコペンギンタイムレース   

トコトコペンギンについている手回し発電機で電気を貯め、どのくらいの間ペンギンが歩くか競いました(子ども5秒、おとな3秒)。

 

【1日目】

1位 さとしさん 6分26秒

2位 れいじさん 5分59秒

3位 あまねさん 5分40秒

 

【2日目】

1位 ヒデユキさん 5分46秒

2位 湊輔さん   5分36秒

3位 パパさん   5分1秒

 

【総合順位】

1位 さとしさん

2位 れいじさん

3位 ヒデユキさん

4位 あまねさん

5位 湊輔さん

の順でした!

 

プラレールで周回レース   

手回し発電機で、30秒間充電式電池に電気を貯め、プラレールに設置。プラレールが何周走るか競いました。

 

【1日目】

1位

こども部門 れいじさん  35(2周と16分の3ポイント)

おとな部門 まさひろさん 69(4周と16分の5ポイント)

※2日目は記録していませんでした・・・ごめんなさい

 

エアロバイクで発電チャレンジ   

エアロバイクを漕いで、何W発電できるか競いました。

【1日目】

・小学生部門

1位 エンダさん 193W

2位 イシダさん 165W

3位 あきほれいじさん 163W

・中学生部門

1位 ヒデさん 159W

2位 ウタさん 156W

3位 ホノカさん 86W

・15~30代部門

1位 シュンさん 270W

2位 マサヒロさん 245W

3位 シノブさん 230W

・40~50代部門

1位 パパさん 272W

2位 シンさん 262W

3位 ウシジマさん 203W

・60歳以上

1位 キタハラさん 180W

2位 モリヤさん  133W

3位 バディさん  118W

 

【2日目】

・小学生部門

1位 タケルさん 149W

2位 こうたろうさん 136W

3位 エナさん  113W

・中学生部門

1位 りとさん 107W

2位 クメさん 94W

・15~30代部門

1位 すみれぱぱさん 251W

2位 ぱぱさん 227W

3位 ヒデユキさん 208W

・40~50代部門

1位 ヤマシタさん 245W

2位 こうたさん 221W

3位 ぱぱさん 215W

・60歳以上

1位 サイトウさん 178W

2位 イナゲさん 159W

3位 ナガリツさん 134W

 

【総合順位】

1位 パパさん

2位 シュンさん

3位 シンさん

4位 すみれパパさん

5位 ヤマシタさん

でした!

 

みなさま、たくさん発電してくださりありがとうございました~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中小企業向け省エネセミナー」(Webセミナー)~2月28日まで

2025-02-20 16:25:14 | イベント情報

「中小企業向け省エネセミナー」(主催:川口市)、Webにて現在配信中!(2月28日まで)

タイトルは「省エネの進め方と省エネ診断事例」

(講師:一般財団法人省エネルギーセンター)

「エネルギー消費の現状」「カーボンニュートラルの状況」「省エネの進め方」「代表的な省エネ技術の紹介」「診断事例の紹介」など。

 

セミナーの中で、講師から「省エネは売り上げアップと同じです」という言葉がありました。エネルギー価格や材料費等が高くなっている今、省エネすることで経費も温室効果ガスも減り、一石二鳥になりますね!

 

「省エネの進め方」で、省エネ方法を大きく分けると・・・

・「エネルギーを使わない工夫」

・「エネルギーを上手に使う工夫」

・「エネルギーを捨てずに回収する工夫」

3つ目の「捨てずに回収する工夫」として、例えばボイラーや空調などから排出されるが紹介されていました。

このを捨ててしまわないよう、設備に保温カバー(断熱カバー)を付けて熱を逃がさないようにする。そうすることで、エネルギーを捨てずに回収することができるとのことでした。

 

この他、「照明」「インバーター」など、エネルギーを「必要なときに、必要なだけ使う」工夫が分かりやすく紹介されていました。

また、具体的な製造業の省エネ診断事例の紹介もありました。

 

Webセミナーということで、時間が取れたときに少しずつ見ることができて便利です。セミナー参加のお申込み等、詳細は「こちら」まで(~視聴は2月28日16時まで)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする