みなさんこんにちは
昨年からミーティングを何度も重ねてようやく「CO2CO2へらす通信NO.9」が
完成しました
今回は、私たちが生活していてなんとなく気になっている「これってどうなの?」の疑問を集めてみました。
★エコドライブって本当に省エネ?
★賞味期限が過ぎたら捨てなきゃ・・・
★カーテン1枚で省エネ効果なんてあるの?
★ごみはどうしてこんなに分けて出さなきゃいけないの?
広報紙を読んでいただいたみなさんのCOOL CHOICEに繋がればと思います。(工藤)
みなさんこんにちは
昨年からミーティングを何度も重ねてようやく「CO2CO2へらす通信NO.9」が
完成しました
今回は、私たちが生活していてなんとなく気になっている「これってどうなの?」の疑問を集めてみました。
★エコドライブって本当に省エネ?
★賞味期限が過ぎたら捨てなきゃ・・・
★カーテン1枚で省エネ効果なんてあるの?
★ごみはどうしてこんなに分けて出さなきゃいけないの?
広報紙を読んでいただいたみなさんのCOOL CHOICEに繋がればと思います。(工藤)
寒い・・・
ここ1週間は月曜の雪に始まり、家族の合言葉は「さむっ」でした
我が家の暖房はもっぱら床暖房。
窓を全室ペアガラスにしているせいか、リビングの暖房としては床暖房だけで十分です
しかし・・2階は極寒
長男の部屋を覗くと、エアコンをガンガンつけている始末
座椅子に座ってPCと向き合っている
ん~、たぶんエアコンの温風が天井のほうに溜まっていて、息子は床近くを暖めようとしてこうなってしまっているのかなサーキュレーターで空気を循環させるか、いや、もう一枚羽織るとか・・それより動け、若者、男だろ
とは言わず、
リビングにおいで~一緒にいるとあったかいよ
と誘ってみたりしています。食べ物にしかつられませんが
そういえば、昨年末のエコプロ2017にて、各地域センターおススメグッズに大分県センターご推薦の「クロッツ やわらか湯たんぽ」がありました
ウエットスーツ素材での製品で、低温やけどしにくいとのこと。
見た目可愛く、サイズも種類もバラエティーに富んでいて、この寒さだと各種欲しくなってしまいます。
そうだ、我が家にある湯たんぽも出して子どもにすすめてみよう
他にもCOOL CHOICEのサイトを見てみたら、『寒い冬もぐっすり眠りたい。快適な寝室で省エネも出来る安眠のコツ』との表題で特集が
早速、寒い夜に我が家で実践できることを探してみようと思います。
身体にも環境にも優しい健康法も紹介されています。
皆さんもご参考までにご覧ください(渡辺)
昨日は、川口市内も雪で真っ白になりました。
今朝は、朝から道路や家の周りを雪かきする人たちがたくさんいらっしゃいました。日中融けた雪が夜になって凍ると滑りやすくなりますので、みなさま、しばらくはどうぞお気をつけてください
さて、今年は「ラニーニャ現象」が秋から続いているようです。→「気象庁HP」
ラニーニャ現象が発生すると、日本を含め世界で異常な天候となります。似た言葉「エルニーニョ現象」も同様に、世界全体で異常気象が発生します。
これら「エルニーニョ現象」と「ラニーニャ現象」
地球温暖化と関係があるのでしょうか?
気象庁のホームページを見ると、これらの現象は地球温暖化と関係があるという説があったり、自然による変動という説もあり、結論は出ていないようです。
ただ、2015年にオーストラリアの気象学者ウェンジュ・カイ氏ら国際研究チームが「地球温暖化で極端なエルニーニョとラニーニャが、これまでの頻度に比べて倍増する」という論文を発表しており(詳しくは「こちら」。ナショナルジオグラフィックのサイト)、地球温暖化による影響が今後どのようになるのか未知な部分もまだまだたくさんあるようです。
・・・ということで、「こんなに雪が降っているから、地球温暖化なんて本当?」とは思わないでくださいね。日本の四季をいつまでも愛でることが出来ますように・・・。(浅羽理恵)
川口市内小中学校の先生向けに配布していた『環境学習お助け情報』が、9号よりWeb版となりました
今回、『10号』の編集が終わり、アップしましたので少しだけご紹介します
「持続可能な社会を作るには」をテーマに日本とボルネオの関係を通して「便利な生活と自然を守る」を考える構成となっています。
写真は、私の大好きな《オランウータン》
ボルネオでは、このオランウータンの森がどんどん減り、地上を移動できない彼らが分断された森で孤立する状態となっています
どうしてかって・・・
それには、この《パーム椰子》が大きくかかわっています。
需要と供給・・日本とボルネオ、うまくかかわれると良いのですが・・・
将来のことを考えるとこのままで良いのだろうかという気持ちになります。
今回の号では、このパーム椰子が日本に私たちの暮らしにどうかかわっているか、という説明や、どういった環境保全活動がなされているか、といった調べ学習のための各種団体のサイト紹介のページも掲載してあります。
パソコンでの調べ学習、といっても個々に興味のままにネットサーフィンしてしまい、目的とかけ離れた結果にたどり着いてしまうといったことにならないように関連サイトをご紹介しています。
個人はもちろん、学校での授業にご利用いただけると幸いです(渡辺)
みなさん、こんにちは
1月ももう半分を過ぎてしまいました。
私はまだまだ正月太りが止まりません。
みなさんも新年会などで宴会、お食事会などに参加する機会があるのではないでしょうか
そこで、今回は『3010(さんまるいちまる)運動』のご案内です
宴会などでの食べ残しを減らすために、環境省が呼びかけているキャンペーンです。
---------------------------------------------------------------
乾杯後30分間は席を立たずに料理を楽しみましょう
お開き10分前になったら席に戻って料理を楽しみましょう
---------------------------------------------------------------
日本では、食べられるのに廃棄される「食品ロス」が年間632万トンもあると言われています。
これを一人当たりに換算するとおにぎり1~2個捨てていることになります。
この食品ロスを削減していこう!という取り組みが『3010運動』です。
職場やお友達との宴会やお食事会から始めていただき、一人一人が「もったいない」を心がけ
楽しんでいただければと思います
(なお埼玉県でも、「食べきりSaiTaMa大作戦」という名前で食品ロス対策を呼びかけています)
お正月に青森で夫と作った雪像:永沢君
年末年始、夫は3010運動をしっかり協力してくれた後、雪像づくりでしっかり身体を動かしました。(工藤)