エコライフ in かわぐち

~川口市地球温暖化防止活動推進センターのブログです~

5月30日 ごみ0(ゼロ)の日

2021-05-30 18:02:16 | エコで家庭学習

5月30日は「ごみゼロの日」持続可能な社会へ、

一人ひとりの意識・行動はより深まったか?

今年も「ごみゼロの日」を迎えた。「ごみゼロ運動」が始まったのは1975年愛知県豊橋市での市民運動だった。

1982年現在の「関東甲信越静環境美化推進協議会」関東地方環境美化運動の日として5月30日を「ごみゼロ」を

推進するために「お掃除の日」を制定。その後環境省が、全国的な「ごみゼロの日」の美化運動の広まりに、

1993年「ごみゼロの日」を起点に、6月5日迄を「ごみ減量化推進週間」に制定し現在に至ってます。

SDGs、地球温暖化防止の基本的な一歩として、ゴミ削減「3R」による持続可能な社会現出!

一人ひとりの意識変革が大事になってきます。

それにしても、各地域のごみの排出は、コロナ禍による家庭ごみの増加もままならない現状です。

ゴミ出しルールも地域では、問題になっています。最近地域ゴミ出し場の不法投棄、

ルール違反が目立ち、写真のような光景が目立っています。

地域の美化運動も、嘆かわしいのが現状と言えます。今年からは…と、一人一人の自分の行動が、

決して地球環境破壊にならないよう意識して日々推進啓蒙していきたいと思います。

写真のような"地域環境″一日も早い解消を願わずにはいられません。

6月は環境月間。「海ごみゼロウィーク2021」も実施!

昨年から5月30日(ごみゼロの日)から6月5日(環境の日)を経て「世界海洋デー」の8日

前後の期間「春の海ごみゼロウィーク」全国一斉清掃キャンペーンが開始されることになった。

秋は9月18日(World Cleanup Day)~9月26日まで「秋の海ごみゼロウィーク」。

一度海に流失したゴミの回収はほとんど不可能。近年「海洋ごみ問題」は知るところです。

海洋ごみの8割が、内陸部(街を含め)からの流出由来と知られています。

昨年からのコロナ禍により清掃活動・予防対策等通して、一段と運動の強化が必要不可欠

となってきていると実感します。

 今年も環境省と、日本財団は一斉清掃キャンペーン「海ごみゼロウィーク2021」実施!

進んでこのキャンペーンにも参加していきたいと思っています。(輝さん)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク姿のごみまる♪

2021-04-02 18:12:50 | エコで家庭学習

朝日環境センター・リサイクルプラザには、いろんな「ごみまる」がいます!

4階には、川口市地球温暖化防止活動推進センターがありますよ。遊びに来てね。「ごみまる」の色々は、いずれまた!(浅羽)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日環境センターの「啓蟄の日」の表情

2021-03-05 21:40:20 | エコで家庭学習

朝日環境センターの"啓蟄の日″

3月5日、朝日環境センターの周辺は暦のような穏やかな天候になった。

 

本日、打ち合わせがあって、朝日環境センターへ出かけることになった。不要不急の外出をできるだけ控えていたが、止むを得ずの外出。

これがなんと「啓蟄の日」!思わず暦の通り⁈。緊急事態宣言下と重なり、ある面で巣ごもり状態となっていましたが、穏やかな気候に恵まれての外出。

日頃から足をたびたび運んでいた朝日環境センターも、久しぶりの訪問となると、何か懐かしくなるのも不思議である。

我が家からバスに乗り約1時間(バスの乗り換えも含め)の道のりである。コロナ禍の中、行動も、カメラを傍らに散策もすっかりとご無沙汰してしまった。

行き返りの中でとらえた「啓蟄の日」のスナップ写真。じっくり撮影とはいかなかったが春めく自然界の一部をカメラに納めたコマを紹介。

また以前「啓蟄の日」に撮影した写真もアルバムからお蔵入り状態のままではモッタイナイので顔出ししてみます(大した写真ではないのは当然だが?)。

まず行き返りのスナップから‥・。

     

    ハクセキレイ               カタバミ                         ハナニラ                               シラサギ                        ツバキ

お蔵入りの一部。

    

    2010年 アネモネ                  2010年 白梅                    2011年 オオイヌノフグリ                   2011年 仏の座            2010年 マンサク         

   

  2010年 ネコヤナギ                   2010 安行さくらとメジロ           2011年 シナミズキ               2011年 キクザキイチゲ

 

過去3月5日「啓蟄の日」に撮影したものの一部です。お粗末!

今日緊急事態宣言が2週間延期され、まだまだ油断できません。まだ巣ごもり、自粛状態かな?いまだわが″行動の春″は先に伸びそうです。

本年から気象庁の「生物季節観測」が変更された!

気象庁の発表により、今年から「生物季節観測」が変更になり、野鳥(鶯など)の初鳴き観測が廃止され、花の開花などが縮小することになった。

これも、気候変動・地球温暖化により、動植物の生態環境が変化してきたことに由来する。

動物23種(アブラゼミの初鳴きなど)はすべて廃止され、植物は6種9現象(下記)に縮小された。

「アジサイの開花 イチョウの黄葉・落葉 梅の開花 カエデの紅葉 桜の開花・満開 ススキの開花」

桜の開花は継続された。気候変動により、全国的に把握するに適した標本木の確保や、対象動物の見つける困難となり、気節変化に順応する種類・現象を選びながらの

観測を継続する方向になった。

すでに気象庁から今年の桜開花宣言の予想が出されました。

「桜の季節」宣言予想です。今年は各地早そうです。緊急事態宣言も早く解かれるといいなーぁ!(輝さん)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年3月3日 今年の桃の節句は縁起がいい⁈

2021-03-01 15:33:29 | エコで家庭学習

今年の「桃の節句」いろんな意味で注目されています。

数字好事家(こうずか)?には願ってもない3.3.3の縁起のいい数並びになりました。

今では「桃の節句」とは”女の子をお祝いする行事”として知らています。七草・端午・七夕・重陽の節句と並ぶ五節句の一つ。

江戸時代に端午の節句(5月5日)が男の子(武士)の節句に対し「女の子」の節句としてその後、桃の花やひな人形を飾ることから

「桃の節句」「ひな祭り」と呼ばれるようになり現在、日本の伝統文化・暦・行事として定着したといわれています。

子供の成長を願い、災いが及ばないようにと、家族でひな人形に願いを込めて飾ります。

桃の花は、中国が原産地の植物だが、日本には弥生時代前に伝わってきたとされています。長寿をもたらしたり、魔よけや厄払いの力があるといわれ、

梅が終わり、桜が咲く間に咲く花として飾るようになったとも言われてます。桃の花言葉は「気立ての良さ」「天下無敵」。

  

                                      めびな・おびなの折り方            http://yururinnews.com/origamihinamaturi-5714

コロナ禍の中、今年は何かと自粛生活。家族そろって雛人形を飾り(簡単に折り紙でつくれます。上イラスト参照)、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司を食べ、

団らんの場を持ち・楽しみながら、コロナ収束を願うのもいいかもしれませんね。念のため、めびな・おびなの並び位置はどちらでもいいそうです。江戸時代前は、めびなが向かって左、おびな

が右だったそうです。(女性上位だったのが・・・⁈)

 さて数字語呂合わせで、平成3年3月3日。今年は結婚式もままならない状態で、せめて入籍だけでも・・というカップルが多いようです。

そして3・3・3並びのスタンプを求める人たちに、記念切符が発行されている。埼玉県では、秩父鉄道、東武鉄道など3月3日、4日の2日間発売されているようです。

川口市内で、3月に桃の花を見られるところも少なくなってきました。弥生3月、日増しに暖かくなる季節。天気の良い日には、気晴らしに、心の癒しに桃の花咲く場所を

訪れてみたらどうでしょうか!私が撮影した桃の花咲く箇所は、宅地造成でなくなってしまったのは残念です。可能性があるのは、神根小学校下の農作地かも?

また安行地区など、探してみたらどうでしょうか?自然がなくなっていくのはさみしい限りです(;_;)/~~~。(輝さん)

 

 

 

 

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube動画に「大気環境を光化学スモッグから守ろう」が加わりました

2020-12-27 12:03:42 | エコで家庭学習

今年は新型コロナウィルスの影響で、学校が休校になったり、施設が休館になったりと、色々なところに影響が出てきました。

しかし、コロナ禍においても地球温暖化は進んでいます 

そこで、川口市地球温暖化防止活動推進センターでは、ITを活用した情報発信にも少しずつですが、力を入れ始めています。

その1つとして、4月からYouTube動画の配信をスタート。先日、新しく「大気環境を光化学スモッグから守ろう」が加わりましたので、全部で8つの動画になりました。

手探りで始めている動画配信ですが、少しずつ慣れてきましたので、来年も色々発信していきたいと考えています!(浅羽)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする