先日、全国の各地域温暖化センター連絡調整会議で環境省より説明いただいていた《VRビューワー》が、本日川口市センターにも到着いたしました
案内チラシも。100部。
《VRビューワー》とはナニモノかと言いますと・・・
環境省リリースの「COOL CHOICEアプリ」の中のVirtual Reality(バーチャルリアリティー)映像を"ス
マートフォンを使って360度の映像を没入観を持って楽しむためのツール"です。
VR映像は、地球温暖化の影響が深刻になった場合にどのようになるかといったもの
「COOL CHOICEアプリ」には様々なものが揃っているようです。
年代、入学、卒業、就職、結婚などのライフイベントに応じた「おすすめ地球温暖化対策プラン」を紹介する『ナビゲーター』
地球温暖化に関する様々な情報を「地球温暖化の今と未来」「社会の取組み・つながり」「身近な取組」の3つのテーマに分類して掲載した『ライブラリ』
地球温暖化によるふるさとへの影響やその取組みの動画のラインナップ『故郷のいま』
COOL CHOICEに賛同している各分野の専門家のみなさんからの地球温暖化に関するメッセージ紹介『OUR VOICE』
さてさて・・・《VRビューワー》(エコプロでも配布されていました)を組み立ててVRを体験してみよう。。。
背面にスマートフォンを置いてレンズから覗き見ます
今の時間、あいにく職場に1人。。
廊下を通り過ぎる方々には変に映るかしら
と思いながら映像確認いたしました温暖化が進んだ渋谷での異常気象の様子など、リアリティーを感じ取れます。
地球温暖化防止活動推進員の方々へお配りして、活用いただく予定です
私の気になるアプリは『故郷のいま』
すべての都道府県のものではなく、私の出身地九州からは熊本県の動画がある模様
自宅でゆっくり閲覧してみます(渡辺)