霊鑑寺は寺地も広くて庭園が見事です。椿が有名らしいですが、苔も大変きれいでした。
書院や本堂の前の池泉鑑賞式庭園が主庭ですが、境内をほぼ1周して庭園があるので回遊式ともいえます。
書院に面した庭園 かつては池には山中からの谷水によって滝が造作されていたが今は枯渇している


書院から本堂へと上がるふもとには将軍家斉から寄進された「硯石」と銘する石がある

各所に灯篭が配されてアクセントになっている 本堂上裏手には長椅子があってのんびり鑑賞できる

書院・本堂の裏にあたる庭園

霊鑑寺は秋にも期間限定で特別公開があります。秋はやはり紅葉ですね。特別公開中は随所に
ボランティアの案内人がいて説明をしてくれます。このスタイルは宝鏡寺門跡と同じです。
最後に霊鑑寺のご朱印。小さい紙切れに印が押されているだけのものです。

←ポチッとクリック応援お願いします!
←こちらもよろしく!
書院や本堂の前の池泉鑑賞式庭園が主庭ですが、境内をほぼ1周して庭園があるので回遊式ともいえます。
書院に面した庭園 かつては池には山中からの谷水によって滝が造作されていたが今は枯渇している


書院から本堂へと上がるふもとには将軍家斉から寄進された「硯石」と銘する石がある

各所に灯篭が配されてアクセントになっている 本堂上裏手には長椅子があってのんびり鑑賞できる


書院・本堂の裏にあたる庭園


霊鑑寺は秋にも期間限定で特別公開があります。秋はやはり紅葉ですね。特別公開中は随所に
ボランティアの案内人がいて説明をしてくれます。このスタイルは宝鏡寺門跡と同じです。
最後に霊鑑寺のご朱印。小さい紙切れに印が押されているだけのものです。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます