黒駒 寺社参拝記

畿内を中心とした寺社参拝記です。主に西国三十三所や聖徳太子霊場を巡礼中です。

谷御所 霊鑑寺門跡 春の特別公開2

2010-04-09 22:08:02 | 京都の寺社・御所・離宮
霊鑑寺は寺地も広くて庭園が見事です。椿が有名らしいですが、苔も大変きれいでした。
書院や本堂の前の池泉鑑賞式庭園が主庭ですが、境内をほぼ1周して庭園があるので回遊式ともいえます。

書院に面した庭園  かつては池には山中からの谷水によって滝が造作されていたが今は枯渇している




書院から本堂へと上がるふもとには将軍家斉から寄進された「硯石」と銘する石がある


各所に灯篭が配されてアクセントになっている        本堂上裏手には長椅子があってのんびり鑑賞できる
  

書院・本堂の裏にあたる庭園
  

霊鑑寺は秋にも期間限定で特別公開があります。秋はやはり紅葉ですね。特別公開中は随所に
ボランティアの案内人がいて説明をしてくれます。このスタイルは宝鏡寺門跡と同じです。


最後に霊鑑寺のご朱印。小さい紙切れに印が押されているだけのものです。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ←ポチッとクリック応援お願いします!

←こちらもよろしく!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿