黒駒 寺社参拝記

畿内を中心とした寺社参拝記です。主に西国三十三所や聖徳太子霊場を巡礼中です。

【加佐郡式内社】 麻良多(まらた)神社 【舞鶴古社】

2012-07-03 18:26:16 | 若狭・丹後の寺社
【お知らせ】
小さい写真はクリックすれば大きく見られるようにしました!カーソルが矢印から指マークになる画像が
対象です。戻るときはブラウザの「戻る」「←」をクリックしてください。


京都府北部の一級河川由良川沿いは縄文遺跡が残る地域で、式内社も3社が鎮座する。麻良多神社は
そのうちのひとつである。

【創建】伝 貞観5年(863)
【ご祭神】誉田別命(ほむたわけのみこと=応神天皇)豊宇気持神(=豊受大御神)
【社格】延喜式内小社 従二位 村社
【境内】鳥居2柱 灯籠3対1基 狛犬1対 手水舎 境内摂社3社 護国神社 篭屋 拝殿 本殿など
【場所】舞鶴市丸田西

西舞鶴から国道175号線を進み、宮津方面と大江方面に分かれるT字路を右折(宮津方面)を行くと
まもなく小学校、そして保育園が見えてくる。その保育園の横道が参道である。
 



鳥居に掛かる神額は二條基弘公爵の揮毫。どのような縁故が二條公爵とあったのだろうか?


手水舎。                              境内には護国神社もある。
 

二の鳥居は朱塗りの鳥居。


狛犬に生えた苔が緑の毛がなびいているように見える。「栗田港」の銘がある。栗田港は宮津の港。
 

境内摂社は3社。山神神社・恵比寿神社・大黒神社を祀る。
 

本殿に相対してあるのは大変古そうな篭屋。


拝殿を兼ねた舞殿。廊が延びて本殿をつなぐ。




本殿覆屋の外からわずかに見えるのは本殿の彫刻。かなり精巧なものだ。


さて、この麻良多神社の創建には伝説があり、貞観5年(863)に丸田の沼に夜々異光を放つものがあって、
村人はこれを明神と称えて尊崇し、同8年に男山八幡を勧請した・・・とある。その沼が現在も境内に残る。


<参拝メモ>
土曜日の朝に行ったのだが、参道横の保育園はなにか行事でもあるのか、園児の賑やかな声がする。
この保育園の他は何もない静かな場所なので、これも変に怪しまれないように一眼レフを首から下げて
参道を歩く。境内は山裾の林の中にあり、ケヤキやタブノキの大木などが境内を覆っている。


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ←ポチリとクリック応援お願いします

←こちらもよろしく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする