黒駒 寺社参拝記

畿内を中心とした寺社参拝記です。主に西国三十三所や聖徳太子霊場を巡礼中です。

西国巡礼その7 摂津・播磨編

2006-12-04 21:03:59 | Weblog
さて今日は摂津・播磨の2ヶ国の西国霊場を紹介します・・・とは
言ってもそのうちの勝尾寺・花山院・清水寺は最近UPしたので
省略して第二十四番札所の中山寺のみです。

中山寺。ここは兵庫県の宝塚にありますがあの阪神大震災によって境内の
諸堂が大きな被害をうけたと聞きます。今ではまったく復興して
被害の様子を残すものはありません。なお本堂のみは被害をうけなかった
そうです。
下の写真はその本堂です。



中山寺は安産祈願のお寺として大変有名です。それは明治天皇のご生母である
中山一位局がこのお寺で祈願をして明治天皇がお生まれになり勅願寺となった
ことに由来します。毎日妊婦さんやお礼参りの赤ちゃん連れの参拝者で
人が絶えないお寺です。妊婦や赤ちゃん連れに考慮してなんとエスカレーターが
あるのです、このお寺。エスカレータの先に本堂・・・。



ちなみに中山寺は聖徳太子の創建でこのお寺は六角堂に同じく太子霊場でもあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする