16年使い続けている北澤工務店事務所のトイレをご紹介。

この16年の間に、『設備機器』として便器周辺の進化ぶりは目を見張るものがあります。超節水や高機能・多機能便器、そしてまるでインテリアのようなデザインが主流となっています。
でも、???って感じることも多々あります。今回は『お手入れ』について。
この16年前のトイレは3ピース構造。便器・タンク・便座(ウォッシュレット)です。特に男性がこの便器を使用する場合にたいへん汚れるのがここ。

最近は便座が『リフトアップ』する一体型の便器もあるようですが、お掃除には限界があるようです。この3ピース構造の場合は横にボタンがあって、

このボタンを押しながら手前に引くと、カチャッと外れます。

裏側もきれいに掃除ができます。

高機能でデザイン性の高い一体型便器は、経年による不具合等で部品交換や部品供給がなくなってしまった場合、便器丸ごと交換です。3ピース構造の場合はほぼ便座の交換だけで済みます。
キッチンやシステムバスなどの住宅設備機器に限らず何事もそうですが、『新しいものがいいとは限らない』ですね。
ではまた。
おさむ

この16年の間に、『設備機器』として便器周辺の進化ぶりは目を見張るものがあります。超節水や高機能・多機能便器、そしてまるでインテリアのようなデザインが主流となっています。
でも、???って感じることも多々あります。今回は『お手入れ』について。
この16年前のトイレは3ピース構造。便器・タンク・便座(ウォッシュレット)です。特に男性がこの便器を使用する場合にたいへん汚れるのがここ。

最近は便座が『リフトアップ』する一体型の便器もあるようですが、お掃除には限界があるようです。この3ピース構造の場合は横にボタンがあって、

このボタンを押しながら手前に引くと、カチャッと外れます。

裏側もきれいに掃除ができます。

高機能でデザイン性の高い一体型便器は、経年による不具合等で部品交換や部品供給がなくなってしまった場合、便器丸ごと交換です。3ピース構造の場合はほぼ便座の交換だけで済みます。
キッチンやシステムバスなどの住宅設備機器に限らず何事もそうですが、『新しいものがいいとは限らない』ですね。
ではまた。
おさむ