goo blog サービス終了のお知らせ 

おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

お気に入りの場所から

2015年01月20日 17時51分07秒 | 世間ばなし
地元のお気に入りの場所で夕景が美しかったのでパシャリ。



この川の正面に富士山があります。2月中旬にはその富士山に見事に太陽が沈みます。写真愛好家も三脚を立てるほどの美しさです。

一般的に、遠くにいいものがあると思いがちですが、いやいや地元にもすばらしい所がたくさんあるものです。

ではまた。

おさむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ならせ餅

2015年01月15日 16時29分52秒 | 世間ばなし
今年もならせ餅の季節がやってまいりました。以前は『面倒くさいなぁ!』って思っていましたが、歳を重ねたからでしょうかね、いいもんです。そしてなにより、毎年こうして紅白の餅や椿の枝を準備してくれる両親には、ほんとうに感謝です。

枝に紅白の餅を咲かせる娘と愛猫はなちゃん(^_^;)。



事務所と甘味cafe空~くう~に飾りました。





言い伝えによると『二十日の風に当てない』そうですので、19日には枝を折ってお振る舞いさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・

いよいよ3日後に迫ってまいりました!!S様邸『上棟・もちまき』

18日(日)15時頃から、利根町ヤオコーさん北側で実施です。いまのところお天気も良さそうです。どうぞお誘いあわせの上、おっきなビニール袋を持ってお越し下さい!お待ちしております!!

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇誕生日

2014年12月23日 08時04分12秒 | 世間ばなし
今日は天皇誕生日。

ということで国旗を掲揚しました。たいへん清々しい気持ちです。



ただ・・・・・

お恥ずかしながら最近知ったことなのですが、

大東亜戦争における、いわゆるA級戦犯の7人は、66年前の今日、処刑されました。今上天皇15歳の誕生日に!!(起訴は昭和21年4月29日昭和天皇誕生日!)

GHQの、なんという忌々しい行為、なんという卑劣極まりない行為であろうか。

ぼくらは、皇紀2670年以上歴史のある、世界で最も古く尊い民族のバトンを持ったランナーとして、次の世代にどんなバトンをつないでいけるのだろう。青空の国民の祝日に、しみじみと感じてみたいと思います。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面談で。

2014年12月21日 18時20分13秒 | 世間ばなし
事件を起こし保護観察処分となった18歳の少年との面談での出来事。

『学校はどうだ?ちゃんと行ってるか?』

『ふつー』

『彼女とうまくいってるか?』

『ふつー』

『お父さんお母さんとケンカしてないか?』

『ふつー』・・・・・あーあ、、、(^_^;)。

大学への進学も決まった彼。でも大学へ行っても特別やりたいことがあるわけではない。親の勧めであり学歴欲しさに行くのだという。2ヶ月もある夏休みもバイトをする予定だと・・・。

来年2月に中型二輪免許を所得するという話からガラッと空気が変わった。

『あのな、バイクで日本一周ツーリング、やってみないか?すごいぞ、これは!』

その彼、目つき態度が変わった。質問もしてきた。何キロくらいあるの?何日かかるの?いくらかかるの?メシとかどうすんの????って。『やべぇ、すげぇ!!』って。

いやー、その後の会話が盛り上がりましてね~\(^^@)/

若者は腐っちゃいない。いのちは燃えたがっている。

『若者よ、旅に出よ、熱く生きよ!』

ではまた。

おさむ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

提灯のお屋根

2014年12月03日 03時28分21秒 | 世間ばなし
保護し仲間でもある薬師寺さんから、本堂に提灯を取り付ける屋根をつくりたいとの相談を頂いています。通りがかりに『こんな感じかなぁ。』という八坂神社を発見!!






とってもいい感じですねー。出幅は2尺でした。ご住職、こんな感じでよろしいでしょうか?

ではまた。

おさむ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月30日(日)は『カタロ市の日』

2014年11月27日 17時05分01秒 | 世間ばなし
来る11月30日(日)は、第14回目となる『カタロ市の日』です。

今日は机のレイアウト。地元の公民館から20台の長机をお借りしています。



・・・ちょっと工夫を。

当日、特に午前中は大変な賑わいとなることが予想されます。毎年玄関に靴があふれてしまうんです。で、棚を作りました。\(^^@)/



これで30足は置けるはず。

明後日は、お振る舞いの『きのこ汁』を作ります。30日は10時から15時までの開催となります。どうぞお誘い合わせの上ご来場ください!!

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の心子知らず

2014年11月17日 04時40分59秒 | 世間ばなし
事務所にでっかい白菜と立派な大根が届けられた。ぼくのお父さんお母さんの力作だ。日頃社員のみんなが頑張ってくれているからということで持ってきてくれた。



農作物を作っている人なら誰もがびっくりするくらい、両親の野菜は立派でおいしい。畑を通りがかる時にふたりが汗を流している姿を見ると、昔のぼくとは全く違う感情がわきあがってくる。

ずいぶん迷惑と心配をかけてきました。暴力行為さえ幾度も・・・。

『親の心子知らず』

時間軸で考えれば、『あんなことがあったからこそ』と言えないこともない。『難』『有り』て、『有り難し』。

今日も両親から継いだ『家づくりという仕事』、がんばります。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足下にあるわくわく

2014年11月06日 17時44分49秒 | 世間ばなし
身近に『わくわく』って、いっぱいある。

ぼくは、陽が昇るときや沈む時の静けさが好き。すっごくわくわくする。『すごいなー!』『きれいだなーー!!』『ウォーーっ!!』って一人で叫んでいたりする。

最近はぐっと冷え込んできて、空が透き通ってきました。ここ何日かの写真をダダーーーっと。















『龍ケ崎なんて何もないしーーー!!』なんて思って、遠くにいいものがあると思っていたけど、

いやいやいやいや、

我がふるさと、

なかなか素晴らしいです。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年10月28日 18時14分40秒 | 世間ばなし
今日は午後から赤坂にて、かねてよりお会いしたかった方と初めて面談が実現しました。予想以上に有意義な時間を得ました。これからの展開が実に楽しみです。

せっかくの東京。このまま帰るのはもったいない!っということで。



靖国神社。『あとを頼む』という声が聞こえてくるんです。



閉門の瞬間が大好きです。今日は貸切状態でした。



益々、仕事と人生が重なっていきます。

ではまた。

おさむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たつのこ山から。

2014年10月14日 18時10分34秒 | 世間ばなし
龍ケ崎で一番高い山『たつのこ山』、なんと標高41m。

北澤工務店の事務所の目の前にある。

夕方現場に向かおうとしたら、西の空が透き通って燃えている。思わず左折して寄り道。久しぶりに登ってみた。

美しかった。



台風の過ぎ去った夕景。

ではまた。

おさむ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エピソード

2014年10月10日 14時31分13秒 | 世間ばなし
先日のつむぎちゃんのお家の地鎮祭の帰り道。監督長澤、棟梁秋葉さんと共に移動していると、左前方に縁石に乗り上げた乗用車が目に止まった。車内には高齢者と見受けられる男性。

『3人いれば動くべ!!』

車を止めてササッと取り掛かる。

『せーーーーのッ!!!』

ズルっと少し動いたけれど、結構重い。

・・・すると、道路の反対側から、普段見たらどうしたって近寄り難い風体の土木作業員の若者がニコニコしてやってくる。

『いいねいいね~!!たのむぜっ!!』

大手振って迎えると、後ろからさらに続々と7人もの若者が集まり力を合わせ、それこそ

『ひょいッ』

と移動してしまった。

そして、みんな笑顔で即

『おつかれさーーーん!!』

と手を振って別れた。その間わずか1分前後。

すごいなぁ、ちゃんと大和魂の血は生きている。美しい日本人の姿を見ました。

ではまた。

おさむ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2014年09月15日 15時48分20秒 | 世間ばなし
今日は国民の祝日『敬老の日』。ウィキで調べてみた。

『敬老の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。

2002年(平成14年)までは毎年9月15日を敬老の日としていたが、2001年(平成13年)の祝日法改正いわゆるハッピーマンデー制度の実施によって、2003年(平成15年)からは9月第3月曜日となった。だが、初年度の2003年の9月第3月曜日が偶然9月15日であったため、敬老の日が9月15日以外の日付になったのは、2004年(平成16年)の9月20日が初めてである。』

とのこと。

自分を含め現代は『能力主義』というモノサシで計る傾向が強い。だから序列が乱れた。だから大先輩方々を粗末にし、大先輩方々から学ぶという姿が薄れた。

でも最近ほんとに思うんです。人生の中で体験されてきたお話しを聴きたい!!と。特に戦中、戦後、或いは廃墟の中から高度成長期を歩んできた方々の肉声を聴きたくてたまらない。OB施主様の中にもたくさんいらっしゃる。訪問してお茶飲み話をするのがとても好きです。

ということで、

あの!ケヤキの旗竿頭を取り付けた日の丸を掲揚しました。竿も無垢材です。いい感じです!!



ふつーに、当然のごとく、祝日に日の丸があちらこちらで掲げられるようになると、いいなぁ。

ではまた。

おさむ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旗竿頭

2014年09月14日 04時11分16秒 | 世間ばなし
明日は国民の祝日・敬老の日です。

この日に備えて特別に作っていただいた国旗の竿の先端の丸いやつ。友人が『それは「旗竿頭」というんだよ』と教えてくれました。その旗竿頭、普段は丸いからころころ転がっちゃう。そこでまた製作者でもありOB施主様でもあるO様、またまたユニークな作品を・・・。



こんな風に使います。



完璧ですねーーーーー!!!!\(^o^)/明日まで神棚にご鎮座いただくことにします。



ということで、明日の祝日はこの旗竿頭で日の丸を掲揚します。

ではまた。

おさむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修視察

2014年09月12日 18時20分14秒 | 世間ばなし
今日は保護司会の研修視察で、法務省本庁とその隣にある裁判所に行きました。

偶然にも覚醒剤事犯のASKA被告の判決とバッティング。裁判所前はマスコミのカメラがずらっと・・・。なぜか写真を一枚も撮らなかったのが残念!!

メインの研修は、『裁判の傍聴』でした。誰でも傍聴することができるのですね。傍聴って、実はほんとに敷居が低くって、、、びっくりです。

さらに驚いたのはその裁判の数でした。一日に何件やっているのだろう!?!?!ぼくは8014号法廷の、薬物事犯の裁判を傍聴させていただきました。

現代日本の『しわ』を観る思いです。

フツーの若者でした。

フツーのお母さんでした。

感じるもの多々ありましたが、とにかくぼくは、

家づくりという仕事を通して、家族の成長を見守っていくんだ。

ずっとずっとお客様家族とつながって、

見守っていくんだ。

そう改めて実感した研修でした。

ではまた。

おさむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畳寄せ~。。。

2014年09月11日 16時27分50秒 | 世間ばなし
昨日の竹原君のヘビー級タイトルマッチ、TKOで負けました。

36歳、血を流しながらも必死に立ち向かう。その形相に、あたくし、泣きました。結果は結果だけれども、ものすごい勇気と感動を彼からいただきました。





これからもつながっていきたい男です。

・・・・・・

次男坊がお世話になっている柔道部の顧問の先生からご相談があり、畳スペース拡張のために畳寄せを設置することになった。こういう時って、職人を入れるかどうか迷うのですが、ま、あたくしでもなんとかなるのではないかと思い、やってみました。

でも材料の加工は千尋さんに・・・\(^o^)/



四苦八苦しながら、けっこういい感じ!!!全部このくらいにできたらよかったのですが・・・(^_^;)



ま、遠目には合格かな。



ではまた。

おさむ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする