本日の「電源入りました。」

 ジャンクオーディオを修理しては放置するという非生産的なことをやってます。最近飽きてきた・・・

AKAI GX-F44R(その4・動画あり)

2011年11月23日 22時42分52秒 | カセットデッキ
 今日は日本シリーズに夢中になって修理が中断していたGX-F44Rをフィニッシュまでもっていきました。といっても、単にパネルと天板を取り付けただけですが。


 アジマスはリバース方向がちょっと甘いけど、許容範囲だったので調整せず。リバース機は両方向ピッタシに合わせるのムズイんですよね。


 パネルを部位ごとに撮影しました。まず、カセットホルダー部。信頼のスーパーGXヘッドロゴ。


 メイン操作部。レベルメーターはピークホールド付。基本動作ボタンは自照式です。この時期のアカイの個性になっています。


 ノイズリダクションはドルビーB/C。マイク入力端子が時代を感じさせます。

 肝心の音ですが、ビクターのノーマルテープ「GET'S」で確認したところ、そんなに悪くありません。ちょっと音が痩せますが。
 
 最後にちょっとしたお遊び。このデッキはリバースの仕方が独特なので、リバース時のヘッドの動きをYou Tubeにアップしてみました。(このgooブログはYou Tube埋め込み不可なので、リンクを踏んでください)

 1 カセットホルダーを外してヘッドの動きそのものを撮影。

 2 ミラーカセットを使用し、ヘッドとテープのタッチを撮影。

 3 録音時のリバース動作を撮影。リーダーテープを検出して素早くリバースします。

 いかがでしたしょうか?機械音がやたらでっかいですが、メカメンテのお陰でキビキビと動きます。こういうメカメカしいデッキって、男ゴコロをくすぐりますよねえ。音はともかくとして。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿