本日の「電源入りました。」

 ジャンクオーディオを修理しては放置するという非生産的なことをやってます。最近飽きてきた・・・

Dave Brubeck 死去

2012年12月06日 23時13分21秒 | 音楽
 数日前から風邪をひいておりまして、今日はとうとうダウンしてしまいました。忙しい時期に会社をお休み。やばいです。

 んで、ベッドの中でスマホいじってたら、ブルーベック死去のニュースが。享年91。昨日亡くなったそうですが、今日が92歳の誕生日だったそうです。確かハンク・ジョーンズも91歳で亡くなりましたね。ハンクは生涯現役でしたが、ブルーベックは演奏活動してたのでしょうか?

 ブルーベックというとポール・デスモンドとのカルテットが有名ですね。自分もブルーベックは12枚持ってますが、全てデスモンドとのアルバムです。しかし、自分はデスモンドのあの上品なアルトが嫌いなのであまり聴いておりませんが。

 ブルーベックの大ヒット曲「Take Five」はアリナミンV等のCMに使われていたので、誰でも一度は耳にしているはずです。アルバム『Time Out』に入ってます。4分の5拍子という変拍子なのによくスイングするこの曲は、デスモンド単独の作曲とされてますが、実際はブルーベックとの共作だと以前何かで読んだ覚えがあります。ジャズの世界はあまりクレジットに拘らない部分があって、有名なとこだと、かのマイルスの名作『Kind Of Blue』に入っている「Blue In Green」も、クレジットと実際の作曲者は違いますね。あれはマイルス作となっていますが、実際はビル・エヴァンス作です(聴けばエヴァンス作だとすぐわかりますが)。「Take Five」は大ヒットしたために、デスモンドにのみガッポリ作曲印税が入ったそうな。ブルーベックはそうとう悔しがったらしいのですが、そんなことでは友情は壊れず、その後も共演は続いたとのこと。いい話ですね。余談ですが、デスモンドはその後二匹目のどじょうを狙って『Take Ten』というアルバムを発表。タイトル曲はブルーベックの代わりにジム・ホール(g)が「Take Five」とよく似たバッキングをしています。ここで疑問なんですが「Take Five」が4分の5拍子なので、これは「4分の10拍子」なのでしょうか?4分の5拍子にしか聴こえませんが・・・第一、4分の10拍子って概念あるのかなあ・・・?

 いつものように話は脱線してしまいました。。。長生きだったブルーベック、今日は天国で待ちに待たされたデスモンドと再会セッションをしてるかもしれませんね。。。今宵はそんな二人の楽しいアルバム『Dave Digs Disney』を聴きながら寝ることにします。『Time Out』は飽きちゃったんだよねえ・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿