今週月曜から来週水曜まで遠隔地で研修です。遠隔地に出向くときは必ず近辺にドフがないかチェックするのですが、嬉しいことに研修施設から歩いて30分位のところにありましたよ、ドフ。んで、本日、研修帰りに寄ってきました。歩いて30分とは言っても、登り坂ばかりできつかったっすけど。
汗をかきながら着いたドフには、残念ながらめぼしいジャンクはありませんでした。唯一買ったのがこれ。

沢の鶴1.5カップ・・ではなく、Lo-Dの自走式レコードクリーナーAD-095です。1,050円也。ご丁寧に「動作未チェック」とテプラが貼ってあります。ドフでの「動作未チェック」とは、「確認したけど動作しませんでした」と同義。何もゲットせずに帰るのもシャクなのでとりあえずお買い上げ。
実はこのクリーナーの下位機種である「AD-093」を既に所持しております。今回のブツはAD-093に静電気除去機能が付加されているもので、1980年代初期に8,900円で販売されていたと記憶しております。当時、FM雑誌等でよく広告が載ってました。写真上がAD-095、下がAD-093です。



フタを開けたところ、残念ながら付属品が欠品しておりました。本来ならこのトレーにセットするスピンドルと清掃用ブラシが付いております。

使用時はこのように足を開き、スピンドルをセットしてレコードを載せます。で、その上でクリーナーを回転させる仕様になっております。

トレーの下には、静電気を逃がす鎖がぶら下がってます。

単三電池4本(ちなみにAD-093は2本)セットしてスイッチオンしてみましたが、ウンともスンとも言わないですね orz・・・予想はしておりましたが。
メンテで蘇ればいいのですが・・・蘇っても使いませんけどね。AD-093も使ってないし。目に見えるハウスダストを取り除くぐらいで、クリーナーとしての性能には疑問符が付きます。完全なオモチャですな。でもいいの。それでいいの。かくしてゴミが増えていく・・・
汗をかきながら着いたドフには、残念ながらめぼしいジャンクはありませんでした。唯一買ったのがこれ。

沢の鶴1.5カップ・・ではなく、Lo-Dの自走式レコードクリーナーAD-095です。1,050円也。ご丁寧に「動作未チェック」とテプラが貼ってあります。ドフでの「動作未チェック」とは、「確認したけど動作しませんでした」と同義。何もゲットせずに帰るのもシャクなのでとりあえずお買い上げ。
実はこのクリーナーの下位機種である「AD-093」を既に所持しております。今回のブツはAD-093に静電気除去機能が付加されているもので、1980年代初期に8,900円で販売されていたと記憶しております。当時、FM雑誌等でよく広告が載ってました。写真上がAD-095、下がAD-093です。



フタを開けたところ、残念ながら付属品が欠品しておりました。本来ならこのトレーにセットするスピンドルと清掃用ブラシが付いております。

使用時はこのように足を開き、スピンドルをセットしてレコードを載せます。で、その上でクリーナーを回転させる仕様になっております。

トレーの下には、静電気を逃がす鎖がぶら下がってます。

単三電池4本(ちなみにAD-093は2本)セットしてスイッチオンしてみましたが、ウンともスンとも言わないですね orz・・・予想はしておりましたが。
メンテで蘇ればいいのですが・・・蘇っても使いませんけどね。AD-093も使ってないし。目に見えるハウスダストを取り除くぐらいで、クリーナーとしての性能には疑問符が付きます。完全なオモチャですな。でもいいの。それでいいの。かくしてゴミが増えていく・・・
なんか持ってるものが良く似ています(汗)。
これはモーターとベルトのみの簡単な構造なので、電池の接触不良ではないですか?蛇足ですがコメントしてみましたよ。
拙ブログ、見ていてくれた方がいらっしゃたんですね。嬉しい限りです。今後とも宜しくお願いします(^^ゞ
このブツ、まだ開腹しておりませんが、mymy様のご指摘どおり接触不良なんでしょうねえ。今いじっているジャンクに飽きたら開腹してみます。息抜きとして。
mymy様のブログも拝見させていただきました。すごいですねー。Aurexのクリーナーは初めて見ました。早速ブックマークさせていただき、じっくりと拝見させていただきます(^^♪
ではでは
これからも宜しくお願い致します。
実は別館もあったりして…。(アクセス数は本館の十分の一…の過疎です)