そうこうしている間にドナーさんが到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/4e/e413cb2c85dd9fdb4bffdb88dd2ff263_s.jpg)
写真は分解中のものですが、元からネットがありませんでした。しかも、弄れば弄るほどボディの圧縮材がボロボロと崩れます。まさにJunk of Junk。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/3e/aecbd53eec2553e7c3a18eb6e359bf6b_s.jpg)
ここで気付きましたがこのICF-9740、パネル部分が英語表記モデルと日本語表記モデルがあるんですね。最初に入手したブツは英語表記。ドナーさんは日本語表記でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/0d/bcc1bb8532c95d703ce1d5ecb987d8f1_s.jpg)
ドナーさんから摘出した基板です。基盤ごと取り替えてもいいかな?と思っていましたが、メチャクチャ汚かったので、当初の計画通りLA4265のみ移植します。それとスピーカー。
で、ここで一旦音出し。ちゃんと音が出ます。ほっとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/bd/e79ff3ee2b5ec3266de3b7aae2347d95_s.jpg)
音が出ることが確認できれば、次はブラッシュアップです。前回やろうとして中断していたケミコンの全交換。外したものをコンデンサチェッカで確認するとやはり容量抜け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/11/ce08bd3fa666bebaff0aac1768bb9914_s.jpg)
取り外したLA4265。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/c6/90464aeca8856aafa7f2140ecd01746f_s.jpg)
基板をケースに収めます。スピーカーは背面にもサビが入っていて、決して良いコンディションではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/7a/d378ea854e461c14fd80914d144ec166_s.jpg)
修理終了。コイル等の調整は不要でした。かなり資本投下していまいましたが、存在感のあるその佇まいにかなり満足しております。音はそれなりですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/4e/e413cb2c85dd9fdb4bffdb88dd2ff263_s.jpg)
写真は分解中のものですが、元からネットがありませんでした。しかも、弄れば弄るほどボディの圧縮材がボロボロと崩れます。まさにJunk of Junk。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/3e/aecbd53eec2553e7c3a18eb6e359bf6b_s.jpg)
ここで気付きましたがこのICF-9740、パネル部分が英語表記モデルと日本語表記モデルがあるんですね。最初に入手したブツは英語表記。ドナーさんは日本語表記でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/0d/bcc1bb8532c95d703ce1d5ecb987d8f1_s.jpg)
ドナーさんから摘出した基板です。基盤ごと取り替えてもいいかな?と思っていましたが、メチャクチャ汚かったので、当初の計画通りLA4265のみ移植します。それとスピーカー。
で、ここで一旦音出し。ちゃんと音が出ます。ほっとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/bd/e79ff3ee2b5ec3266de3b7aae2347d95_s.jpg)
音が出ることが確認できれば、次はブラッシュアップです。前回やろうとして中断していたケミコンの全交換。外したものをコンデンサチェッカで確認するとやはり容量抜け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/11/ce08bd3fa666bebaff0aac1768bb9914_s.jpg)
取り外したLA4265。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/c6/90464aeca8856aafa7f2140ecd01746f_s.jpg)
基板をケースに収めます。スピーカーは背面にもサビが入っていて、決して良いコンディションではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/7a/d378ea854e461c14fd80914d144ec166_s.jpg)
修理終了。コイル等の調整は不要でした。かなり資本投下していまいましたが、存在感のあるその佇まいにかなり満足しております。音はそれなりですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます