ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

鞍馬で足慣らし4

2024-06-18 20:55:08 | 山行き

尾瀬歩きの予行演習で鞍馬から
貴船までの山道を歩きに来ています。

鞍馬寺までしっかり登りましたねえ。
それから、木の根道も歩いて
もう山道を歩くミセスの背後には
後光がさしているような状態です。



山道を歩いているのですが、この辺り
ところどころに施設があります。

ここが僧正ガ谷不動堂。



不動がまつられていますが、
この辺りは義経が天狗大僧正に
秘術妖術を学んだところとされています。
ああ、ミセスも妖術を手に入れたかもしれません。

さらに進んでいくと、
鞍馬寺の奥の院である
「魔王殿」に到着します。



護法魔王尊が650万年前に
金星から舞い降りたとされるところです。



何やらこの辺り、パワースポットですね。
人知を超えた不思議な力満ちています。



首藤さんのお通夜の日にここを訪れた時には、
なんかとっても神秘的な力を
感じたのを思い出します。

さあて、この奥の院まで来たら、
あとは下って貴船に向かうのみです。

道標も近くなってきたことを
示しています。
植物相もなんか少し違います。

花の少ない時期だったので、



途中マムシグサやヒメシャガ



くらいしか見なかったですねえ。

でもこの時とても珍しい植物に出会ったのです。

これです。



ギンリョウソウといいます。



腐葉土の多い湿り気のあるところに咲く
菌根植物です。



葉緑素を持たず、根から養分を
吸い取って生きています。
山の一角に固まって生えていました。

この植物を栽培している団体もいて、
その姿は何度か見かけているのですが、
野生で生えているのを見たのは
40年くらい前に北アルプスの
ブナ立尾根で見かけて以来です。
なんかとっても神秘的な植物です。

さて、最後のくだりを下ってゆくと、
ようやく貴船に到着です。
だいたい二時間くらいの山歩きだったようです。
ミセス曰く「膝が笑い始めている」とのこと。
まあ、半月後くらいの
尾瀬歩きのいいトレーニングに
なったかもしれませんね。



貴船では神社に参り、
食事するところを捜します。
川の上に床が這ってあって、
そこでお蕎麦とかも
食べれるそうなんですが、
なんともびっくりするような値段です。
外国人がたくさん入っていました。

doiron達はお土産屋さんの
隅っこにある小さな食堂で
お蕎麦をいただきましたよ。

さあ、おなかもいっぱいに
なったので帰りましょう。
ここからバスに乗って、
貴船の駅まで行き、叡山電鉄で帰ります。



駅で電車を待っていますと、
やってきました。



乗り込むと、おお~行きの電車で
一緒だった子供たちと再遭遇です。
ワイワイ言ってますよ。
これは大変やなあと我慢して乗ってますと、
途中なんと窓からでっかい
スズメバチが車内に入ってきました。
どう見てもオオスズメバチです。

これは大変です。
子どもたちに襲い掛かったら、
もうゴーストバスターズの世界です。
何とかしなくちゃと思いつつ、
電車の窓を思いっきり開け、
パンフレットを振り回しながら
追っていくと、見事にその窓から
出ていったのです。

車内に巻きあがる大拍手。
もうdoironは仮面ライダーのように
手を振り上げています。
ああいいことしたなあって感じです。

山でミセスを鍛え、
電車で子供たちを救う
正義の味方doiron。

なんかとてもいい日でした。

鞍馬、いいとこでしたね。
また行こうと思いつつ、
今回はおしまいです。
ありがとうございました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鞍馬で足慣らし3 | トップ | doironアトリエだより24 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山行き」カテゴリの最新記事