あかまど(仮)

net初心者で自称ソフト技術者。Gamer属性。netは人の望み?それとも?

ニンテンドーDSi購入。

2009-01-05 21:00:45 | games
忘れた頃に、Nintendo DSiを買って来ました。
いろいろびっくり。


カメラ内蔵とか、画像音声加工ソフトとか、DSiショップとか、話には聞いて理解してたつもりだったのですが、実際使ってみると「DSとは全く違うデバイス」です。

OS画面でカメラ機能がすぐ使える状態になってて、うっかりすると本職のデジカメより手軽に使えそうです(解像度はDS相応ですが)。取った画像は、内蔵のカレンダーと関連付けられて、日記みたいな使い方ができるようです。本体メモリだけで400枚以上とれるらしいです。

ブラウザは標準機能ではなくダウンロードソフトとなっていて、入手のためにDSiショップに誘導されるようです。旧DSのDSブラウザ相当と言われてたと思うのですが、インターフェイスが、より洗練されてます。反応速度も速くなってると思います。
解像度はズームとか工夫されていてもDSの解像度ですし、2画面構成はちょっとクセがあるので、慣れとかサイトの選択が必要な印象ですが、入力に関してはペン入力の使い勝手のよさ(ソフトキーボードも手書きからの認識も可能)がかなり強烈で、この点ではiPod TouchのSafariを圧倒してると思います。

ダウンロードソフトの「うごくメモちょう」も、カレンダー対応していて、これもうっかりすると本職のPIM(PDAとか)より使いやすそうです。手書き入力専用で、文字として記録されないので、全文検索とかには向かないようですが、そもそもPDAクラスのデバイスで全文検索したくなるような量の文書を作成する方が不自然な気もします。

画像と音声が自然に使える機械ってほかにあったかなぁ、とか、PCというかWindows(OS)ってテキスト処理に特化してるんだなぁ、とか、考えさせられました。
もしかしたらダイナブックってこういうものかも知れません。
こんなものを小学校とか幼稚園の頃から使ってる人ってどんな世界を見るんでしょう。


そもそもの目的だった「非WEP接続(参考:「WEPを一瞬で解読」だそうです。)」は……ちょっと期待はずれ、というか、わたしが理解できてませんでした。
「DSi本体の機能(ブラウザとか)」は確かにWPA対応で、すごく簡単に使えたのですが、「DS用ゲーム(とりあえずPS0)」はインターフェイス的にWEPしか使えません。
仕組みがよくわかってないのですが、暗号化の仕組みにカートリッジ側も対応してないとダメな感じです。開発環境とかあるとわかるのかも知れませんが、調べません。
さしあたって「PS0をWPAで使うことはできず、現状のわたしの環境ではオンラインできません」でした。
たぶん、今後出る「DSi用ゲーム」は対応してくるんじゃないかと思うのですが、既存の「DS用ゲーム」は軒並みWEPのみ対応になってるんじゃないかと思います。
WEPのクラックがどれくらい普及するのかとか、DSi対応のゲームがそろうのがいつごろかとか、WEP対応にAPを開いた場合、DSだけWEPでほかはWPAっていう形にもしにくいかなとか、なかなか簡単な話じゃなさそうです。
「えいや」でぜんぶWEPに戻しちゃうのも選択肢なのですが…。

Diska


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本年もよろしく (ずーすか)
2009-01-06 13:04:20
DSi買ったんですか。やりますね。

でも結局ゲームの通信はWEPなんだね。
良い情報をありがとう。
現在ベストは、DSのみWEPで、パソコンとかはWPAとかにするってことですかね。ウチのコレガの安い無線ルータがそういう使い方に対応しているとは到底思えないけど。バッファローのAOSSでも導入するかな~。

ま、今のところDSで通信はほとんどやっていません。カルドセプトもやっぱりカードを一通り知っていると、腰が重くなっちゃいますね。対戦で拘束される時間も長そうだし。

PSゼロも買ってないです。
PSOユーザーからの評判も上々のようなので、ベスト版出たら買います(笑)

なんかベスト版で十分新作ぐらいいっぱい知らないソフトがある。
新作追いかけ無くなったのは、歳のせいですかね。

本年もよろしくお願いします。
返信する
今年もよろしくおねがいします。 (Diska)
2009-01-06 20:32:17
まだぜんぜん使いこなせてませんが、PSZeroはチャット周りを使いこなすと強烈な気がしてます。
かつてPSOが称されたように、「よくできたピクトチャットソフトだよね、ゲームもできるし」といわれる日が来たりするかも知れません。こないかもしれませんが、Wi-Fi経由で手書きでチャットできる携帯可能端末ってほかに知りません。

自宅環境だとWEP+WPA同時稼動は設定的にはできそうなんですけど、おっくうなんですよねぇ。WEPで入った場合にアクセスできるネットワークをPCが使ってるとこから切り離さないとセキュリティ的に意味が薄そうだから、ちゃんと考えると相当深刻な話になりそうですし、そもそも自分がついメンドウになってPCとかもWEPで繋ぎたくなりそうですし。
任天堂の出してたWi-Fi USBコネクタあたりが無難な抜け道な予感もあるのですが、常時稼動の専用Windows(XP?)マシン確保するのもなんかかなり抵抗ありますし。

ここはもう任天堂に、旧DSソフト用に1台でファイアウォールから何からお任せしちゃえる専用のAP出してもらうしかとか。…あ。それがUSBコネクタ?
あるいは、いっそDSのWEPのゲームは自宅以外で使うものと割り切るのも。
返信する
手書き入力 (ずーすか)
2009-01-07 12:50:45
DSiブラウザの使い勝手が良いようですね。

ちなみにiPhone/ipodTouchも、中国語キーボードの手書き入力をオンにすれば、手書きで漢字の入力できますよ・・・。
日本語の手書き入力にも対応してくれ・・・。

というか、iPodTouchもってるんだ?

どちらにせよ、PC立ち上げずともブラウザが使えると言うのはありがたいことだね。
返信する
iPodTouch (Diska)
2009-01-14 21:57:13
>iPodTouchもってるんだ?
Apple Storeの登録もせずにiPodTouchを主にブラウザとして使ってます。バージョンアップがあんまりにも限定的で閉口してます。AppleStore登録してお金も出さないとメモ帳すら使わせてくれません。

DSiはまだ買って間もないとかiPodTouchのアップデート具合とかもあるかと思うのですが、「無線LANのつながり具合」と、「長時間使用時のブラウザの生存率」はiPodTouchよりDSiブラウザの方がかなり信頼性高い印象です。
返信する

コメントを投稿