宇宙人情報を求めて米軍のサイトに侵入したイギリス人が捕まったとかいうニュースがありました。人並み(?)にゴシップ好きなので、ちょっと目に止まりました。
曰く。
「宇宙人のデータを米軍が持ってるに違いないので入ってみたらセキュリティもなにもなくてあっさり管理者権限が取れた。」
「宇宙人の存在証明になるようなデータは見つからなかったけど、反重力技術が実用化されてるとか、南米の独裁政権支援のテロリスト養成所を運営しているとか、拷問技術を教えてるとか、そんな情報は、たくさん見つかった。」
ひとことで評するなら「電波なひと」ということになるかと思うのですが、インタビュー記事の文言を見てくと、なかなか興味深いです。実際、この人が何をして、何を見つけたのか、米軍なりアメリカ政府なりが、何を問題として引き渡し要求しているのか、少なくとも「わたしに理解できて納得できる形」では絶対出てきませんし、部外者としては憶測して楽しむとかしかできないのですが、おもしろいです。
ご本人も怪しさ大爆発ですし、CNETの記事も概して偏見に満ちてるという認識なのですが、わたしは個人的にはハッカー属性なので、「この人の言ったことが全部ほんとだったら、どんなストーリーになるかなぁ(=どういう可能性があるかなぁ)」、とか、そういう方向で見てしまいます。
何より面白いのは、このインタビュー記事を、「世間的に見て電波系な話」もはしょらずに採用したCNET UKと、それを日本語版に掲載したCNET JPの判断というか勇気というか蛮勇かも知れません。
スケープゴートか、社会の敵か--米軍ネットワークに侵入した英ハッカーの言い分
Diska
曰く。
「宇宙人のデータを米軍が持ってるに違いないので入ってみたらセキュリティもなにもなくてあっさり管理者権限が取れた。」
「宇宙人の存在証明になるようなデータは見つからなかったけど、反重力技術が実用化されてるとか、南米の独裁政権支援のテロリスト養成所を運営しているとか、拷問技術を教えてるとか、そんな情報は、たくさん見つかった。」
ひとことで評するなら「電波なひと」ということになるかと思うのですが、インタビュー記事の文言を見てくと、なかなか興味深いです。実際、この人が何をして、何を見つけたのか、米軍なりアメリカ政府なりが、何を問題として引き渡し要求しているのか、少なくとも「わたしに理解できて納得できる形」では絶対出てきませんし、部外者としては憶測して楽しむとかしかできないのですが、おもしろいです。
ご本人も怪しさ大爆発ですし、CNETの記事も概して偏見に満ちてるという認識なのですが、わたしは個人的にはハッカー属性なので、「この人の言ったことが全部ほんとだったら、どんなストーリーになるかなぁ(=どういう可能性があるかなぁ)」、とか、そういう方向で見てしまいます。
何より面白いのは、このインタビュー記事を、「世間的に見て電波系な話」もはしょらずに採用したCNET UKと、それを日本語版に掲載したCNET JPの判断というか勇気というか蛮勇かも知れません。
スケープゴートか、社会の敵か--米軍ネットワークに侵入した英ハッカーの言い分
Diska