戦場のヴァルキュリア。
一通り終わって遊撃戦闘NORMALもあらかた終わって、2周目をちょっぴり始めたらあまりに戦闘が楽すぎてあんまり楽しめなくて(中の人の知識もですが、味方部隊の能力が1周目の終了時点のが持ち越されるので、一介の大学生が敵の偵察兵の迎撃がんがん受けてもなかなか死ねないとかそういう)、しばらく離れてたのですが、ふとした弾みで追加シナリオをやる機会がありました。
今回追加されたのは、「イーディ分隊」というショートストーリーのシナリオと、遊撃戦闘の「HARD-Ex」モードらしいのですが、実は「HARD」があることすら知りませんでした。2周目で開放されたか、Ver1.1パッチで追加されてたのでしょうか?
ちょっとびっくり。何か、別のゲームになってます。
ストーリーありき、キャラクターありきのゲームじゃなく、シミュレーションゲームになってます。
元々よくできてたゲームシステムなのは確かなのですが、ゲームを進めると、特に2周目になると、「防護服でがんがんうけながらランドグリーザーと対戦車槍でいっぱつで、あとはスコアアタックなゲームバランス」になって来るのは、だれもが同意するんじゃないかと思います。
それがかなり解消されてます。
イーディ分隊の方は公式のBLOGっぽい雰囲気そのまま(って、じつはよく知らないのですが)な感じで、よくもまぁここまでアクの強いキャラクターをこれまでチョイ役で使ってたなぁとか感心したりすることしきりだったりというシナリオです。
難易度は本編と比べてかなり高めでしたが、「このへんから増援が来る」という情報だけで、初見クリアできました。
使ったことないキャラクター達も立ちまくっていて、個人的にはホーマー君のファンになっちゃったのですが、ちょっとシナリオが短かいかなとかも思いました。値段相応?実は見落としてた別ルートがあるとか?
HARD-Exはは難易度は高いのですが、ちょっと「迷う要素が無いぐらい狭いルートを、死にながら探っていく詰め将棋」みたいな印象を受けたりもしました。
いまのわたしにはHARDあたりがよさげのようです。
初見で勝てないまでも、途中セーブ必須とかリセットしまくりとか、あるいは「覚えゲー」とかいった、「既にシミュレーションゲームとは違う何か」になってたりはしない難易度で、楽しめそうです。
本編にも、覚えないと勝てないシナリオ(特にアリシアさん大暴れで始まる話)もあった気もしてきましたが、だいじょうぶです。ストーリー重視だからゲーム性とか言ってはいけないのです。敵援軍の背後に「こんなこともあろうかと思って対戦車兵を配置しておいてよかった」というストーリー展開があんまりな気になってしょうがないのは心が狭いのです。
でもヘッドショットで「うん!」はない?
それはそれこれはこれです。ゲームですし。
SEGA: 戦場のヴァルキュリア
Diska
一通り終わって遊撃戦闘NORMALもあらかた終わって、2周目をちょっぴり始めたらあまりに戦闘が楽すぎてあんまり楽しめなくて(中の人の知識もですが、味方部隊の能力が1周目の終了時点のが持ち越されるので、一介の大学生が敵の偵察兵の迎撃がんがん受けてもなかなか死ねないとかそういう)、しばらく離れてたのですが、ふとした弾みで追加シナリオをやる機会がありました。
今回追加されたのは、「イーディ分隊」というショートストーリーのシナリオと、遊撃戦闘の「HARD-Ex」モードらしいのですが、実は「HARD」があることすら知りませんでした。2周目で開放されたか、Ver1.1パッチで追加されてたのでしょうか?
ちょっとびっくり。何か、別のゲームになってます。
ストーリーありき、キャラクターありきのゲームじゃなく、シミュレーションゲームになってます。
元々よくできてたゲームシステムなのは確かなのですが、ゲームを進めると、特に2周目になると、「防護服でがんがんうけながらランドグリーザーと対戦車槍でいっぱつで、あとはスコアアタックなゲームバランス」になって来るのは、だれもが同意するんじゃないかと思います。
それがかなり解消されてます。
イーディ分隊の方は公式のBLOGっぽい雰囲気そのまま(って、じつはよく知らないのですが)な感じで、よくもまぁここまでアクの強いキャラクターをこれまでチョイ役で使ってたなぁとか感心したりすることしきりだったりというシナリオです。
難易度は本編と比べてかなり高めでしたが、「このへんから増援が来る」という情報だけで、初見クリアできました。
使ったことないキャラクター達も立ちまくっていて、個人的にはホーマー君のファンになっちゃったのですが、ちょっとシナリオが短かいかなとかも思いました。値段相応?実は見落としてた別ルートがあるとか?
HARD-Exはは難易度は高いのですが、ちょっと「迷う要素が無いぐらい狭いルートを、死にながら探っていく詰め将棋」みたいな印象を受けたりもしました。
いまのわたしにはHARDあたりがよさげのようです。
初見で勝てないまでも、途中セーブ必須とかリセットしまくりとか、あるいは「覚えゲー」とかいった、「既にシミュレーションゲームとは違う何か」になってたりはしない難易度で、楽しめそうです。
本編にも、覚えないと勝てないシナリオ(特にアリシアさん大暴れで始まる話)もあった気もしてきましたが、だいじょうぶです。ストーリー重視だからゲーム性とか言ってはいけないのです。敵援軍の背後に「こんなこともあろうかと思って対戦車兵を配置しておいてよかった」というストーリー展開があんまりな気になってしょうがないのは心が狭いのです。
でもヘッドショットで「うん!」はない?
それはそれこれはこれです。ゲームですし。
SEGA: 戦場のヴァルキュリア
Diska