goo blog サービス終了のお知らせ 

ディノままdog garden

庭仕事と犬が大好きなディノままの日記です

暑いですね

2013-08-13 14:36:01 | 
毎日毎日、猛暑が続いていますが皆さんお元気でしょうか。

こう暑いと庭仕事もままならず

朝、水をやりチョコチョコっと草取りをして

それだけで、疲れてしまっておしまーい













日曜日にWOWOWで「東映まんがまつり 1968年 夏」をやっていました。

「ゲゲゲの鬼太郎」や「魔法使いサリー」を懐かしく思い出して見ていました。

「ゲゲゲの鬼太郎」は白黒で主題歌は熊倉和夫さんが歌っています。

子供だった、わたしはこの歌を聴くとどこか落ち着かなくなって、気持ちが暗く沈んでいくのでした。
















「東映まんがまつり 1968年 夏」では もう一つ「太陽の王子 ホルスの大冒険」もやっていて、

これはご存知の通りジブリの高畑勲さんの初監督作品で、宮崎駿さんも製作に参加されています。

わたしは初めて見たのですが、この頃からダイダラボッチのような巨人が出ていたり、

ハイジによく似た女の子や リスに似た架空の動物が出てきたり、まさにジブリの原点のような作品だと思いました。








↑ の写真は初夏の頃に撮ったものです。

記事にする機会を失い今頃載せてしまいました。






ルドべキア タカオ  これは現在の写真 猛暑にも負けず元気に咲いてくれています。




先日、ルル&マロンさんから こんな嬉しいものが届きました。


美味しそうな梅干です。

見てるだけで口の中がすっぱくなってきます(笑)

この梅干があれば酷暑ものりきれそうです

ルル&マロンさん ありがとうございました



お盆に入って、ウチの主人も3日間だけお休みになりました。

といっても昨日は午後から仕事に行ってしまいましたが。。。

今日は、映画「少年 H」を見に行ってきます。

水谷豊さんと伊藤蘭ちゃん夫婦の共演が話題になっていますね。

とっても楽しみです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の庭へ

2013-06-03 14:43:15 | 
早いもので、もう6月になってしまいました。

わたしは珍しく風邪をひいてしまい、ひどい咳に苦しんでいます。

今日は病院で、吸入と点滴をしてもらいお陰で随分楽になりました。

それから、呼吸が楽になるというシールをもらって胸に貼っています。

貼るだけで楽になるという便利なものです。

病院に行ったのは久しぶりだったので、今はこんな便利なものがあるのだと驚きました




春は、あっという間に過ぎ去ってしまい庭の植物を紹介する間もありませんでした。

もう散ってしまったものもありますが、紹介したいと思います。



我が家の古株のバラ フランソワ・ジュランビル

















クレマチス ニオベを絡ませて



今年のポールズ・ヒマラヤン・ムスクは咲いたと思ったら強い雨に打たれ

楽しむ間もなく散ってしまいました。









こぼれ種から増えたジギタリスとフェリシア





確か植えた時はピンクだけだったのに、こぼれ種からは白いジギタリスも生えてきました。

クレマチス カルセドニー




今年 新しく迎えたバラ

ピンク・キャット




前から欲しかったローブリッター



そして、タグ間違いで来た名前の分からないバラ

こうしてみると中々キレイなバラですね。



植えてある場所が悪いのか、わたしの庭ではキレイに咲いてくれないコーネリア





プリンセス・ドゥ・モナコ







ジギタリス キャンディ・マウンテン 一昨年蒔いた種から2年かかってやっと咲きました。

手前の白い花は ペンステモン ハスカーレッド





これも2年かかって咲いたデルフィ二ウム

こちらも同じくデルフィ二ウム 




こぼれ種からのシノグロッササム


ダイアンサス バルバダス・ソーティ


トリトマ


庭のあちらこちらで咲いているオルラヤ・グランディフローラ







わたしの大好きなジギタリス ラナータ

一見 地味な花ですが、このフォルムが何とも言えずイイのです。

ネットで探してやっと見つけたアリウム クリストフィと合わせて


フランネルソウ

三貴で買った犬の置物300円とカエル250円也(笑)

アリウム クリストフィ

3年ほど前に行ったバラクラで咲いていたのを見て、ずっと欲しかったアリウムです。




こちらは、黄色のトリトマとホスタ フランシス・ウィリアムスとのコラボ








梅雨に入って、これからジメジメとうっとおしい日が続きます。

庭をキレイに保つのも難しい季節に突入するという訳です。

せめて、キレイなうちにブログに残しておきたいなぁと思いました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンアイリスとバラ

2013-05-15 14:40:11 | 
こんにちは 今日はさわやかな風が吹いてますね

庭の花たちはどんどん咲き進んで、アップが追いつきません

写真だけでも、記録として残しておきます。



まずはジャーマンアイリスから



バニティーズ・チャイルド


ブラック系のジャーマン・アイリス





こちらも同じくブラック系(こちらは香りがします)



つぼみの時は、そっくりなんですけどねー



(香り有り)





チューリップ ポール・シェラー ↑ と合わせようと植えた

TOUCH OF MAHOGANY  タッチ・オブ・マホガニー

ニュアンス色の個性的なジャーマンアイリス。

残念ながら、ポール・シェラーとのコラボは成りませんでした

植物の咲く時期を計算して、植栽するということは難しい事ですね

さぁ、来年はどんな植物と合わせましょうかね。







プリンセス・ドゥ・モナコ 我が家の庭で唯一のハイブリッドティローズです。



去年、ドロシー・パーキンスを這わせた窓辺に、今年はコンスタンス・スプライを置きました。







鉢植えのコンスタンス・スプライにコガネムシが入ってしまい

一回り小さな鉢に植え替えたので、今年の花数は多くありません。



私が大大大好きな夢色のバラ(勝手にそう呼んでいるだけですが)

アウグスタス・ルイーゼ


咲き進むとまん丸なボール状になります。











フレンチ・ローズのパピー・デルバール



ビオラと一緒に寄席植えしたミニバラ


花びらのギザギザがなんとも可愛い~







アーチに絡ませたクレマチス プロテウス








ベロニカ・チョイス






サルビア(名前はわかりません)




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ンなバカな!?

2013-05-04 14:06:05 | 

雑誌で見て一目ぼれしたイングリッシュローズの 「ジ・インジニアス・ミスターフェアチャイルド」

って長ったらしい名前のバラ。

ネットで探すと、とあるサイトで値引きされて売られていたので、

ラッキーとばかりにご購入~。

花が咲くのを今か今かと待ち望んでいたのだけれど。。。

つぼみを見て、あれおかしいぞ

なんだかピンクではなくてアプリコットに見えるけど。。。

でね、咲いたんです。




見事にアプリコットのバラが

どー見ても違うでしょーが


札だって、

「ジ・インジニアス・ミスターフェアチャイルド」ってなってるんですよ。

明らかに名札の掛け違いでしょー

こんなことってあるのーーー

あーーーがっかり。

ところでこのイングリッシュローズなんてバラかわかる人いますか?(笑)


こういうことって、たまーーにありますよね。

以前もバター・スコッチを買ったつもりがピエール・ド・ロンサールだったし。

ピエールの場合は、特徴があるからすぐに名前が分かったけど。

で、もともと欲しかったバラだから それはそれでよかったんだけれど。

アプリコットのバラ、ウチの庭にはもうあるんでね、これ以上はいらないの

種苗屋さん、しっかりしてくださいよ




モッコウバラが満開になりました。


違う角度から(手前はアンジェラ)





ピエール・ド・ロンサール




かごの寄席植えのミニバラも、あと少しで開花



ビオラが凄すぎて、一緒に植えた草花もムスカリも埋もれてしまっています。




クレマチス(品種はわかりません)



セリーズ・ダブル(横のつぼみはベロニカ・チョイス)

可愛い花なので、もっとたくさん咲いてほしいです。

今年は、たった2輪だけでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ

2013-05-03 13:49:57 | 
以前、紹介したチューリップ レッド・インプレッション



↑ のようなニュアンスカラーを想像していたのに、見事に裏切られ。。。



立派な朱色の花が咲きました



そんな朱色のチューリップさんが咲き終わった後に、何故か一輪だけ

八重咲きのチューリップが残っておりましてぇ。

いったい何時植えたのでしょう

不思議なこともあるもんです。



ブラック?のチューリップ ポール・シェラー



色も形もサイズもジャストでお気に入り

実は後ろに植えてあるジャーマンアイリスの、色目に合わせて植えたのだけれど、

ジャーマンアイリスが咲くまで、待っててくれるかな

このアイリスも、メッチャ好みな、お色なんですよ。




アクレイジア ペチコート・ピンク

一昨年 種を蒔いたもの まさにペチコート



こちらのアクレイジアも種から育てました。

タワーライト・ブルー

このブルーの色に一目ぼれ




ランブラーローズのポールズ・ヒマラヤンムスク



今年はメッチャいっぱい、つぼみがついてる



同じくランブラーのフランソワ・ジュランビル

こちらも元気いっぱい


いったいどこまで延びるのか

このままいくと、家を一周するんじゃないの?





今まで病気知らず、虫にも滅法強いバラ ザ・フェアリー

こんな時期から黒点病が発生してしまいました。

おかしいなぁと思って、株の根元を見たらおがくずがーーー

テッポウムシが入っていたのです。

穴を見つけて、殺虫剤を噴射ー

黒点病はバラからのサインだったのですね。

早く気づいてよかったです。





こちらのカレンジュラも。。。

地植えなのに、すぐに水切れしてヘナヘナになってしまう。

何気に苗を持ち上げてみると。。。

オーマイガッ

コガネムシの幼虫の大量発生ーーー


20匹はいたかな?

地植えでこんなにたくさんいたのは初めてのことでビックリ

鉢植えならわかるんだけどね。


カレンジュラも、一緒に植えたルピナスも全滅と相成りました(ショックー)





バラについたアブラムシを取ってまわると、

あっという間にグリーンサム(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする