金曜日、お友達のあんちょんさん&リッキー、アテネママと蓼科高原にある『バラクラ・イングリッシュガーデン』に行ってきました。
アンケートを書くと『トンプソン&モーガン』社の種がもらえます(ラッキー
)

蓼科には何度も行ったことありますが、何故かバラクラは素通りしていました。
今年は開園20周年と言う事で色々な催し物が開かれているようです。

エントランス おなじみのアーティーチョークの置物
入ってすぐに、ナーセリーがあって、見たこともない苗の数々に目を奪われる私
あ~どうしよう
アレも欲しい
コレも欲しい
お腹が空いたと言うあんちょんさんを待たせて、あっちへこっちへウロウロ
たくさん欲しい所だけれど、実は数日前にネットで苗を買ったばかり
どうしても欲しいものだけにして、次に進みます。
(ここでちょっと悲しいお知らせ、先日『うもーりー』で買ったグリーンのエキナセア、苗は小さいものの半額以下で売っていました
)
いきなり始まったバグパイプの演奏


ウーン英国ダァ

ここのガーデンツールがメチャクチャ可愛くて
何か一つ買いたかったけれど、グッと我慢

ボーダーガーデン、残念な事にバックのバラはまだツボミ

ダリアとアリウムの組み合わせが新鮮
蓼科ならではですね。

シックなジャーマンアイリス

TV撮影中のケイ山田さんを発見
邪魔にならないように遠くから撮らせてもらいました。

水連の池、とってもちっちゃな池でした

水辺に生えてたすっごく大きな葉っぱ

よーく見ると中にはこんなものが、これはツボミだろうか、それとも実だろうか?

ここにもダリアが
ダリアは効果的にアチコチ植えられていました。

本来ならばここはドロシー・パーキンスで埋め尽くされているはず
中程に絡まっているのは確かハニーサックルだったと思います。
このパーゴラ、想像していたよりも小さかったな
ここで、お昼を取ることに
ガーデン中程のレストランで、私たちは2階のビュッフェ形式のお店に入りました。

料理は、ハッキリ言っておいしいです!
皆さんのオススメはデザートのティラミス
残念なことに食事中に大雨が降ってきてしまい、この後は建物の中からしか撮れませんでした。






岐阜の『春日井園芸センター』と言うナーセリーが出店していて、最高に可愛かったピンクのベル型のクレマチス。
お値段何と!2万円也。
あんちょんさんは、ここで7千円のクレマチスを買おうかどうしようかと真剣に悩んでおりました。

私は、1575円のマクロペタラに似たクレマチスをお買い上げ。





バラクラには、こんな花柄のお洋服を来た一瞬ケイ山田かと見間違うマダムがたくさんおりました

テマリシモツケ

ルピナスの群生
バラクラは想像していたよりは狭い印象でしたが、植物はどれも手入れが行き届いていて
とっても素晴らしかったです。
ランブラーローズの見頃が未だ先だったのがチョッピリ残念と言えば残念
家に帰ってから本を見直してみて肝心のシンボルツリーの『ゴールデンアカシア』を撮り損なっていたり、
雑誌によく紹介されているレンガの壁に作られたムーンウィンドウ(これは見た覚えも無い)も忘れていたりと後悔しきりの私です。
きっと途中で降った大雨のセイねと自分を慰めたのでした。
バラクラで買った苗達

こんな素敵なオレンジの金魚草、見たことないよ
帰り際にはもう売れて無くなっていました。

名前がわかりません
多分ハーブの一種だろうと

ピンクのフランネルソウと後ろはニコチアナ、ティンカーベル
それともう一つ、とってもいい匂いのハーブを買ったんだけれど写真を撮ってない

プランツサポート

こんな風に使います。
こっちは『グリーンマーケット』と言うお店で買った(ネット)植物



苗がごっそり

やっぱり欲しかったリグラリア・プルゼワルスキィ

エキウム・ファストーサム

オルレヤ・グランディフローラ

ルドベキア・グリーンウィザード

アンチューサ・アズレア

ジギタリス・変異種/ジギタリス・フェルギネアvarギガンティア

探して探して、やっと見つけたジギタリス・ラナタ
他にも2種類程買いました。
ここはホントに珍しい苗ばかり、種から育てています。
興味のある方は
<浅科グリーンマーケット> で検索してみて下さい。
asashina-greenmarket.com
アンケートを書くと『トンプソン&モーガン』社の種がもらえます(ラッキー


蓼科には何度も行ったことありますが、何故かバラクラは素通りしていました。
今年は開園20周年と言う事で色々な催し物が開かれているようです。

エントランス おなじみのアーティーチョークの置物
入ってすぐに、ナーセリーがあって、見たこともない苗の数々に目を奪われる私

あ~どうしよう



お腹が空いたと言うあんちょんさんを待たせて、あっちへこっちへウロウロ
たくさん欲しい所だけれど、実は数日前にネットで苗を買ったばかり

どうしても欲しいものだけにして、次に進みます。
(ここでちょっと悲しいお知らせ、先日『うもーりー』で買ったグリーンのエキナセア、苗は小さいものの半額以下で売っていました

いきなり始まったバグパイプの演奏


ウーン英国ダァ

ここのガーデンツールがメチャクチャ可愛くて


ボーダーガーデン、残念な事にバックのバラはまだツボミ

ダリアとアリウムの組み合わせが新鮮


シックなジャーマンアイリス

TV撮影中のケイ山田さんを発見


水連の池、とってもちっちゃな池でした

水辺に生えてたすっごく大きな葉っぱ


よーく見ると中にはこんなものが、これはツボミだろうか、それとも実だろうか?

ここにもダリアが


本来ならばここはドロシー・パーキンスで埋め尽くされているはず

中程に絡まっているのは確かハニーサックルだったと思います。
このパーゴラ、想像していたよりも小さかったな

ここで、お昼を取ることに
ガーデン中程のレストランで、私たちは2階のビュッフェ形式のお店に入りました。

料理は、ハッキリ言っておいしいです!
皆さんのオススメはデザートのティラミス

残念なことに食事中に大雨が降ってきてしまい、この後は建物の中からしか撮れませんでした。






岐阜の『春日井園芸センター』と言うナーセリーが出店していて、最高に可愛かったピンクのベル型のクレマチス。
お値段何と!2万円也。
あんちょんさんは、ここで7千円のクレマチスを買おうかどうしようかと真剣に悩んでおりました。

私は、1575円のマクロペタラに似たクレマチスをお買い上げ。





バラクラには、こんな花柄のお洋服を来た一瞬ケイ山田かと見間違うマダムがたくさんおりました


テマリシモツケ

ルピナスの群生
バラクラは想像していたよりは狭い印象でしたが、植物はどれも手入れが行き届いていて
とっても素晴らしかったです。
ランブラーローズの見頃が未だ先だったのがチョッピリ残念と言えば残念

家に帰ってから本を見直してみて肝心のシンボルツリーの『ゴールデンアカシア』を撮り損なっていたり、
雑誌によく紹介されているレンガの壁に作られたムーンウィンドウ(これは見た覚えも無い)も忘れていたりと後悔しきりの私です。
きっと途中で降った大雨のセイねと自分を慰めたのでした。
バラクラで買った苗達

こんな素敵なオレンジの金魚草、見たことないよ

帰り際にはもう売れて無くなっていました。

名前がわかりません


ピンクのフランネルソウと後ろはニコチアナ、ティンカーベル
それともう一つ、とってもいい匂いのハーブを買ったんだけれど写真を撮ってない


プランツサポート

こんな風に使います。
こっちは『グリーンマーケット』と言うお店で買った(ネット)植物



苗がごっそり

やっぱり欲しかったリグラリア・プルゼワルスキィ

エキウム・ファストーサム

オルレヤ・グランディフローラ

ルドベキア・グリーンウィザード

アンチューサ・アズレア

ジギタリス・変異種/ジギタリス・フェルギネアvarギガンティア

探して探して、やっと見つけたジギタリス・ラナタ
他にも2種類程買いました。
ここはホントに珍しい苗ばかり、種から育てています。
興味のある方は
<浅科グリーンマーケット> で検索してみて下さい。
asashina-greenmarket.com