goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

フルアーマー騎士ガンダム#1 「騎士編その2」

2024年11月25日 | レジェンドBB戦士 フルアーマー騎士ガンダム

皆さんこんにちばんは。

 
最近ちょっと寝不足でバランスが崩れ気味なのが辛い日々ですが、今日も今日とて新しいプラモの制作に入っていきますよ~!
 
ということで今回からやるのはレジェンドBB戦士のフルアーマー騎士ガンダムになります。騎士ガンダムで塗装ノウハウに関してすっかり気を良くしたので着手することにしました。まあ購入自体は騎士ガンダムとかアレを買ったから流れで…みたいな消極的な理由が強いですが。ちなみにお値段はノーマルの騎士よりちょっと高いです。
 
中身。主に軽装状態の素体は騎士と共通パーツなんですがマントなど不要部分は削除されています。メッキやクリアパーツなどの特殊素材は増えていますね。メッキ部分は角と3つの星の金色のとこなのでBB戦士のように霞の鎧はブルーメッキとかにはなっていません。
 
あとシールは銀のラインとかの部分だけラメ入りみたいな感じで粒子感のあるキラキラとなっています。
 
組んでみる。
 
騎士が概ねパーツ分割で対応可能な感じだったのに対し、こちらは比較的配色が細かいからか素組みでの色分けはかなりざっくりしています。
 
兜は少し耳の辺りが短い気もしますが、それよりもバイザーの付け根の可動軸が可動部分丸出しな感じであんまり見た目が良くないのでちょっとどうにかしたい気もしますね。あと額の宝玉も接続がユルく、ゲートは少し残してやるか軽く木工ボンドでの固定をしてもいいかもしれません。
 
霞の鎧の胴体部分。胸の宝玉、フンドシの星などはクリアやメッキなどで色分けされてるのですが、基本は青一色でかなりざっくりしています。星は後から楽に外せるよう事前にパーツの裏に小さな穴を開けてたのですが、ガチガチに固定される感じではなかったので強力過ぎなければテープ類でくっ付けて引き外しても良いかもです。
 
背面は翼のあるデザインに。ただボールジョイントの保持力はちょっと怪しいですね。マントやケンタウロスなど差し替えギミックの類はありません。
 
あとバックパックには一応ケンタウロスのパーツは付く…と思うのですが、保持力はかなり低いです。またこのキットにも分割の都合で基部や脚までは付くのですが、爪先や尻尾は無いため余剰扱いとなっています。使わないのはかなり勿体ない…
 
武器を持たせて。
 
炎の剣はクリアレッド+メッキでかなり見栄えが良いです。星の部分は騎士の剣の宝玉と同じく片側が一回り小さく段差となっていることでピンを使わず嵌め込めるようになっているのとメッキが掛かってない面も隠れるで見た目も悪くありません。
 
力の盾は一番大きなメッキの星が付きます。納刀ギミックなどはありません。
 
なお付属する武器はこれだけで、光の弓矢などはプレバンの伝説の巨人編Ver.にのみ付属します。ギミックに乏しいから普通に通常版に付けてほしかったな…
 
可動や手首などは共通素体なのでノーマルの騎士と同じです。
 
ノーマルの騎士と。特殊パーツ多めではあるものの、付属品やギミックに関してはノーマルの方が多くてずっと遊びがいがあります。
 
軽装状態。銀がパールがかったブルーメタリックになっていること以外はほぼノーマルと同じです。
 
ただしスネのパーツは新規で、ここだけノーマルと膝の形が違ったりします。ここはバーサルでもまた変わるみたいですね。
 
ということで始まりましたLGBBフルアーマー騎士ガンダム!
 
まあそうですね、騎士より少し高いものの付属品やギミックにはそれより乏しい感じで更に高いバーサル騎士と比べてもちと割高な印象は受けますね。
 
合わせ目などの手間は騎士と大差ないものの、バイザーなどちょっと怪しい部分はこだわるなら改造した方がいいかもです。
 
とりあえず騎士で獲たメタリック塗装のノウハウなども活かして作りたいとこですが、今度は瓶そのままな色ではないので果たして上手く行くのだろうか…?
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガンダムEX#7 「見栄え命なや... | トップ | フルアーマー騎士ガンダム#2 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

レジェンドBB戦士 フルアーマー騎士ガンダム」カテゴリの最新記事