goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

高機動型ガンダムF00#1 「パーツだけユルめに」

2025年08月28日 | 1/144 高機動型ガンダムF00(高機動型パーツのみ)

皆さんこんにちばんは。

 
えー、惰性でサボり過ぎないよう今日からちょっと小ネタ企画でも始めようと思います。だいぶ前に買ったまま手付かずだったのでいつかはやりたいと思ってたのですが…
 
ということで今回から始めるのはこの高機動型ガンダムになります。
 
なんで急にこんなものが出てきたかと言うと、万博ガンダムたちが一段落した辺りでたまたま中古屋で安くジャンク扱いで転がってるのを見つけ、思わず買っちゃったという次第なんですね。1000円もしませんでしたからね…
 
とはいえジャンクということで主に本体側のパーツの欠品が多く、完全な状態では組めないしかといって他のF00をわざわざ使うこともできないので、高機動型のパーツだけむしり取ることにしました。本体はまあ、適当なジャンクでもあればいずれ…(汗)
 
キット自体は横浜のガンダムが稼働中だった時期に会場限定で売られていたキットで、F00の色替えプラス高機動型と本体用に僅かに変更用パーツを追加したものです。
 
胸部はアーマーが追加。
 
右腕には二連ビームライフルを装備。フルアーマーのものからシールドを抜いたような感じのデザインです。
 
脚部にはスラスターユニットが追加。Zのように膨れたシルエットになります。
 
バックパックにはスラスターユニットが追加。元のバックパックに被せるように装着されます。
 
可動には全く干渉しないように装備されているので、アクション性はF00の良さをそのまま活かせます。
 
アーマーの着脱は容易で、簡単に取り外しができます。欠品は本体のパーツばかりなので、どうしてもというのであれば万博ガンダムから流用すれば補えるものの、4000円もかけてレストアするのもさることながらそもそもF00を塗るのにもう懲りたのでやめることに(汗)
 
本体はプロトタイプカラーで、色分けはバッチリ…と言うべきなんでしょうかね?
 
横浜仲間のF00と。基本的にはカラバリなので万博ほど形状的な変化は少ないです。
 
ただしプロトタイプ再現のため、アンクルアーマーのみ新規パーツで形状が変わっています。同じくG-3カラーも発売されていましたがこちらもこのパーツへ変更されてましたね。
 
変更パーツは高機動型パーツに何ら影響しないため、F00にも着せられます。というより今回の狙いはこれを作るためですね。
 
まあ当然ですが可動への影響もありません(笑)
 
そして万博ガンダムへの対応なんですが、セット版は横浜の改造品で肩の出っ張りなどが削除されていても特に問題なく換装が可能なんですが、EGに関しては付けられなくはないのですが胸アーマーの保持が緩く安定感がありません。
 
そしてビームライフルは手首が一体化した穴開きゲンコツしかないためセット版から流用するしかなく、その上前腕には穴こそあれど装甲を外して取り付ける横浜やセットとは違って外す必要がない分腕から浮いちゃって収まりが悪く、かなり無理矢理付けてる感じです。ぶっちゃけ付かないと言った方が良いでしょう。
 
ということで始まりました高機動型ガンダムF00!
 
まあそうですね、アーマーだけ作るので今回はサクッとできると思うのですが、まあユルくやっていければいいかなと…
 
とりあえずブログ引っ越しまでもう間もなくの予定なので、軽くお付き合い願います~
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする