今晩我が家では、ふたつのイベントを兼ねた宴が催されました
←当然これ。
ひとつめは、全国共通のこれ。

Thanks giving day for MOTHER 

そしてもうひとつは、本当は先週だったんだけど、のこれ。
Birthday of my sister 
メインは、ちょっと豪華なお寿司を出前で
あとは、サラダとかお吸い物とか少し用意して
忘れちゃいけないのは(忘れるわけないけど
)ビールたち 
夕方六時にはスタンバイし、楽しい宴となりました
うちの家族は、多分仲が良いんだと思います。
普段はバラバラな生活時間だったりするので、実家暮らしでもすれ違いが多いけど。
でも、何かするときは一緒に行動するのが当たり前だったりとか。
将来、自分で家族ってものをつくるときには、
多分この今の家族を目標に、仲の良い家族を目指すだろうな~と思います。
お母さん、いつもありがとう。
お誕生日おめでとう、大好きな妹。
おやつに食べたブルーベリータルト。めでたい日にはケーキよね 

ひとつめは、全国共通のこれ。




そしてもうひとつは、本当は先週だったんだけど、のこれ。


メインは、ちょっと豪華なお寿司を出前で

あとは、サラダとかお吸い物とか少し用意して

忘れちゃいけないのは(忘れるわけないけど


夕方六時にはスタンバイし、楽しい宴となりました

うちの家族は、多分仲が良いんだと思います。
普段はバラバラな生活時間だったりするので、実家暮らしでもすれ違いが多いけど。
でも、何かするときは一緒に行動するのが当たり前だったりとか。
将来、自分で家族ってものをつくるときには、
多分この今の家族を目標に、仲の良い家族を目指すだろうな~と思います。
お母さん、いつもありがとう。
お誕生日おめでとう、大好きな妹。


ご家族について触れている記事を読むたび思います。
自分がよりどころに出来る場所、ってすごく安心感があって。
家族ってすごい仕組みだなぁ、なんて思ったりします。
ヤスが結婚コメントで寄せていた、尊敬する父と同じように家庭を持てたことが嬉しい、という言葉になんだかじーんと感動してしまったことを思い出しました。
つゆさんの家庭も、きっと温かいんだろうな。
うちも母と祖母に<母の日祝い>で、珍しく私が料理を振舞いました
こうして感謝の気持ちを表せる記念日があるのは、ありがたいことですね~
仲がいい家族とゆぅのは。
たぶん我が家も仲はいいんだと思います。
でもその輪を乱すのはいつも私(-▽-#)
私は母の事が今どぅしても好きになれないんですよ。
お世話になっている先生やドクターに話してみると
たぶん思春期特有の反抗期ってヤツだろぅと。
昔は、大好きだったはずなんですけどね…
私もヤスの結婚報告コメントでは、
「尊敬する父と同じように」という言葉が一番印象的でした。
生まれた環境は人それぞれなので安易には言えませんが、
やっぱり家族を大切にする人は魅力的だと思います。
そごい仕組みだな~って、ほんとそうですね。
楽しいときもそうですが、つらいときにはほんと救われてると思います。
料理か~。最近全然キッチンに立ってない
反抗期は、誰にでもありますよね。
って、実は私、それらしきものがほとんどなかったんですよねー。
父親に対しても、母親に対しても、特に嫌って思う時期はなかったんです。
だからあんまり参考にならないかもしれませんが・・・
干渉されてイラっとしたりすることはありますが、
そんなときはなるべく感情的にならないように、と自分に言い聞かせます。
上手くいきそうにないときは、ちょっと距離を置いて一人の時間をつくってみるとか。
母親は特に、大人になってからより一層仲良くなれたと思います。
大丈夫ですよ♪