主に胃の不調に苦しんだ先週でしたが、胃薬が効いたのか随分と楽になりました。
でも満腹感というか逆流性胃腸炎みたいな感じというか、何かそんな感じは続いてるので、調子に乗って食べ過ぎないようにしなきゃです。
☆1月28日(29週0日)
前の会社で中途入社同期だったお友達2人とハワイアンランチ。
恵比寿なんて遠い~と思ったけど、行ってみたらそうでもなくて良い気分転換になった。
2人は育休中のママで、どちらも可愛いお子さんを連れて来てたので、お店はオシャレだけどお座敷でした。
都会の真ん中にこんなオシャレでママフレンドリーなお店があるなんて。
近ければこれから頻繁に行くのになぁ。
ランチのロコモコも美味しかった!

正直見た目ではこれで足りるかなぁ…と思ったけど、今日もやっぱり結構すぐお腹いっぱいになりました。
子宮が大きくなって胃を圧迫してるんだろうね…。
あまり食べられないのは寂しいけど、体重管理的にはありがたいとも言える^^;
2人とも育休中で春には職場復帰予定。
同じ職場で同じ時期に同じような志を持って働いていた同期の姿だけに、自分のこれからのキャリアを考えさせられました。
良い刺激をありがとう。
☆1月29日(29週2日)
市の無料の妊婦歯科検診を受けに、近くの歯医者へ行きました。
私、歯には自信あるんですが、実は歯茎に自信がなくて…。
父の家系が歯周病家系で、多分に遺伝影響だと思ってるものの悲しい(._.)
初めて行った歯医者さんは何と先生が若くてイケメンで少し動揺(笑)
でもとても丁寧かつ親切な方で、なかなか気に入りました。
そして検診の結果、やっぱり歯周病。
歯茎が腫れてる所や歯周ポケットが基準より深い所や…(泣)
でも1年ぶりにしては口内かなりキレイとのことで、歯磨きはお褒め頂きました。
ということで、歯磨きはこのまましっかり、歯間ブラシももちろん、後は半年に1回歯医者でクリーニングしていけば良くなっていくでしょう、ということになりました。
まあ喜べる結果ではないけれど、これまで以上に用心して、しっかりケアしていきたいと思います。
☆1月30日(29週3日)
健診日。
2週に1回のペースになってから早いわぁ。
前回1,000gを超えた体重は、2週間で1,368gに。
これでやっと生まれるときの半分くらいになったかな。
ちょうどテレビで出生時に体重が300gしかなかった赤ちゃんが無事に退院したってニュースを見て、何かすごく勇気付けられました。
正産期に生まれるに越したことはないけれど、もし今生まれたとしても生き抜いていける可能性は多分にあるということ。
良くここまで育ってくれたなぁと思います。
エコーでは唇がわかって、脂肪も少しついて、初めて骸骨って感じから顔って感じに見えました。
口をパクパクさせていて、何とも可愛らしかった。
今まで、元気で嬉しいって感情はあったけど、可愛いなぁって思うことってそういえばなかったような気がします。
不思議なもんで、私の方も少しずつ迎える準備ができてきているんだなぁと思いました。
健診後は妹宅へ。
実家の母の誕生日プレゼントに、私達姉妹と双子4人の写真をポストカードにして送ろうよって話になり、それを撮るために行きました。
写真もなかなか上手く撮れ、後日母はそれはもうめちゃくちゃ喜んでくれました。
☆2月1日(29週5日)
ゆっくり起きた土曜日。
お昼にラーメンを食べに行き、その後市が開催する両親クラスに参加してみました。
両親クラスとは、出産予定の両親対象に、お風呂の入れ方やオムツの替え方など新生児の扱い方、妊婦に必要な栄養素のこと、男性向けに妊婦体験など、初めて親になる人向けに色々教えてくれる催しです。
当初は、どうせ人形使ってやるんだし、私は甥っ子達で既にいっぱい練習できてるからいいや~と思ってたんですが、最近一段とお腹が大きくなって色々不自由になってきたし、旦那に妊婦体験してもらうのも良いんじゃないか⁉︎と思って、開催直前に滑り込みで申し込んだのでした。
結果、行って正解。
お目当ての妊婦体験では、旦那は約10kgの重さの前掛けみたいな服を着せられ、それで寝転がったり靴紐結ばされたり。
思いでしょ~?腰が痛いでしょ~?思うように動けないでしょ~?
って助産師さんが大変さを横で煽ってくださる中、私は旦那のジタバタする姿に爆笑でした。
終わった後、こりゃ大変だわって旦那も言ってくれ、最大の目的は達成できました。
それに旦那だけじゃなくて私も、お風呂の入れ方とか抱き方とか、使う人形が意外とリアルだったのもあり、予想以上にためになりました。
あと、人形なのに、抱いてたらすごく可愛く思えてきて。
いよいよもうすぐ本当に抱ける日が来るんだと思うと、何とも言えず幸せな気持ちになれました。
旦那も色々体験して結構楽しめたみたいだったし、行ってみて本当に良かったです。
でも満腹感というか逆流性胃腸炎みたいな感じというか、何かそんな感じは続いてるので、調子に乗って食べ過ぎないようにしなきゃです。
☆1月28日(29週0日)
前の会社で中途入社同期だったお友達2人とハワイアンランチ。
恵比寿なんて遠い~と思ったけど、行ってみたらそうでもなくて良い気分転換になった。
2人は育休中のママで、どちらも可愛いお子さんを連れて来てたので、お店はオシャレだけどお座敷でした。
都会の真ん中にこんなオシャレでママフレンドリーなお店があるなんて。
近ければこれから頻繁に行くのになぁ。
ランチのロコモコも美味しかった!

正直見た目ではこれで足りるかなぁ…と思ったけど、今日もやっぱり結構すぐお腹いっぱいになりました。
子宮が大きくなって胃を圧迫してるんだろうね…。
あまり食べられないのは寂しいけど、体重管理的にはありがたいとも言える^^;
2人とも育休中で春には職場復帰予定。
同じ職場で同じ時期に同じような志を持って働いていた同期の姿だけに、自分のこれからのキャリアを考えさせられました。
良い刺激をありがとう。
☆1月29日(29週2日)
市の無料の妊婦歯科検診を受けに、近くの歯医者へ行きました。
私、歯には自信あるんですが、実は歯茎に自信がなくて…。
父の家系が歯周病家系で、多分に遺伝影響だと思ってるものの悲しい(._.)
初めて行った歯医者さんは何と先生が若くてイケメンで少し動揺(笑)
でもとても丁寧かつ親切な方で、なかなか気に入りました。
そして検診の結果、やっぱり歯周病。
歯茎が腫れてる所や歯周ポケットが基準より深い所や…(泣)
でも1年ぶりにしては口内かなりキレイとのことで、歯磨きはお褒め頂きました。
ということで、歯磨きはこのまましっかり、歯間ブラシももちろん、後は半年に1回歯医者でクリーニングしていけば良くなっていくでしょう、ということになりました。
まあ喜べる結果ではないけれど、これまで以上に用心して、しっかりケアしていきたいと思います。
☆1月30日(29週3日)
健診日。
2週に1回のペースになってから早いわぁ。
前回1,000gを超えた体重は、2週間で1,368gに。
これでやっと生まれるときの半分くらいになったかな。
ちょうどテレビで出生時に体重が300gしかなかった赤ちゃんが無事に退院したってニュースを見て、何かすごく勇気付けられました。
正産期に生まれるに越したことはないけれど、もし今生まれたとしても生き抜いていける可能性は多分にあるということ。
良くここまで育ってくれたなぁと思います。
エコーでは唇がわかって、脂肪も少しついて、初めて骸骨って感じから顔って感じに見えました。
口をパクパクさせていて、何とも可愛らしかった。
今まで、元気で嬉しいって感情はあったけど、可愛いなぁって思うことってそういえばなかったような気がします。
不思議なもんで、私の方も少しずつ迎える準備ができてきているんだなぁと思いました。
健診後は妹宅へ。
実家の母の誕生日プレゼントに、私達姉妹と双子4人の写真をポストカードにして送ろうよって話になり、それを撮るために行きました。
写真もなかなか上手く撮れ、後日母はそれはもうめちゃくちゃ喜んでくれました。
☆2月1日(29週5日)
ゆっくり起きた土曜日。
お昼にラーメンを食べに行き、その後市が開催する両親クラスに参加してみました。
両親クラスとは、出産予定の両親対象に、お風呂の入れ方やオムツの替え方など新生児の扱い方、妊婦に必要な栄養素のこと、男性向けに妊婦体験など、初めて親になる人向けに色々教えてくれる催しです。
当初は、どうせ人形使ってやるんだし、私は甥っ子達で既にいっぱい練習できてるからいいや~と思ってたんですが、最近一段とお腹が大きくなって色々不自由になってきたし、旦那に妊婦体験してもらうのも良いんじゃないか⁉︎と思って、開催直前に滑り込みで申し込んだのでした。
結果、行って正解。
お目当ての妊婦体験では、旦那は約10kgの重さの前掛けみたいな服を着せられ、それで寝転がったり靴紐結ばされたり。
思いでしょ~?腰が痛いでしょ~?思うように動けないでしょ~?
って助産師さんが大変さを横で煽ってくださる中、私は旦那のジタバタする姿に爆笑でした。
終わった後、こりゃ大変だわって旦那も言ってくれ、最大の目的は達成できました。
それに旦那だけじゃなくて私も、お風呂の入れ方とか抱き方とか、使う人形が意外とリアルだったのもあり、予想以上にためになりました。
あと、人形なのに、抱いてたらすごく可愛く思えてきて。
いよいよもうすぐ本当に抱ける日が来るんだと思うと、何とも言えず幸せな気持ちになれました。
旦那も色々体験して結構楽しめたみたいだったし、行ってみて本当に良かったです。