-100万人のキャンドルナイト-
夏至の明日がメインナイトなのですが、
明日の20時~22時にそっとキャンドルを灯して過ごすことができるか微妙。
でも、その日、その時間に無理して合わせることが本旨じゃないはず。
電気を消して、キャンドルを灯して、
何よりそのスローな時間を感じることが大切なはず。
ということで、今晩もこの部屋にひとつ、あかりを灯しました。

こんなふうにキャンドルナイトを身近に感じるようになったのも、
実はゴスペラーズがきっかけだったりします。

これは、2005年冬至のキャンドルナイトに寄せて刊行された本です。
たくさんの方のキャンドルナイトに寄せた想いが載っています。
その中には、ゴスペラーズから黒沢薫さん、酒井雄二さん、北山陽一さんの想いも。

(本を読みたい方もいらっしゃるかと思ったので、読めない程度の画像にとどめておきました。)
3人の想いはもちろん、たくさんの方のそれぞれのキャンドルナイトを知って、
素直に素敵なムーブメントだなぁと思いました。
そして、私もその、100万分のひとりになってみようかな、と。
今年の呼びかけ人の中にも、嬉しい名前を発見しました。
今回も彼らしい、心の深い所に響いてくるような言葉を寄せてらっしゃいます。
読んだとき、ちょうどキャンドルにあかりを灯したときのような、
そんな暖かい気持ちになれました。
よろしければ こちら から。
「想いを灯す」
まさに、そんな気分。
時間って、こんなにゆっくりも流れるものなんだなー。
夏至の明日がメインナイトなのですが、
明日の20時~22時にそっとキャンドルを灯して過ごすことができるか微妙。
でも、その日、その時間に無理して合わせることが本旨じゃないはず。
電気を消して、キャンドルを灯して、
何よりそのスローな時間を感じることが大切なはず。
ということで、今晩もこの部屋にひとつ、あかりを灯しました。

こんなふうにキャンドルナイトを身近に感じるようになったのも、
実はゴスペラーズがきっかけだったりします。

これは、2005年冬至のキャンドルナイトに寄せて刊行された本です。
たくさんの方のキャンドルナイトに寄せた想いが載っています。
その中には、ゴスペラーズから黒沢薫さん、酒井雄二さん、北山陽一さんの想いも。

(本を読みたい方もいらっしゃるかと思ったので、読めない程度の画像にとどめておきました。)
3人の想いはもちろん、たくさんの方のそれぞれのキャンドルナイトを知って、
素直に素敵なムーブメントだなぁと思いました。
そして、私もその、100万分のひとりになってみようかな、と。
今年の呼びかけ人の中にも、嬉しい名前を発見しました。
今回も彼らしい、心の深い所に響いてくるような言葉を寄せてらっしゃいます。
読んだとき、ちょうどキャンドルにあかりを灯したときのような、
そんな暖かい気持ちになれました。
よろしければ こちら から。
「想いを灯す」
まさに、そんな気分。
時間って、こんなにゆっくりも流れるものなんだなー。