goo blog サービス終了のお知らせ 

Full of Love

まずは、私のために。
とりとめのない、でもかけがえのない毎日の記録を。

~ MY 11th&LAST セルゲイ ~ Ⅰ

2007-06-10 01:58:28 | gos的日常

というわけで、もう帰ってきてしまいましたよ。
つゆ@東京自宅です。

ま、でもありがたいことに明日もう一日お休みなので、
今晩はゆっくり振り返ってみようかな・・・と思っております。
幸い何か眠くないし。


さて、あのスペシャルをどんなカタチで残そうか?

楽日当日の自分の動向は、私的RTRで自分としては十分満足だし、
後はやっぱりライブの中身だよね・・・と、
最近レポらしいレポを書いてなかったのでちょっと迷ったりはしたんですが、
やっぱり自分視点なあの夜達を残しときたいなーと思ったので、
結局思いつくままにダラダラと綴ってみたいと思います。


ゴスペラーズ坂ツアー 06~07 ”セルゲイ”
2007年6月6日(水)、6月7日(木)
  大阪城ホール(アリーナ13列23番、スタンドH-10列13番)



当初は千秋楽のみ参加の予定でした。

ところが急遽仕事で大阪行きを命ぜられたもんで、
「あ、これはセルゲイ伯爵から直々の招待状なんだな。」 と解釈し、
伯爵からだし断るのは失礼だよな~と、急いで1日目のチケットを探したのでした。←何その妄想。

で、友人を介して心優しい方にお譲り頂く運びとなり、
めでたく大阪皆勤となったのです

ちなみに、千秋楽は半休もらってたので無問題でしたが、
初日は開演に間に合うか、仕事的にギッリギリのタイミングで・・・。

だからまた爆走しましたよ!武道館2daysに引き続き!!

開演時間がやや押してたのもあって何とか間に合い、
入場の前に会場外で会社にちょっと報告電話入れてたら、
横で係のお兄さんがマイクでいきなり、
「間もなく開演です!お急ぎくださーい!」って言ったのには焦ったけど

課長に聞こえたかもな・・・ま、いっか ←いいのか。

一方楽日は一旦うちに帰り、着替えて出直す余裕がありました
お友達にもちょこっと会えたしね。


場内は、アリーナ特有(特に城ホール)のややスモークがかった空気感の中、
やはり観客の雰囲気が心なしか普通よりざわついてる感じで。
「あー、いよいよここまで来たんだなー。」と、それまでも緊張してたんだけど、
急にそれがピークに上りつめていった感じでした


客電が落ちて、セルゲイ伯爵からの手紙がステージバックに流れ。。。

そうそう、私これゴスモバで初めて知ったんですが、
あのへんてこなセット(←こらこら。)って、
セルゲイ伯爵のお屋敷って設定だったんですね!
いやー、何か摩訶不思議なオチだ・・・と思ったのは私だけなんだろうか


Let it go

2日とも、とにかく5人の笑顔ったらなかったです
私もほんと、思いっきり笑顔だったと思います

幕開けに相応しい1曲ですよね。
ツアー始まった頃は上手くリズムに乗れなかったあの振りも、
今じゃ電車で聴いてるときさえ脳内ダンスするくらい完璧です(笑)



Love has the power

特に1日目はアリーナ13列という、急遽参戦にしては思いがけず良席だったので、
この曲でずいぃ~っとメンバーが前に出てくると、
うぉ~っ!ちか~っ!とテンション上がっていきました

しかも左だったにもかかわらず、
♪You & I ~ で真っすぐ指されて早速撃沈だったし



- ご挨拶 -

千秋楽の酒井さん。

「楽しむことに貪欲か~い?」

には、何か脱帽だった。
なるほど、楽しむことに貪欲って、何かそれいい!と。

あとは、これも千秋楽だけど、

「大阪待たせたね!
 しかも今日はきっと全国から駆けつけてくれてるんだろうなー!」


とは、てっちゃん。
おそらくは特に遠征組の方を中心に、会場がドワーッと沸いたのは言うまでもありません

 

Love Light

アリーナからの追加曲ですね。

結構好きなのになかなか聴けなくて残念だよね~と、
実は沖縄ドライブでmihoさんと話してた1曲。
「くっそう!何でもお見通しかよ、てつえもじにはっ!」

ちなみにあのステップ・・・・よく頑張ったね、黒ぽん。
足に夢中で歌い出しを忘れないか本気で心配したよ。←失礼千万。

サビの、横にスイーッと踏むの、5人揃うと非常に気持ち良くて好きです



- MC 1 -

まずは 「大阪お待たせしましたー!」 ってことで。

東京は武道館前に中野とかあったけど、
大阪は半年前にツアー始まって以来、全くなかったからね、と。
そう言われて、確かに・・・と気付いた私も私ですが


村「半年も待たされたら、そりゃミスチルのアルバム買うよなぁ?」

酒「ミスチルだけじゃないと思いますよ~。
  普通に音楽好きな方なら、半年の間他に何にもアルバム
  買わないなんて有り得ないですもんねー。
  色んな音楽聴くのはいいと思いますよ~。
  しかし半年も経っちゃったら、1曲目が何だったか忘れちゃったでしょ?
  大丈夫ですよ~、今から歌いますからね~。  
  こんな曲だったんですよ~。(←どこぞのオバちゃんっぽくて笑えた )」

とのやり取りは、確か1日目。
確かに買いました、私もミスチルのアルバム(笑)
で、同じ場面で千秋楽はこんな感じだったはず。

村「千秋楽にかける意気込みは、我々よりも皆さんの方が強いでしょう。
  我々は・・・まな板の鯉みたいなもんで(笑)」

安(?)「皆さんの熱い気持ちに乗って歌うだけで、いいライブになりそうです!」
(・・・てっちゃんがそのまま言ったかも。記憶曖昧。。。)

酒、ジャケットをたなびくマントのようにヒラヒラさせながら、
客席からの熱い気持ち(強風の想定)に煽られる様を激しく体現。


あ、あの人最初っからMAXだ・・・



・・・と、何だか大阪2daysのレポと、セルゲイツアー通しての感想が入り乱れちゃってますな

ま、思いつくままに書いたらこうなったんだから仕方ないか。
続きはまた明日以降に~



一夜明けて。

2007-06-08 12:51:10 | gos的日常

ラストセルゲイの興奮冷めやらぬ・・・と言いたいところですが、
今朝の目覚めは最悪だった私。

お腹が・・・激痛・・・

武道館直後から「体調不良?」と気付いてはいたのに、
この大阪2daysは完全に体調管理レーダーの性能がマヒしてしまってたようで、
昨日眠りにつくまでは、ほんと全っ然しんどくなかったの
ていうか、むしろ 体調スコブルイー ぐらいの勢いで


でも、セルゲイ終了と共にまた平常作動し始めたらしい私の体調管理レーダーは、
即座に警告音を鳴らした ということのようでした。

待ってくれてありがとう、レーダーくん。

・・・礼を言うってのも何か違う気もしますが、ま、そういうことで。←どういうこと。

もう痛みは引いたので大丈夫ですが、
幸い今日は、どうせセルゲイの余韻で何にも手につかんだろーと思って
もともと実家でのんびりする予定にしていたので、
お腹にやさしい実家ご飯など食べつつ、ゆっくり休息しようと思います。


ラストセルゲイやツアー雑感など、これから少しずつ記録していきたいとは思ってますが、
まずは一区切りとして、密かに自分の中では 【セルゲイカラー】 と位置づけて、
ツアー中ずーっと変えてなかったテンプを変えました。



偶然という名の奇跡。

2007-06-06 01:16:00 | gos的日常

今朝、またもやアラームより早く目覚めました。
ただその理由が、先週とは全然違ったんでして。

喉が・・・ヒリヒリするー!!

つゆの体調バロメーターとして最もわかりやすいのが喉です。
すべての体調不良は、喉の痛みからくる・・・
疲れとか、風邪とか、とにかくまず喉をやられるんですよね。

でも、今朝の目覚めるほどの喉の痛みってのはビックリでした。
こんなことってあんまりないしなー。
昨日、何か調子出ないなーと思ってぼんやりしてたのは、
この体調不良の前兆だったんだね、きっと。
いやー、体って正直だ


結局、どうやら風邪っぽい感じです。

走って汗かいて、飛び跳ねて汗かいて、雨に濡れて、睡眠不足で、
また走って汗かいて、またまた飛び跳ねて汗かいて、
後は酒飲んで、夜更かしして、また酒飲んで・・・

・・・ん?自業自得??・・・・・・だね


ただ、全然しんどくありません
喉痛いし、熱っぽいんだけど(←また恐くて熱計ってない人)、でも全然しんどくありません

だってセルゲッちゃうからー


当初の予定はこうでした。

6月6日(水) 東京で普通に仕事
6月7日(木) 有休で大阪に帰り、【セルゲイ千秋楽】
6月8日(金) 有休で実家でゆっくり
6月9日(土) 引き続き実家でゆっくりした後、東京に戻る

それが、こうなりました。

6月6日(水) 大阪で仕事。終わり次第、【セルゲイ大阪1日目】
6月7日(木) 大阪で15時頃まで仕事。その後、【開演からセルゲイ千秋楽】
6月8日(金)~は上記と同じ予定。

大阪出張~!
ブラボー!!


ほんっとに、何にも策ってないんです。
さすがに入社半年の私に、そんな策を講じる権限も手段もないわけで。
正真正銘の、1週間前に転がり込んだ、
これぞ(一筋の)奇跡 ←字違うから。ていうか(一筋の)は余計だし。

分かった直後からチケットを探し始め、結局はお友達経由で心優しい方にお譲りいただくことになり、
今日、先ほど我が家のポストにそのチケットが届いてるのを手にした所です。
いやー、ほんとギリギリだったわな


と、いうわけで。
明日からちょっくら行って参ります。
しっかりと、目ではもちろん、体で、心で、彼らの雄姿を感じてきます。
半年もあったのに、とうとう最後かーと思うと、さすがに感傷的な心持ちも顔を出しますが、
そんなのはあくまで、すべて終わってからということで。

薬飲んで寝たら治ると信じて。
そろそろ寝ます。



うわー!
たーのーしーみー!!
←早く寝ろ。


~ MY 9th&10th セルゲイ ~

2007-06-04 00:15:43 | gos的日常

いやー。ついに 10th っすよ

セルゲ始めた頃は、まさかこんなに参戦することになるなんて、
いやほんとに思ってなかった。
「あわよくば月1セルゲイ!?」なんて願ってたら、それどころか・・・ねぇ?
ま、まずは色んなご縁に感謝ですね。
私一人の力では、絶対こんなに参戦できてないもん。
ありがとうございます。

・・・って、まるで千秋楽終わったみたいなモードになってきたぞ
まだまだ、あと2本しっかり残ってるんだから!
とりあえず、つゆ的初武道館な2daysを記録しときましょう。


ゴスペラーズ坂ツアー 06~07 ”セルゲイ”
2007年5月31日(木)、6月1日(金)
  日本武道館(1階南西-A列19番、1階西-E列34番)


もともとは、初日のみ参戦の予定でした。
仕事の都合上、2日続けての定時ダッシュはさすがに無理・・・ってことは分かってたので。
だから2日目はガマンして、その分大阪千秋楽を満喫しよう、と言い聞かせてたんです。

・・・全っ然ガマンできなかった

2日目は金曜ってこともあり、全国各地からゴス友さんが多数上京参加されていて、
ライブ終演後に大宴会が予定されてたんです。
当初の私は、その宴会にのみ仕事終わりで参加するーなんて言ってたんですが、
いやいや、そんな聞き分けのいい子じゃなかったよ、私
沖縄から帰ってきた頃かなー、余分なチケットが手元にあるって聞いてたmihoさんにお願いしちゃってました。

まず初日は、後ろめたい気持ち満々ではありつつも定時でダッシュ!
幸い職場から武道館は遠くないので、開演3分前くらいに席につけました。
結局少し押してスタートしたので、呼吸を落ち着かせる時間もあったし。

2日目は・・・大遅刻
それこそ猛ダッシュで駆けつけ、汗だく息ゼェゼェでたどり着いたときには、
既に開演から1時間半ほど経った頃でした。
まあでも、「ここ以降は絶対観たい!」ってとこには間に合ったのでOKですけど。


アリーナ、確かにセットリストの変更は期待してました。
やや盛り上がる系の曲も、そりゃ確かに期待してました。
でもさー。

やりすぎだよ・・・身が持たん。

ほんっと、落ち着くヒマなんて一瞬もなく、ほんとに大満足な構成でした。
特にはやっぱり 『終わらない世界』
『Lean on me』『熱帯夜』『FIVE KEYS』 も、
そりゃあどれもほんとビックリで大興奮だったけど、
『終わらない世界』がきたときの、心底からグワーッって突き上がってきた衝撃は格別だった。

『終わらない世界』の前が『SAYONARA』で、
てっちゃんが「・・・さよなら、さよなら。」って言った後、
いきなり始まったんだよね、寸劇が(笑)

村「くろさわー。さよならって寂しいよなー。」
黒「でも・・・(でもさよならで全て終わっちゃうわけじゃない的なセリフ)」
←忘れた。
村「そう。。。終わらない。。。」

♪何か求めて~

何だろうね、あの感動は。
客電も全部ついて、武道館全体のエネルギーが一気に頂点まで突き抜けたような上がり具合だった。
ステージ上の5人も、それはもう最上級の笑顔だし。
私は顔ぐちゃぐちゃで号泣だし。

あの持ってき方はね、てっちゃん。
あなた、ヒドイ人。←てつ子?


あとはやっぱりアンコールの 『ハリケーン』
ホーン隊がいたし、何かあるような気はしてたけど、
実際にアンコールでマイクスタンドが出てきたときには鳥肌が立ったな。
隣のmihoさんの腕つかんで、「マイクスタンド出てきた!」
って大騒ぎしちゃったもん。


とにかく、特に2日目なんて体力的には死ぬかと思うほどの疲れっぷりでしたが、
そんなの全然吹っ飛ぶエンターテイメントでした。
ほんとは事細かに色々記載したいような気もするんだけど、
何かあんまり覚えてないような、覚えてるような、よく頭が整理できてない感じなので。
千秋楽終わりに、また色々書きたいと思ってます。


ライブ後の大宴会でご一緒できた皆様も、ほんとにありがとうございました。
毎度のことですが、ほんと楽しくて仕方ありません。
特に遠方からの皆様、無事にそれぞれの場所へ帰られましたか?
また次、そう遠くないどこかでお会いできるのを楽しみにしています

あと、あの大人数の幹事お疲れさまでした>じろうさん
あのスペース、みんなで話しやすくていい感じだったね。
ナイスチョイスでございました



てつえもじの奴め。

2007-05-31 00:57:20 | gos的日常

日付も変わり、とうとう本日。

幸いにも複数回セルゲッてまいりましたが、
ちょっと初セルゲイ前の興奮が蘇ってきてる感じです。

それに拍車をかける奴がいるしね。てつえもじっていうね。



うわー!
楽しみーーー!





そうそう、関係ないけど日記的意味で記録。
今朝、通勤途中で琴欧州関とすれ違いました。
でっかかったー!(唖然)
何か外国の石鹸とかパウダーとかみたいな匂いがめちゃくちゃしてました(笑)




「第一回 家飲みイエー!杯」 結果発表。

2007-05-27 21:42:17 | gos的日常

スパークリング日本酒


他の追随を許さない圧勝でした。

爆飲み3人娘を次々とダウンの途へ。
相変わらずハイペースで飲んでた私がまず寝倒れて小一時間ほど熟睡し、
ちょうど日付が変わる頃にむくっと起きたら、交代にmihoさんが眠りの世界へ。
そして最後は夜も明ける頃、とうとうじろうさんをして「すこぶる気持ち悪い~」と言わしめました。



そんなわけで。
昨日はkirakiraちゃん宅にお邪魔して、家飲み会をしてきました
参加者は、kiraちゃん、mihoさん、じろうさん、そして急遽出張絡みで上京してたまるさん。
18時頃からスタートし、やっと静かになった頃には、とっくに外は明るくなっていました

まず、参加者の意気込みをここに。

ピンボケちゃってますが、mihoさん、じろうさん、私の3人が持参した酒です。
左から、上記のスパークリング日本酒(BYじろうさん)、赤ワイン(BYつゆ)、高級シャンパン&白ワイン(BY mihoさん)。
全員ビンで持ってきた(笑)
あのねみんな、よく聞いて。←って自分もだろー。

女4人の飲み会に用意する酒量じゃないから。
(当初はまるさん参加を知らずだったので。)

ちなみに、この他にもたんとビールを買って行きましたもんね。
この全員ぶれない方向性が、楽しい宴を予感させてくれました


kiraちゃん宅にお邪魔すると、何とそこにはお手製の料理たちが!
 スバラシイ

料理、すんごい美味しかったです。
何から何までお世話になりましたー。
ホストどうもありがとう


宴は、食べて飲んでしゃべって笑って・・・(明け方までリピート)
途中からは当然っちゃあ当然の ゴス鑑賞会 も始まったしねー。
スタパ、まだ鮮度が失われてない映像をみんなで観れたのは良かったです。
あとはG10ね。ほんっと、いいライブだよね。

もう毎度のことですが、居心地良くって楽しすぎました。
皆様、どうもありがとうございました。


ちょこっと寝て今朝。
まずは予約してた新幹線に乗るべく、早朝にまるさんが旅立ち。
その後、「帰って寝るー」とじろうさんが一足先に帰って行って。
最後にmihoさんと私が、8時頃(?)にkiraちゃん宅をお暇して、今回の宴は終了しました。
ま、その後mihoさんと私は、ドトール前を通りかかったときの
「あー、コーヒー飲みたい。」という私の呟きがきっかけで、
ドトールで1時間ほどまったりコーヒータイムしてから帰りましたけどね。


うちに着いたら10時過ぎでした。
寝るつもりだったんですが、何かそんなに眠いわけでもないなーってことで、
ボーっとはしてたけど結局寝ずで。
午後からは、やっと届いた収納家具を組み立てて、部屋の整理をしてました。

あーでもさすがに眠いな。
パイレーツ観ようと思ってたけど、もう寝ちゃおうかな。
1回観てるし、録画もしてるしな。

ていうかジャック・スパロウ男前すぎ!!←唐突だから。

最新作、公開中に絶対観に行くぞー




チラリズム。

2007-05-25 23:54:01 | gos的日常

み、見えない…(爆笑)


うわっ!ほんとに全部すっぽり隠れたっ!
おっ!チラッと顔見えたー!
オーイ!起きてるー??
あれ。何か調子悪いのかな・・・
もしかしてご機嫌ナナメだったりする?
おっ!水族館食いついた!
だんだん調子出てきたかー?
あ、またどこ見てんだかボーっとしてるー。
ほほー。やっぱり歌は全力っすねー。



とにかく。
色んなツボはテンコ盛りだったし、
もちろん大好きな彼は相変わらずど真ん中だったし、
アッキーのあまりの落ちこぼれアナウンサーっぷりに突っ込みまくりだったし、←余計。
だから、とにかく素敵すぎる番組だったんです。
色々語りたいポイントは山ほどある!


でもね。
今日はね。。
のっけの登場からね。。。


黒ぽーーーーーん!



パンチラと同じですな。
見えそで見えない、諦めかけたらチラッと見える、みたいな(笑)

右後ろ端っこで、左後ろ端っこの人とは対照的におとなしく、
何にも知らない人が見たら、クールな人とでも見間違っちゃわないかと心配なくらい、
とにかく珍しく(?)何だかまるで存在感のなかった彼でしたが。

つゆ的には主役級にツボでした。


・・・もちろん、笑いのだけどね。




大爆笑をありがとう。

2007-05-17 23:40:58 | gos的日常

今日の名言。

-端っこが好きなんです(笑)。-






大爆笑。
いいねぇ。いい。いいよ、てっちゃん。
しかも最後の 「ヴェリーグッド」 ってのにもウケたよ。
発音に忠実な表記っていうより、何か妙にオッサンくさくて(笑)←失礼だから。

ちなみに私は隅っこが好きです。←聞いてない。
あと、割れ目とか好きです。
って言うと変な誤解を招きそうなので(笑)説明すると、
例えば布団を2枚ぴったりくっつけて敷いたときのつなぎ目の所に寝てみたりするのが好きです。
そういう意味ね、割れ目って。←それでも十分変。



そうそう、大爆笑と言えば、今日もうひとつゴス的大爆笑ネタがありました。
ゴス的っていうか、主にぽん的っていうかヤス的っていうか的になんですが。

新幹線1時間待ってるときに、お土産売ってる所で見つけたカレー。
お土産屋さんではレトルトカレーを手にとってみるのがもはや癖になってる私、
今日も例に漏れず手にとってみました。

それがこんなの。


「ほー。皇帝とはまた力強く出ましたなー。
 でも黒ぽんは皇帝って言うよりは皇太子って感じだからなー。」
なんて、これまたどうでもいいことを思ってみたりしてたんですが、
その「皇帝」部分に小さくふってあったルビに気付いてビックリしました。



カレーハーン

しかもこれ、私の脳内ではこう発音されてました。
ナレーション担当はもちろん、甘いと言えばこの方、ヤングさんで。

カレーアハーン






ダメだ。たまらない。
つゆ的に思いっきりど真ん中で、580円だかしてたのに迷わずお買い上げ。

のどかな駅の売店で死ぬかと思った夕暮れの出来事でした。



今週は何か落ち着いてて早く帰ってこれてるのに、
何か食欲があんまりなくってまともに料理をしておらず、
冷蔵庫の中で野菜が危ない感じになりつつありました。
で、今日はそれらを一気に使ってこの一品。



ヤキソバは断然 塩派です。
美味しかったんけど、でも食べながらふと、
今日はお昼も中華系だったことを思い出して・・・偏ってるなぁなんて。



ヒィーーーーー(叫)

2007-05-16 23:41:48 | gos的日常

お友達ブログで知った驚愕の事実。
ていうか、ほんと知らなかったよ。だからビックリ。

「唐沢&小雪」 が 「桔平&カンノ」 にー!! ←先にそれ?

「ゴス」 が 「スピッツ」にー!!!


そうです。Isisです

いや、もうそろそろ変わっていいとは思います、実際。
黒ぽんソロも含めたら4曲だもんねぇ。
そりゃ私がトヨタの Isis 担当だったらいい加減変えます。ええ。
だから別にいいんですけど。

ただね。
Isisって私のゴス坂のいわゆる登山口みたいなもんなので、←坂は山じゃない。
どうしても思い入れが強かったもので。
で、思わず第一声は驚愕の叫びとなってしまったという訳でした。

思い返せばもう2年半とか前になるんだね。
テレビから聴こえてきたあの声が、今の私を運命づけたんだもんね。
そう思えば思うほど、改めて感謝の気持ちが溢れます。

ありがとう、Isis。
ありがとう、トヨタさん。


私、沖縄まで飛んでくほど好きになりました、彼らのこと。



そんなこんなで。

10日ほど前にベッドカバーを替えていたときに変な体勢でベッドから滑り落ち、
グネッとなった右足の親指で全体重を支える格好になってしまい、
そのときは思いっきり痛かったけど、でもすぐ痛みも引いたので気にしてなかったのが、
いまだに痛むどころか段々痛みが増していることにちょっと不安になり始めてドキドキしている私。
湿布を貼って寝たいところですが、湿布が我が家にはない・・・。
休息時間でも効くかな



日程も手段も確保でホッ。

2007-05-15 22:37:19 | gos的日常

昨日今日と、立て続けに少し早めに帰って来れてるつゆです。

何かでも月曜の朝からあんまりお腹が空かず、(←日曜飲み過ぎ@『八月の鯨』)
それが今も続いていて、料理をする気になれません。
ってことで、昨夜寝る前に作ったお味噌汁とご飯で、
さっさと超粗食な感じの晩ご飯を済ませちゃいました。



さて。

始まったときにはまだ平成も18年だった ブブカの全国行脚 も、
とうとうゴールが肉眼でも確認できるくらいのところまで来ちゃいましたね。

さみしいっ! さみしすぎるっ!

いや、終わると思うとあまりにさみしくて。
思わず叫んじゃいました


つゆは、あとアリーナ 2.8本(概算) の予定です。←何そのハンパな数字。
限りなく3本に近づけるよう、その前後(特に前かな)は死ぬ勢いで仕事することをここに宣言します


ドキドキしながら初の有休宣言して、アッサリ認めてもらえちゃったし
さっき大ラスに参加するための交通手段も確保したし
嗚呼、まだタダで飛べるありがたさよ

ありがとー!前の会社ー!!←こらこら。




やっぱり断トツ彼が好き。

2007-05-06 23:23:01 | gos的日常

沖縄セルゲイのせいで思いっきりてつや満開のGWでございましたが、
昨夜のラジオ音源を今日聴いて、自分が誰を好きなのか心底思い知りました。

北山さん、あなたツボすぎ。

ツボ押し棒で、足の裏をグリグリやられた時の激痛の如く、
心のツボを衝撃的に刺激されたのでした。


「初めてのものでも、大体こういう構造かなってのをすぐ理解してしまってできてしまう」

ここ!ここですよ!!

ものの構造とか理論とか、それを頭ですぐに一度分解して組み立ててみることが出来る人ってのが、
私、本気で相当好きです。


私「なんで?」

相手「だって、こうでこうだからこうなるでしょ?だからこうしたらそうなるのは当たり前でしょ?」


こういう返しが好きだー!!


以上、原点回帰のご報告でした。



風をつかまえてきました。

2007-05-06 21:00:42 | gos的日常

GW最終日、今日も早起きしました。
なぜなら、午前中指定の荷物が届く予定だったから。
うちの地区は、何だか多分ルート的に最初の方に配達される地区みたいなんですよね。
だから、午前指定とかだと9時前後には大抵「ピンポーン」って来ます
もう今はわかってるから大丈夫ですが、
最初8時台に来たときはさすがにビックリしたな。。。だってまだ寝てたもん


昨日までのGW後半3日間は、大阪から遊びに来てくれていた友人と、
中華街やら鎌倉やら、ゆる~くお休みを満喫していました。
どっちもすんごい人&夏かよ!って陽気にだいぶ体力奪われましたが、
でもなかなか楽しかったです

鎌倉の記録を少し。



鎌倉は、昨年の10月にぶらり一人旅をした場所で。
そのとき鶴岡八幡宮で引いたおみくじが、
翌日今の会社の面接を控えていた私にとって、すごく力になったということもあり、
個人的にかなり思い入れのある場所なのでした。
ちなみにそのときのおみくじについては こちら を。

で、今回またおみくじを引いたんですが、その結果が。。。
 
。。。なんちゅうか。。。ハハハ
内容的には「気を引き締めて臨め」的な感じで、
要はまあ、「初心忘るべからず」って提言なのかなーと理解しました。
ハイ、精進致します(笑)



さ、いつものように長すぎる前置きはこのくらいにして。
今日はこのGW最大のイベントだった 沖縄旅行 について、
前にあげたセルゲイライブ以外の部分を記録してみたいと思います

ちなみに今回の旅行は、沖縄の旅行会社を使って格安で行きました。
でも行き帰りの飛行機もレンタカーもホテルも、全然文句なし
今度からも、もし沖縄に行くときは使おうと思います。


4月28日(土)セルゲイ当日
羽田空港にて軽い朝食を取った後(mihoさんごちそうさまでした♪)、満席の飛行機にて沖縄へ
飛行機の中でmihoさん持参のガイドブックを見ながら、色々と予定を相談しました。←遅すぎ。



東京ではまだ降ってなかった雨ですが、那覇ではシトシト降っていました
でも霧雨に近いような雨で、そんなに大降りって感じではなかったです。
ぽんカレー屋でお昼食べた後、ライブ会場に着くころにはもうやんでたし
ちなみに、右が今回の二泊三日、我らのお供をしてくれたヴィッツ君です
レンタカーの車種指定とか全然できないプランだったんですが、
ヴィッツが来てくれて大満足でした
超運転しやすいもん

この日はライブがメインでした。
ライブ後は、国際通りの沖縄料理居酒屋にて乾杯
ホテルに帰ってからも、mihoさんと何かグダグダと飲んでしゃべりつつ夜は更けていきました


4月29日(日)ドライブ日和
この日は丸一日フリー
私は昨年の7月に沖縄を訪れたんですが、mihoさんは人生初沖縄ってことだったので、
mihoさんリクエストの地を色々訪れてみよー!ってことになりました。
ちなみに、私の昨年の沖縄旅行については こちら をどうぞ。

さて、↑のヴィッツ君に乗って10時過ぎに那覇を出発
予想より全然道が混んでなかったってこともあり、ずーっと下道を使って行きました。
ちなみに天気は、前日の曇天がウソのような快晴
車中では、当たり前のように ゴス全開
mihoさん編集のドライブCDやG10やらの王道などをBGMに、とにかく
「聴いて」
「歌って」
「ハモって」
「ツボって」
「語って」
「突っ込んで」
「絶賛して」

という感じ?(笑)
あんなにも、曲に集中して時間を過ごすことってないよねー、ほんと。
とにかく、今思えば結構なドライブ時間だったと思いますが、
ぜんっぜん飽きたりしませんでしたっ!!
ほんと楽しかったよねー >mihoさん


さて、最初に向かったのはこちら、 美ら海水族館 でございます

ジンベイザメがうまいこと交差してくれた瞬間をキャッチ
人の頭との比率を考えてもらうと、そのデカさをお分かりいただけるかと思います。
ところでワタクシ、何度か告白してはいるんですが。。。魚がダメ
特に、熱帯魚などのカラフル系が大の苦手で、近くでじーっと見てられません。
鳥肌が立ってきちゃってダメ
てことで、↑の写真からもお分かりいただけるかと思いますが、
ずーっと水槽から最も遠い壁にベッタリくっつき、引きで何とか鑑賞しておりました。
ゆっくり観られなかったよね、ほんとゴメンナサイ >mihoさん

あと、水族館外の駐車場近くにあったこちら。
 噴水シーサー達
上を向いたシーサーの口を、ピュピュッて水が飛び交います。
かわいかったー

それから、小腹が減ったねーってことでこんなのも。
タコライス
屋台で買ったジャンクフードだと思えば、お味はなかなかのものでしたよ
量が多くてご飯残しちゃったけど。(ゴメンナサイ)


さて、続いて向かったのは 今帰仁城跡 でございます。
美ら海水族館からは、10キロと離れていない場所にあり、
すぐにたどりつけるはずでした。。。そう、はず

実は今回のカーナビ君、なかなかに一本気な職人気質の奴でございまして。
ルートから外れても、リルートなんて生半可なことは絶対しません
それどころか、ルートを外れたこともお知らせしてくれない

「俺は確かに最初に言ったぜ?
 後は勝手に道を外れたおめぇが悪りぃんだ。」


的な、まあゴスで言うならサカイユウジ的な(笑)←何でもゴスで言わない。
というわけで、一本曲がり損ねたのを最後に、
気付いたら30分くらい目的地とは離れた方向へ走り続けてました

でもそのおかげで、こんなお店に遭遇

道を走ってると、何メートルかおきに、それはもう控えめに
「お食事処 くろちゃん この先」 って看板が設置されていて。
「この先」 という表現で少なくとも5つは看板を通過したもんで、
何だか段々、ほんとにあるのか?どこにあるのか?と気になってきた私達。
しかもこのアバウトさが、お名前が同じのあのお方の天然っぷりに被ってしまって尚のこと愛着が(笑)

そしてついに発見したそこに入り、ソーキソバをいただきました
ちなみにこれで何と 400円ポッキリ!!
翌日空港で食べた700円の沖縄そばを思えば、ほんとに大満足の一品です
実際、すんごい美味しかったし
『お食事処 くろちゃん』 皆様、今帰仁城跡あたりに行った際には是非。
美ら海水族館から今帰仁城跡に向かい、目的地を通り越して15分くらいの所にあります ←何て説明。


さ、気を取り直して今帰仁城跡です。
カーナビ君を設定し直し、すぐに到着できました。

昨年訪れたときから、いわゆる景勝地で最も気に入っている場所です。
とにかく、ここは 青を感じられる場所
石段を登って辿りついた城内から遥か海を見渡すと、空と海の青が眼前に広がります。
しかも、海の青はさらに、沖の青と珊瑚の青の二層になっていて。
まさしく絶景とはこのことでしょうな

あと、これも前回来たときに超気に入った一品
 ウベアイス
ウベとは、紫山芋のことです。
紫芋のアイスは沖縄にいるとどこでも遭遇するんですが、ウベはなかなかないんですよねー。
山芋っていうだけあって、ちょっと粘りのある感じのアイスです。
暑かったこの日、ちょっと消耗していた体力をこれで回復できました


そして次、この日最後に向かったのは 万座毛 です。
少し渋滞してたってのもあり、日暮れに間に合うか途中ちょっと心配しましたが、
ほんと、最高の時間に訪れることができました。

この時間、少し雲が出てきていて、夕焼けは見られないかなーとか言ってたんですが、
着いて少しすると、雲の切れ間のわずかな場所がオレンジ色に染まり始めました。


心地良い風に吹かれながら、きれいだねーなんて言ってしばしボーっとしていると、
段々そのわずかな切れ目にちょうど太陽が移動してきて・・・

海に映るオレンジ色が段々と長くこちらに伸びてくる様には、ほんと圧倒されました。
これもまた絶景。。。だね、ほんと。
太陽が切れ目を過ぎると、また段々と海に伸びるオレンジ色が短くなっていき、
長かった沖縄の日は暮れていったのでした。


その後は、DFSに寄ってチラリとショッピングなぞし、
また国際通りにて飲んだくれたのでした (mihoさん、またまたごちそうさまでした♪)

二人だけなのにボトルを入れた私達
でもあんまり美味しくなくって、半分くらい残しちゃったよねー

この日はmihoさんと二人きり、どちらかと言うとゴスより人生談義になってたよねー(笑)
ほんと色んな話を聞いたりしたりで、良い刺激になってると思います。
先輩、ありがとうございやす(ペコリ)



4月30日(月)最終日
お昼の飛行機だったので、この日はほとんど帰るだけの日でした。
でもせっかくだしちょっとでも色んなこと満喫したい!ってことで、
ホテルからも近い 牧志公共市場 に行ってみました
ずーっと車だったし、ここへは沖縄のモノレール ゆいレール に乗って行きました。


いやー、沖縄って感じ。←何その感想。
主に豚さんとお魚さんが沖縄ならではな感じでした
ちなみにつゆは、いわゆるゲテモノ系は基本的に問題ないタイプなので何ともないですが、
それが苦手な方にはあんまりオススメしない場所かもしれませんね。
でも「海ぶどう」とか、お土産類はここで買うのが一番安いとは思いますけど。

帰りは歩いてホテルに戻り、支度をして空港へ向かいました


心配していた天気も、二日目からは晴れちゃって全然問題なかったし。
道に迷ったりしつつも最後まで事故もなく楽しいドライブだったし。
とにかくどこでも南風が心地良く、思いっきり 『風をつかまえて』 体感だったし。
ライブはマイベストセルゲイ更新だったし。

ほんと、毎度の感想で「それしかないのかよ!」って自分でも思いますが、
でもやっぱり声を大にして、こう言って終わりたいと思います。

行って良かった!!

ゴスペラーズの皆様、きっかけをくれてありがとね。
そしてmihoさん、ほんとお世話になりました。楽しい時間をありがとう



~ MY 8th セルゲイ Ⅱ~

2007-05-03 11:10:46 | gos的日常

最近、うちで休日を過ごす日には大抵早起きをしているつゆです。
今朝も7時過ぎには起きちゃった

いや、起きちゃったって言ってもね、もちろん目覚ましかけて起きてるんですよ。
8時までのゴミ出しに遅れないためと、ちょっとでも長く布団に日光を当てたいために

で、布団干したらまた遮光カーテン閉めて寝直そうとするんですが、
日の光って、人の体を目覚めさせる効果があるんでしょうね、
大抵その頃には目がパッチリ開いてしまっていて、
結局そのままもう寝ずに起きちゃってるってことが多いです。


今日は午後から友人が遊びに来てくれ、そのまま3日間滞在する予定なので、
今のうちにちょっと更新しとこっかなーと思ってPC開いてみました

というのも、昨日はセルゲイ@沖縄について、思わず
てつや全開モード で記事を作成したんですが、
考えてみるとやっぱり他にも残しておきたいポイントはあったなー、と、
あんまり覚えてないとか言いつつ、それなりに思い出してきたもので。
ちょっと記録しとこうかなーと思います。



釣られるぽん魚

村「俺らがやる発声練習の中に 『イーイーイー』 ってのがあるんですよ。」
 ※結構高音で、喉の筋肉を動かすようなためのものらしい。
村「よく俺楽屋に入るときとかに、何の前触れもなく 『イーイーイー』 って言ってみるんだよね。
  黒沢釣られるかなって感じで。(←何その関係)」

1.村:実際に『イーイーイー』と発声。

2.黒:『イーイーイー』と、まるで何かの動物の発情期の如き高音で応対。

3.酒:いきなり釣り人と化し、超大物を釣り上げる如くリールを巻く動作。

4.黒:釣り上げられてクルクルまわる

何かね、両手を体の横にぴったりくっつけて、掌だけペンギンみたいにピンッとしてね。
足は閉じて、姿勢も真っ直ぐに伸ばしてね。
で、顎を思いっきりあげて、口はその上にある(想定の)釣り針にかかってる素振りでね。
でね。その状態でね、クルクル回るの。

黒ぽーーーーん(愛)

相変わらず、全力で愛しすぎました

ちなみにアンコールの最後、一人ずつ挨拶が終わって順番に坂の上に行くんですが、
最後黒ぽんも挨拶して、坂の上のみんなに合流しに行こうとしたところ・・・

1.村:『イーイーイー(高音)』

2.黒:(←何かをキャッチ)『イーイーイー(かなり高音)』

3.酒:端っこからすかさず釣り人の動作。

4.黒:坂の端っこから真ん中まで、ぽん魚で回りながら移動

と、今回の裏主役はこの ぽん魚 でございました。



「十分格好良いと思います(低音)」

最後の挨拶で、この日も相当テンション高くてまるで芸人みたいだった酒井さんが、

酒「初めてゴスのライブに来た方は、こんな奴らかーって思われたかと思いますが、
  たまには 『ええ。』『まあ。』(共に男前声) とかしか言わないようなこともあるんですよー。
  …このツアーのどっかで、全編そんなライブやってみようかな。」

客「フー!キャー!」

村(突然、坂の上の暗闇から)「お前、言ったな?」

酒「ウソです!しません、そんなこと!!」

「えぇーーーーーっ!」

酒「『えぇーっ!』っていいともか、お前らはっ!
  そんなこと言ったってお友達は来ないのっ!←ここツボだった(笑)
  もう帰るっ!!!!!」

と、相当キレ気味のご様子で、ドカドカと坂を上って行かれました
ちなみにすぐにてっちゃんが、

村「酒井はそんなこと言ってませーん。」とフォローしてましたけどね。


と、そんなやり取りの後、挨拶の順番は北山さんだったんですが。。。

北「な、な、何を話せばいいんだ・・・」

そうだよね、酒井さんのせいで会場は完全に大爆笑な感じになってしまっており、
何かしんみりと真面目に挨拶する雰囲気とは程遠い感じになってたのでね。
当の酒井さんも坂の上から、

酒「全くあとさきを考えてない話題ですまなかった。」

とか言うし(笑)
すると北山さんは、何か意を決したように話し始めました。

北「酒井は自分であんなこと言ってますが、俺はあいつにこう言ってやりたい。
  お前はそのままで十分格好良いよ、と。」

      

・・・ど、どうした、キタヤマヨウイチ・・・

自分のことは何一つ言わず、ただ「酒井雄二、お前格好良いよ」だけを残し、
彼は坂を上って行きました。

そ、それが挨拶でいいのか・・・?

相変わらず炸裂してて、個人的に相当ツボでした


ちなみにその後を受けた黒ぽん、彼は彼で相当彼でした。←?
だって一言、超大声でね。

「また来るさー♪」

だって
で、上述のように坂の上で最後にまた、ぽん魚を披露してくれるに至る訳です(笑)



よし!
昨日記事をあげてから、やっぱりコレは残したいなーって思った話題2つを書けたので満足です。

後はそうねぇ、ライブ冒頭でてっちゃんが、

「ゴスペラーズのライブが初めてという方、
 うちのライブは祭りみたいなもんですから!」
と言ったのが嬉しくて、何かすごくニーッって笑顔になったってことくらいかな


ではではこのへんで、セルゲイ@沖縄感想文を終了したいと思います。
次回は旅日記をあげるぞー





~ MY 8th セルゲイ Ⅰ~

2007-05-02 23:57:59 | gos的日常

昨日はお休みでしたが、今日は普段通りで出勤でした。

連休のはざまでそんなに忙しくはないけど、
まあそれでも翌日からまた4日間お休みな訳だし、
そこそこ残業して片付けて帰ってきたらいいか~と思ってました。

と、そんな私、えらいこと忘れてました。

19:00で一斉システムダウンするんやった!!


明日からの4日間を使い、我が社では大幅なレイアウト変更が行われることになってます。
あっちの部署がこっちに、とか。
あの会議室壊してそっちの部署のスペース広げる、とか。
で、それに伴い、いい機会だからってことなんでしょうが、
デスクとかキャビネとか、古いものは一斉に新しくすることになったようで。

とにかく、全社全員今日の19:00までに自分のデスクの中身を段ボールに詰めて空にして、
PCも電源落として段ボール箱に詰めろって指示が出てたのでした。

これってね。
私はまだ入社して半年経たない身なので、荷物らしい荷物もそんなにない訳で、
だからすんなり片付けして対応できましたけどね。
何年も巣作ってる方なんか、ほんと悲惨な状況をあちこちで見かけましたよ

とまあそういう訳で、社内システムも一斉にダウンとのことで。
実際には19:00ピッタリにダウンなんてことは有り得なかったとは思いますが、
どっちにしろPC自体を段ボールに詰めちゃってる訳だし、
全然仕事にならない状況に陥ってしまったのでした

ま、そしたら帰るしかないだろ~♪ってことで、今日はさっさとおうちに帰ってきました。
飲みに行きたいな~って気もしたんだけど、明日から友達が遊びに来ることになってるし、
部屋片付けたりしながらのんびりするのもいいなーと思ったのでね。


ちなみに、今晩のご飯はもちろんこちらでした。

一晩寝かせた豚カレー(温玉入り)
もうね、これね、 バッリウマッ!! ←字でかすぎ。



あれま。
本題に入る前に本日のちょっとした記録を。。。なんて思って書き始めると、
いつの間にかそれがあたかも本題のようになってくるのは何故でしょうか。
もうとっくに1,000字超えてるし


ということで、いい加減その元々の本題に突入していきたいと思います。
そう。表題の、これですよ


ゴスペラーズ坂ツアー 06~07 ”セルゲイ”
2007年4月28日(土)
  沖縄コンベンション劇場(2階A列16番)



ツアーセルゲイ50本目というメモリアルライブは、
私にとっても既に8本目、そしてホールとしてはラストとなる貴重なライブでした。

mihoさんのおかげで手にした席は、仙台に続き2階最前列
仙台も距離が近くてすんごい良かったんですが、
沖縄は、後ろの坂の上にメンバーが立ったときにちょうど目線が一緒になるという最高のロケーションで、
いやー、ほんと嬉しさ満開の3時間でした

内容については、詳細のレポとかの類は今回もあげられません

「時間があんまりない」とか「細かいことまで覚えてない」とか、
もちろんそんな理由は否定できないものではあるんですが、
何て言うか、同じツアーで複数回ライブを観ていると、
「見逃すまい!」と思って凝視しているというよりは、
何だかもっと大きな気持ちでライブ全体を心で感じるっていうか、
何かそんな感じであの空間に身を委ねるようになってきている気がしています。
だから、「あそこで誰が何した」とか、そんなのが今ひとつパッと出てこない

ということで、今回は感情に任せて、自分なりの記録を残してみたいと思います。


ところでまず最初に断っておきますが!←唐突に何。

私は北山さんが好きです。

いや、ここにお初にお越しいただいた方でなければおそらく、
「今さら何言い出すんだコイツは!」と思われるかと。
いやいや、そんなことは百も承知なんですよ。
でもね、それでも断っておかなければならないほど、
今回のライブには、それはもうえらい魔物が潜んでいたのです。
その魔物とは。。。

-切なさ100%男- 村上てつや

もうね!
完全にMVPなのよ、てっちゃんがっ!!

この沖縄二泊三日の間、車で移動中はずーっと当たり前のようにゴスをBGMに、
mihoさんとゴスについて色々語り合っていた訳ですが、
その会話ったらね、もうね、
あたしったらテツマニ?!
ってなくらいの、てつや絶賛トーク(笑)

確かに最近、私の中で確実にてっちゃんブームは来てたんですが、
それがこの沖縄ライブで、完全にフィーバーを迎えたわけです。


何でそんなにてっちゃんなのか。
その最大の理由は、間違いなくその 歌唱 にありました。

『Platinum Kiss』 で、いつもより少し長めに拍を取る歌い方に気付き、
『Prisoner of love』 の歌い上げに完全ノックアウト。
『ひとり』 においては、私的ゴス史上最高に胸に迫りくる歌声で、
『SAYONARA』 の特に最後、♪もう行かなくちゃ~ 以降は最高に切なく。

号泣。

心は号泣しつつも実際の目には涙が滲む程度ってのが常なんですが、
この夜は私(隣のmihoさんも)、本気で涙流して聴いてました。
何か、溢れてくるものを止められなかった。
そのくらいの力を持っていたと思います、この夜のてっちゃんの歌唱は。


そして歌唱以外にも、この日のてっちゃんはとにかくゴキゲンで、
特に立ち位置的に真正面になることが多かった私達にとって、
何だかほんと、心が近いような気持ちになれるシーンがたくさんありました。

『MO'BEAT』 では、なりきり指導前に歌える客には先に歌わせようと、
てっちゃんが、歌えと会場を必死で煽る、煽る(笑)
そんな中、いきなり思いっきり指差されて、「声出せ!」的なジェスチャーをされて。
あんまり長い間まっすぐこっちを指差されるもんだから、
思わず恥ずかしくなってしまうほどでした。。。てなこともありつつ。

『ミモザ』 では、やっぱり素晴らしすぎる歌唱に大感動していたら、
最後の最後、振りのタイミングを間違って、
一人だけ先に手を挙げてしまって何とも言えない空気を生み出したり(笑)

なりきりで、いわゆるウ●コ座りをする動作を酒井さんとてっちゃんがする場面があったんですが、
それを気に入ったてっちゃんが、ライブ終盤のコール&レスでも立ったりしゃがんだりを繰り返し、
それに合わせて低~い声を出させるっていう、何ともおバカなことを観客にやらせたんです。
観客は戸惑いつつも乗るしかないってことで、
その異様な動きに合わせて異様な声を律儀に出し続けていたんですが、
多分あまりのおバカさ加減に、急に思いっきり恥ずかしくなってきちゃったんだと思うんです。
唐突にステージど真ん中で、 反省して土下座した36歳。


以上、満場一致の(選者1名)MVP受賞理由でございました。


それにしてもこんなことって!
こんなにも北山さんに触れないなんて!!
あたしどうしちゃったの!?


ちなみに翌日の車中での話し合いの結果、
「私は理性で村上てつやに魅力を感じ、
どうしようもない本能で北山陽一に惹きつけられている。」

という結論は出たんですけどー。


そんなセルゲイ@沖縄でした。



こんなのってほんとレポとは全然言えませんが、
自分的には思いっきりハプニングな気持ちを赤裸々に綴れたので満足です。

とにかく、『一筋の軌跡』 で感極まって大泣きするほどの、最高のライブでした




ただいまー!

2007-05-01 22:57:12 | gos的日常
こんばんは、つゆ@自宅PCです
題名は、もちろん「旅からただいま」ってことも含んでるんですが、
メインはこれ、そうこれです。
自宅オンライン復活!ただいまー!! ←大げさ。

だって。相当長かったんだもん

引越しと超多忙期間が思いっきり重なり、色んな手続き関係を後回しにしてたら、
ネット開通に何と1ヶ月強もかかってしまった・・・
その間、携帯から何かと更新はしてましたが、
携帯からってさ、まず長文打つのが面倒だし、
せっかくコメントなんぞ頂いてても、自分の記事ってあげた後そうそう見ないので、
気付くのにえっらい時間かかっちゃってたりするんだもん。
いやー、ほんと不便だったよー ←まったく自分のせい。

ということで、メールもメッセも完全復活致しました!
ブログも、毎日とはいきませんが、携帯オンリーよりはマメに色々更新できると思います。
改めまして、どうぞよろしくお願いしまーす


はてさて。
今日はワタクシ、先月の土曜出勤の振休でお休みでした。
相変わらず洗濯&掃除したり、ついに開通した嬉しさでネットサーフしたり、
ちょっと昼寝してみたり・・・と、大型連休らしからぬ静かな1日を過ごしておりました。

というのも、昨日までの二泊三日が あまりにも濃密すぎたから!
携帯からちょこちょこ更新もしていましたが、そうです、そうなんです、

沖の方で縄ってきましたー! ←テンション高すぎ。

もちろん、きっかけはいつもの5名様です。
セルゲイ予約の頃にmihoさんと「どこ行くー?」って相談してた頃、
どっちも間違いなく仕事が忙しいであろう時期にあたる4月は、
できるだけ月初ではなく、しかも土曜しかないって感じだったので、
候補となったのは・・・ 仙台 & 沖縄 だったんですよねー。

ちなみに仙台は最初っから本気で行く予定でしたが、沖縄は冗談半分な感じでした。
「取れたら考えよう」を合言葉に、そのときの相談は終わったはず。
で、「取れた」、と(笑)
で、たいして「考え」もせず決めた、と(爆)←てつブロ見て使ってみた。

大体、GWに沖縄なんて、主に金銭面で相当チャレンジャーなんですよね
安いはずがない、と。
でも、年明け~春は忙しくてそんなにお金使う暇もないはずだし、
多分すんごい疲れてて、相当デカイ行事を入れとかないとテンション保てないだろうし・・・なんて思って、
ほんと全然考えもせずに行くことに同意してました。

結局は、友人オススメの沖縄の旅行会社を使って格安ツアーを発見し、
土曜(朝)東京発 二泊三日で、何と 約 75,000円!!
いやーほんとにありがとね、Mちゃん♪←たまに覗いてくれてるみたいだから呼びかけてみた

そして予想通り年明け以降怒涛の忙しさを駆け抜け、
まだまだ先だと思ってた沖縄は、あっという間にその当日を迎えていたのでした。


旅日記&セルゲイレポ、今回はちゃんと記録しようと思ってます。
明日は出勤ですが、その後4日間は東京にいる予定だし。
でもとりあえず今日は、復帰のご報告まで

そうだ、沖縄で自分のために買ってきたものだけ先にアップしとこっと。
 PAUL & JOE のネイルカラー
ちなみに塗るとこんな感じ
うんうん、思ってた通りの発色で満足

あともう一つはこれ。
 お守りキューピーちゃん
何でも中にお塩が入れてあるんだとか。
実は当初、DFSでCOACHのストラップを買おうと思ってたんです。
でも気に入ったのがなくて断念してたところ、最終日に国際通りのお土産屋さんでこの子に遭遇。
一目惚れでした
思いっきり安上がりだけど、こういうインスピレーションって値段より大事だと思うし



≪今日の晩ご飯≫
カフェ沖縄式のアグーカレーに触発されて、思わず豚カレーを作ってしまった
ちなみに2枚目は海ぶどうです (mihoさん、ありがとう!)