Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2022年8月3日(水)~4日(木) [北八ツ]蓼科山へ、最短ルートを歩く!! 

2022年08月06日 | 山登りの記録
■メイン写真
周囲をガスに包まれた蓼科山の山頂


■今回のコース
8/3 七合目登山口(一ノ鳥居)→天狗の露地→将軍平(蓼科山荘)→蓼科山→蓼科山頂ヒュッテ[泊]
8/4 蓼科山頂ヒュッテ→(往路を戻る)→七合目登山口(一ノ鳥居)⇒御泉水自然園入口→
   蓼仙ノ滝→御泉水自然園入口⇒すずらんの湯⇒おとなしリゾート


関西の低山の暑さから逃げて蓼科山へ。秀麗な富士山形の山で、諏訪富士の別名がある。
一ノ鳥居の七合目から最短ルートで登ってきた。



登山口の標高がすでに1,900m。近畿だったら最高峰の八経ヶ岳の山頂だ。
登山スタート時の気温は22度。避暑狙いとしては大正解だ。



針葉樹に地衣類のサルオガセが寄生している。北八ツにやってきた実感。



ザンゲ坂の一本道は迷いようがないが、中盤以降はなかなかの急坂が続く。



ギンリョウソウ。



自衛隊の装甲車ぐらいなら走れそうな、幅広の登山道。



イチヤクソウは道中、あちこちで見られた。



天狗の露地を通過。だいたい標高2,160mくらい。



もふもふのスギゴケ群落が続く。



将軍平にある蓼科山荘に到着。尾根には涼しい風が流れていて気持ちよかった。



小屋の前はちょっとした広場になっている。そこにあったノウゴウイチゴ。



ハクサンフウロもちらほら。



山頂へは、黒々とした火山岩がごろごろと累積した急坂が続く。
危険ではないのだが、それなりに歩きにくいのは仕方ない。



ホツツジの花に、ハナアブが集まる。



ゴゼンタチバナの可憐な花。



登山道の切れ目から北東方向が開ける。ちょうど浅間山が見える。



手前には前掛山のゆるやかな山体。縞枯れ現象が印象的だ。



山頂まで15分のペンキ印。だいたい2,460mくらい。



よくわからなかったが、上州の荒船山のようだ。いつか行きたいな。



蓼科山頂ヒュッテに到着。こぢんまりとした、素敵な小屋だ。



ヒュッテの周りに咲いていたヤマハハコ。



それから、ミヤマアキノキリンソウ。



荷物をデポして、すぐそこの蓼科山の山頂へ(メイン写真)。一等三角点の山だ。
残念ながらガスが出て、展望は得られなかった。
広い山頂部には蓼科神社の奥宮があり、小さな鳥居と石でできた祠がある。



ヒュッテの名物は、ご主人のピアノ演奏。夕食の間、贅沢な調べが奏でられた。
また、超大型のスピーカー、真空管アンプのオーディオシステムが置かれていて、
至高の音楽を楽しめる。スピーカーの搬入に際しては、ヘリコプターで上げてきて、
入口の扉を外して屋内に入れたという。
ピアノの横にギターが置かれていて、ちょっと弾きたくなったが、他のお客さんの
耳を汚すだけなので自重した。

この日の宿泊者は全部で20人弱。みんな、山に慣れた人のようで、静かで快適な夜を
過ごせた。

翌朝、今にも雨が降り出しそうな天気の中を下山。



昨日、歩いてきた道を忠実に下る。蓼科山荘を過ぎ、ザンゲ坂の途中から女神湖を
見下ろす。



登山口に戻る。車道沿いのほうが花が多いような気がした。
ツリガネニンジン。



ワレモコウ。漢字で「我亦紅」。「私もまた、赤いのです」という意味。



ウツボグサ。



歩き足りない分は、御泉水自然園(入園料600円、駐車料金1,000円)の散策で補う。
カラマツ主体の、癒される樹林帯だ。



巨大なハナビラタケにいくつも遭遇した。
βグルカンを豊富に含み、免疫力を高めるといわれる。また、癌にも効くとか。
ここでは当然、一切の採取はご法度。
他にもいろいろなキノコがみられ楽しかった。



御泉水自然園を歩いた最大の目的は、この蓼仙(りょうせん)ノ滝を観るため。
穏やかな山の中に突如現れる巨岩。その脇を走る10mほどの段瀑だ。



駐車場に戻る途中、キバナヤマオダマキが1輪だけ咲いていた。



シロバナニガナも、これひとつだけ。あとのニガナはすべて通常の黄色だった。



帰りにすずらんの湯で入浴したあとは、「おとなしリゾート」のレストラン
「FARMER'S TABLE」でランチ。
ここで作られる「蓼科加茂七」のとうふを使った麻婆豆腐がたいへん美味だった。
蕎麦、プリン、ケーキなど、それぞれお好みの品を頼んで満足、満足。
ここには「音無の湯」という日帰り温泉もあるので、次回はここに入浴しよう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年7月30日(土)~8月1日(... | トップ | 2022年8月7日(日) 今年も金... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山登りの記録」カテゴリの最新記事