goo blog サービス終了のお知らせ 

ハミルトンのドッグパーク

2010-09-14 06:59:18 | ハミルトン
こちらニュージーランドはハミルトンからお届けしています。

さて・・・・

今週末(といってももう3日前の話)お友達のワンコとお散歩してきたんですけれども

写真見て犬種、分かります・・・・・よね(笑)。




こちらでも、そのまんま「シーバ、ヌー」と呼ばれてるんですが、(イの部分が強調されて発音)


ワンちゃん好きが集まるドッグパークでもこの柴犬種を知らない人が多くて、みなさんに

「きつねみたい!」と・・・・(笑)何人にも聞かれました。



このつぶらな瞳と、くるりんとした尻尾をみるとなぜか心が落ち着く私はやっぱり日本人・・・(せんべいと緑茶と柴犬?)


それにしても、ドッグパークでのびのびとリードをはずしてもらって遊ぶ犬たちを見るのも何かそれだけで楽しくなるというもの。


で調べてみたんですが、リードをはずしてもいいという公園がハミルトン市で指定されていまして

地図へのリンク
このリンク先の地図、市役所のホームページだというのに手作感いっぱいなのは何故?というつっこみを一人でしてしまった私(笑)


これを見ると公園が多い割りに犬のオフリードができるところが少ないんじゃないか・・・・と印象。

本当に公園があちこちにあるんですよ。

まあ確かに犬嫌いな人もいるだろうし、子供が遊んでいるところでの放し飼いは危険でしょうが



みごとなまでに誰も(いつも)いない公園がオフリード可能公園に指定されていないのももったいないような気も・・・

とは言え、たまに通りかかるとフリスビーで犬と遊んでいる人(犬がフリスビーで遊んでいる?どういうのかな、こういう場合(笑))がいて、よしよし、と私は嬉しくなったりして。



オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村

おまけ



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春になったハミルトン

2010-08-26 08:44:37 | ハミルトン
日増しに暖かくなるような気がするハミルトンからお届けしています。

とはいえまだまだ寒い日もあるのでコートは必要・・・・


気温がかなり上下するので、今になって具合が悪い人が私のまわりには4-5人います。

それがみんな同じ症状でね。

2週間くらい悪化したり良くなったりがリピートして徐々に治るという悪質な風邪なので私も手をこまめに洗ったり、特に職場のデスク関係を除菌ティッシュでまめに拭いたりしています。


さて・・・・

今週末、ハミルトンで英語のペーパーバックを買いたい人はテ・ラパ競馬場に行きましょう。

競馬場に催し物ができる建物があって、そこでニュージーランド・レッドクロスによる中古本代販売会が行われるのです。

金・土・日の3日間、私のようにペーパーバックを漁りにくる人をはじめ、かなりレア本やコレクターズアイテムも出品されているとのこと。


子供の本も充実しているので、英語の勉強で簡単な本を探している人はかなり安価で入手できます。

なにせニュージー、新品で本を買うとかなり割高で中古でも中古本屋に行くとそれなりの値段が取られるため、こういった慈善団体の資金集めのために民間から募集で集まった古本が安いものでは1ドルから、そして会場を埋め尽くす大量の本から選べるということで、毎回大盛況。


幸い駐車場は大きいので。(Garnett Ave側から入ると近いです)

でも毎回なんだけれど・・・ペーパーバックの背表紙ってどうも読みづらい。
首をかしげて目をこらしながら探すのが疲れたり(笑)


ちなみに私はあまり作家を知らないので表紙の色やデザインで買うことが多いです。
(だからそれなりに当たり外れがあって、それもまた面白かったり・・・・)


オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電

2010-08-17 21:44:36 | ハミルトン
ニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。

昨夜のこと・・・・

いきなり夜9時ごろだったですか、停電が起こりまして。

ニュージーランドはよく停電が起こるとは聞いていたけれど、じつは夜の停電って私が日本から引っ越してきて始めて。うちの地域限定だけれどね・・・

ということは4年以上も夜に停電がなかったということ。かなりラッキーなのかしら。

昼間の停電は、電源が切れて再度電気が通った時点でプリントアウトされるファックスのレポートで停電だったことが分かるんですが、時々あるようです。


こういうことが起きると、ふだんいかに電気に頼っているか、改めて気づきますね。

習慣というか。何もすることがないから、歯でも磨いて寝る準備をしようと、バスルームのスイッチをつい押してしまって「あ・・・」と気づく。

お湯でも沸かしてお茶を入れようとしたら、「あ。。。。」電気の湯沸しだった・・・。

冷蔵庫も電源切れているから中が真っ暗でよく見えないし。





幸い懐中電灯はなぜか数本あるもので、それで足元を照らしながら外に出てみたら、街頭もずっと先まで停電。

月が雲に隠れると、本当の闇夜(笑)。

タフィの声がそばでしても姿が人間には見えず(笑)つまづきそうになったり。



そんなこんなでちょっと珍しい闇夜体験をしたあと、30分ほどで電気復活~



いやーーーー本当に。


オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村

電気様様の生活ですな・・・・そういえば、このブログも電気がなかったら更新できないーーー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップレスパレード

2010-08-11 18:07:52 | ハミルトン
「明日残念だなーーーー。仕事だから見にいけないやぁ」とがっかりしているのは、うちの夫ドラ。

こちらニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。



ドラが仕事だから見にいけなくて残念がっているイベント、それは

「ブーブス・オン・バイク」という、ハミルトン市も扱いに困っているという、どうしようもない(笑)イベント。

たぶん教育上よろしくないと眉をひそめる人も多いでしょうな、これ。

ブーブスというのは女性のバストのこと。

バイクというのはオートバイ。

つまり、トップレスの女性たちを後ろに乗せたオートバイがパレードするんですって。

それで何のメッセージを伝えようとしているのか私にはいまいち理解できませんが(というかほとんど普通の人にはその意義はわかってないと思う(笑))。


2年前、このイベントをハミルトンで開催したがっている一部の女性が、デモでトップレスでバイクの後ろに乗っているのを私は目撃しました。
こちらの記事

このときも寒い時期で、裸のお姉さんたちの鳥肌がねぇ・・・・


ちなみにこのパレードは12時半にKnox Stを出発。
Victoria Stを北上し、London Stを左折したあとファイヤーキャツというストリップバー(があるんですよ)で終了だそうです。
ちなみにうちの職場はパレードの通り道にあるので、時間があったら写真撮ってアップしますね。

明日の天気予報は悪天候の上寒い模様。

鳥肌だけでなくパレードの後は全員風邪で寝込む・・・なんてことがないといいんだけれど!


オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイカト大学

2010-07-12 08:18:23 | ハミルトン
ニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。

みなさん鶏を撫でたことありますか?(笑)
私ね、昨日生まれて初めて大きな雄鶏を撫でました。

SPCAで保護されている大きな茶色い鶏なんだけれど。
藁とエサを取り替えていたら、逃げないのですよ。
つつかれるかな?と思ったんだけどためしに撫でてみたら、気持ちよさそうにしているんで(笑)しばらくずっと撫でてあげました。
鶏って意外にフレンドリーな鳥だったんだ・・・・・・

この週末は本当に気持ちがよい快晴で(でも寒かった)
こういう時は公園に行くのもいいものです。

実際に訪れたのはワイカト大学のキャンパスなんだけれど

日本と冬の景色、なにか違いませんか?


そうなんです。
緑が多い。
芝生も緑だし、草木も緑。
常緑樹が多いからかな。

この時期に訪れてもニュージーの公園は緑なんですね。

写真だけ見ると夏のようだけれど、寒いんですよ実際は(笑)



オセアニアブログランキングへ


にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村

今週はこんな感じの天気が続く見込みだそうです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銅像にもなった人なのに・・・

2010-06-30 21:18:12 | ハミルトン
ニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。

さて・・・・

ここハミルトンは、ロトルアとかオークランドとかに比べると観光地とは決して言えない地味な都市なのですが、

実は地味に有名な「見所」というのがあったりします。

そのひとつが、知る人しか知らない、という

「ロッキーホラーショー」という映画を知らない人には全くナンなのか分からないであろう

リフ・ラフというキャラクターの銅像。

これがぽつねん・・・・と、目抜き通りの中華料理屋さんの隣の広場に立っているんですがね


侍なんだか、SFなんだか分からない衣装を着ている

以前のブログの記事
ここ

なぜこの突飛な銅像がハミルトンにできたか、というのを書いてますのでよければ読んでください・・・・


その銅像が今、突如注目を浴びているんです。
(と言ってもローカルに・・・ですが(笑))

その理由はふたつあって、一つ目。

突然最近になって銅像と一緒に写れるライブカメラが設置されました。

ここ

平日の夜誰もいない広場の銅像を写し続けるライブカメラ・・・・・(笑)

ちょっと不気味。。。

みなさんが上のリンクをクリックした時には誰か写っているといいんですが・・・

私も今度前を通ったときに、手を振ってきます。


さてもうひとつの理由。

この銅像の元となった「リチャード・オブライアン」さん、



実はイギリス生まれではあるんだけれど、60年代からニュージーランドとロンドンを行き来してて、こちらに別荘も保有しているニュージーランドを愛するひとり。


当然の流れで、これからリタイアするのにニュージーランドに落ち着きたいということで、永住権を申請したわけですよ。

ところがニュージーランド移民局、リチャードさんのニュージーランドへの貢献度などを測る基準がなかったとみえ、普通の移民希望者と同じ審査をして基準に満たなかったため、

不合格にしてしまったのです。銅像まであるのに。


彼の兄弟二人はいまもニュージーランド在住、なくなった両親もニュージーランド在住だったし、彼自身も10歳から20代半ばまでニュージーランドで暮らしたというのに。

私はその辺もっと臨機応変かと思っていたのに、やっぱり政府の対応というのは「お役所仕事」なんですねぇ。


あまりに有名でいまだに繰り返しいろいろなミニシアターで上演し続けられているロッキーホラーショー。

ニュージーランドだってそういう有名な人がリアイアしてくれるなんて、益にはなっても害にはならないじゃないですか。

ということで。

いまFacebookで「リチャード・オブライアン氏に永住権を!」というサイトが立ち上げられたり、
http://www.facebook.com/home.php?#!/group.php?gid=124775694223167&ref=mf

世論は移民局に批判的だったりします。

ま・・・そのうち移民局も特別措置で永住権を出すんじゃないかと私は思っていますが。



オセアニアブログランキングへ


にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(オージー・NZ人)へにほんブログ村


しかし・・・ハミルトンにこの銅像というのが、私にはいまだに違和感が・・・(笑)

※夜この銅像の付近をひとりで歩かないでくださいね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーマーズマーケット

2010-05-23 11:33:02 | ハミルトン
今日は再び曇りのどんより天気に戻ってしまったハミルトンからお届けしています。

今朝は人手がたくさんいて1時間もしないでボランティアが終わってしまったので、久しぶりにファーマーズマーケットでお買い物をしてきました。

ズボンに泥とかTシャツに犬の足型(これも泥)とかついてて、マーケットにはちょっと恥ずかしい格好だったけど(笑)。

ファーマーズマーケットはシティから徒歩可能なリバーロード沿いの駐車場で毎週日曜8時からお昼ごろまで開催されています。

クリックすると地図が拡大されます


私のお勧めは(以前このブログで読んだ記憶がある人もいると思いますが)

このスモークサーモン

これはマヌカ

本当に美味しいんです。他の味どれもお勧め。

これをね、

このチバッタブレッド



とサラダで今日はお昼に食べるつもり・・・・・待ち遠しいよ~

このパン屋さんもマーケットでのお勧め。12時近くに行けばパンふたつ買って三個目をおまけしてくれたりね。

外はどんよりしてるけれど、ヒーターをつけて、ぬくぬくと過ごすには絶好の日。

冬の必需品「猫」

よい残りの週末を・・・・・



オセアニアブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村


両面にバターをつけてフライパンでトーストしたチバッタ
ドレッシング:マヨネーズ、ウスターソース、塩、こしょう、レモン汁、砂糖、オリーブオイル




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハミルトンガーデン

2010-04-18 09:47:55 | ハミルトン
今日はドラが隣町のMorrinsvilleで自転車レースで一日中でかけているので、久しぶりにのんびりできそう・・・・な、ひつじです。

ニュージーランド、ハミルトンからお届けしています。

ドラは自転車が大好きで、4年前にニュージーに引っ越してきてからというもの、彼の生活は自転車を中心になりたっているといっても過言じゃないほど毎日どこかに乗りにいったりトレーニングしているんですが

今年に入ってから所属するクラブから各種ナショナルチャンピョンシップへの参加を要請され、今回もそのひとつ。

ワイカト・ベイオブプレンティー地方のチャンピョンタイトルを競うそうで。

一応クラブの名前を背負った形?で、他にも若い選手がいるなか今回彼と同じ年齢グループの「マスター3」というのでレースをするんだけど

ドラは「マスター3」というのが気に食わない。

普段10-20代の若い子達と競っているのに、今日は自分が45-50歳の人たちだけと競わなくちゃいけないのでブーブー文句を昨日は言ってました。

ものすごい競争心の持ち主なんです・・・じつは。

油断するなよーーーーと私は釘を刺しているんだけどね。

過去に油断をしたせいでの失敗を繰り返しているので。

結果が出たらまたブログに載せますね。



さて・・・・昨日久しぶりにハミルトンガーデンに行ったんです。

いつもはさっさと見て30分くらいで帰るのに昨日は2時間以上もテーマ別に作られた各ガーデンを見て回りました。

というのも、実は「スケッチの会」というのに参加したため。

こういうことでもしない限りゆっくり庭を愛でることもない性格なので、たまにはいいかな~ってね。

一緒に参加したのは70代のお年寄りから、よちよち歩きの赤ちゃんや小学生をつれたお母さんまで。気分はすっかり学校でやった写生大会(笑)。



のんびりと好きなところに腰をかけて鉛筆を画用紙に走らせるだけのことなんだけれど、私気づきました。

スケッチ、ダメです(笑)。いや本当に。

参加して今更なんだけど。

特にお題は庭じゃないですか。

木とか石とか建物とか、いろんなものがありすぎてどこから描いていいものやら。

「あ、難しそう」

「あ、難しそう」

って、描けそうなところを考えているうちに時間ばっかりたっちゃって、白紙の画用紙を前に結局ボーーーーーーってね(笑)。

一緒に参加したのはみなさん絵心のある人たちばかりで、ちら見するとなおさら自分のが恥ずかしくて鉛筆がうごかず・・・・

でもま、こんな機会も本当にないんで。

次回もまた企画があったら参加しようと思ってます。




クリックで応援よろしく!ランキング参加中


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もいよいよやってくるV8スーパーカーレース

2010-04-09 09:24:23 | ハミルトン
ニュージーランド、ハミルトンのひつじがお届けするブログです。

4月といえば・・・・(いえば?)
お花見・・・じゃないんですよね。こちら南半球のニュージー

4月はどんどん気温が下がって、冬に近づいてくるな~感がいっせいに漂い始め、夏が大好き国民たちはこの時期から

冬ごもりをはじめます。

本当よ。

だって5時もすぎれば人通りもまばらになるし。車だって通勤時間を過ぎれば

し・・・・・・ん

夏の間はうちの前も日が暮れるまで(夜8時すぎまで明るかったから)結構車が途切れずうるさかったりしたんだけれど。

ウォーキングする人もだいたい5時すぎると姿みなくなったし。

私もだからズンバのDVDを買ったわけですよ。これですっかり冬ごもりの準備オッケー・・・(ん?)



そんな中、今年で3年目になったスーパーカーレースが、4月16日~18日の3日間、ここハミルトンの市街地で行われます。

8気筒エンジンの「スーパーカー」、こういうのが好きなら本当にエンジンを聞くだけでわくわくなんでしょうねぇ。腹の底が揺さぶられるような爆音ですもんねぇ。(そんな表現あるのか?)

実際に間近でレース車を見るという機会も滅多にないので1年目、2年目は興味半分で見にいったんですが、

過去記事に興味がある人はこちらをどうぞ

さすが3年目ともなると車レースにあまり興味のない私のような一般ピーポーは、大半が

「ああ、またうるさくなるのね。早く終わればいいのに」

「通行止めばかりで不便でしかたがない」

みたいな。

ポジティブな意見より否定的な意見のほうが新聞の投書欄にも多く載っているのがその証拠。

実際に今年はチケットの販売が劇的によろしくなく、プロモーターは自分の家を抵当にして損失を埋めるためにオークションで売るハメになったとかならないとか。

そんなニュースを新聞で読むたびに、税金を払っている身としては

「おいおい、ハミルトンのお役人よぉ~この無駄遣い、どうしてくれる?」と文句のひとつも言いたくなるわけですよ。

なにしろ、レースを行うためのコースづくり。

これ税金っすから。しかも借金らしいっすよ~。とんでもない利息払い続けてるって・・・

1年目は本当にいろんな工事があって、コースになる道路の例えば中央分離帯は取り外し可能な仮設のものに。

ここを通るたびに色んな線が道路に描かれていて、どこを走っていいのか時々分からなくなるとか。

周辺の歩道の並木は移植され、いまは年中灰色のコンクリートのみの味気ない道路に。

そしてなにより周辺のビジネスはこの時期収入が激減。

プロモーターからもらえた無料チケットも今年はいっさい廃止なんだとか?

メディアからの情報だけを見聞きする限り、ハミルトン市民の大半は

 だったり

 だったり

 だったり。

車の好きな人は本当に楽しみにされていると思うのですが・・・・

せっかく開催されるのだから、ハミルトンがもっと栄えるように人が集まって欲しいと私は思います。

4日くらいうるさくても我慢するから。もうちょっと頑張ろうよ、みたいな。

オフィシャルウェッブサイトは
http://www.itm400.co.nz/

チケットの購入は
i-SITE
Kukri Clothing Store,
Take Note Dinsdale,
Te Rapa New World
Super Liquor Chartwell
で。



オセアニアブログランキングへ
  
ポチお願い♪


でもね、もしもそのV8レース車を運転させてくれる機会があるんだったら

私も行っちゃうかもな~。(ということは本当はこういうのが好きなのか?>自分)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルーンフェス

2010-03-24 03:45:05 | ハミルトン
おかげさまで、無事キーボードとマウスが使えるようになったひつじ家のブログ、ニュージーランドはハミルトンからお届けしています。

そうなんです、3個目にしてようやく

おしゃれなワイヤレスに。(おしゃれな?)


日本にいるとき、通販で買ったミシンの糸のかけかたを間違えていたのに気づかず

大きな声では言えないけれど「縫えない!」「不良品だ」と勝手に思い込んで交換してもらった・・・・という経歴を持つひつじ。

キーボードも実は不良品ではなかったのです!!テレコムの人ごめんなさい。


でもね、でもね、言い訳をさせてもらうと、素人の私もドラも

キーボードの裏にあるCONNECT(コネクト)のボタンと、USBアダプタのボタンを同時に3秒以上押さなくてはいけない、なんて

説明書の英語でも日本語でも(何ヶ国語かで書いてある)見当たらないし、オンライン検索でも出てこなかった。

知るわけないじゃん 

これはキーボードメーカーのマイクロソフトの落ち度です。きっぱり。

なぜこの技を発見したかって?

そりゃ3個目も電池入れて動かないとなれば、何か裏技があるに違いないって、二人で必死でいろいろ試したおかげですよ。

本当に。今回分からない人続出できっとテレコムだって散々な目にあってるはずですよ。

説明書が不親切すぎ。



。。。。。それとも、これって常識なんですか? 


そんなハミルトン、今日は今年初の霧が出ました。


もうこんな季節なんだなぁって。
これからワイカト地方は夜から朝に霧が多くなります。

そんな時期、今週はなんとワイカトバルーンフェスティバルなんです。気球です。

今日も本当は朝7時からいっせいに気球があがるイベントだったんだけれど、たぶんこの霧で延期か中止か・・・

(決行か中止かはホームページをみてください、ってあるんだけれどどこにも載ってないからやったのかな・・・もしかしたら)

毎年いろいろな新しい形の気球が登場して話題になるんですが今年も面白いのがあがるみたいですよ。

http://www.balloonsoverwaikato.co.nz/index.asp?pageID=2145876740
↑写真が載っているサイト

ラッキーだと風の方向でうちの上空を飛ぶので、朝早くおきて会場にいかなくても見られることも。

天気が回復すれば今日は午後5時からまたイベントがハミルトンレイクであります。
(イネス・カモン広場にて)


明日25日も同じ会場で、無料の朝食が食べられるイベント。

朝6時半ごろからで、TVNZ(日本のNHKにあたる)の取材もくる予定。


ということで、詳しいプログラムは
http://www.balloonsoverwaikato.co.nz/index.asp?pageID=2145861244

で。


ポチよろしく・・・
一瞬1位になってたんですって?

気球、一度は乗ってみたいけどね・・・上空はすごく寒いんだろうな。

そうするとトイレの問題がね・・・(そこかよ)だから乗れない。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする