ニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。
さて・・・・
改装中のバスルームの完成がちょっぴり見えてきたのでご報告です。
月曜日に大工と水道屋に来てもらって工事が本格的に始まったわけですが
シャワーの本体そのものは火曜日にすでに出来上がっていました。

もしも同時に来てもらっていなかったら水道と大工は別々に呼ぶことになって、ここまで終えるのにおそらく1週間はかかっていたかも知れません。
プラスタラーさん
時間がかかったのが、ジブボードのつなぎ目をプラスターで埋める作業。
(上の写真で白くなっている部分)
釘の打ってある所やつなぎ目をすべて埋めるんですが、乾かしては上塗りをするという作業をくりかえすために1日1時間で4日かかりました。
プラスターが終わったあとはドラが仕事を引き継ぎ、この土日で
下塗りのあとのやすりかけ
ペンキの下塗りと1度塗りを終えて
工事前に位置決めをしてあった

タオルレールを設置して今日は終わり。
私はブリスコスというお店がほとんど全品30-50%オフのセールをやっていたので、シャワーの棚をゲット。
備え付けの棚がないタイプのシャワーユニットなので・・・
吸盤ひとつで20キロ支えられるというのを買ってきました(笑)。2つついているので40キロに耐えられる!?
その下にかかっているのは「スクイージー」というゴムワイパーで、これでシャワーを浴びたあと水滴を落とします。そうしないと後々に水滴のカルシウムがガラスにこびりついて落とすのが大変なんです。
明日は再度電気屋さんがきて、タオルレールと、コンセント、それからライトをつけてもらいます。
床がコンクリートむき出しということを除けば、ほぼ完成。
クリックしていただけるとうれしいです
他にも買ってきた小物があるんだけど、いざ置いてみたら失敗~。
なので明日返品しに行ってきます(泣)
さて・・・・
改装中のバスルームの完成がちょっぴり見えてきたのでご報告です。
月曜日に大工と水道屋に来てもらって工事が本格的に始まったわけですが
シャワーの本体そのものは火曜日にすでに出来上がっていました。

もしも同時に来てもらっていなかったら水道と大工は別々に呼ぶことになって、ここまで終えるのにおそらく1週間はかかっていたかも知れません。

時間がかかったのが、ジブボードのつなぎ目をプラスターで埋める作業。
(上の写真で白くなっている部分)
釘の打ってある所やつなぎ目をすべて埋めるんですが、乾かしては上塗りをするという作業をくりかえすために1日1時間で4日かかりました。
プラスターが終わったあとはドラが仕事を引き継ぎ、この土日で

ペンキの下塗りと1度塗りを終えて


タオルレールを設置して今日は終わり。
私はブリスコスというお店がほとんど全品30-50%オフのセールをやっていたので、シャワーの棚をゲット。
備え付けの棚がないタイプのシャワーユニットなので・・・

その下にかかっているのは「スクイージー」というゴムワイパーで、これでシャワーを浴びたあと水滴を落とします。そうしないと後々に水滴のカルシウムがガラスにこびりついて落とすのが大変なんです。
明日は再度電気屋さんがきて、タオルレールと、コンセント、それからライトをつけてもらいます。
床がコンクリートむき出しということを除けば、ほぼ完成。

他にも買ってきた小物があるんだけど、いざ置いてみたら失敗~。
なので明日返品しに行ってきます(泣)