goo blog サービス終了のお知らせ 

恐ろしや、恐ろしや

2008-04-30 05:29:33 | 
昨日ポストを見たら



こんなのが封書で届いてた。


獣医さんからの一年ごとの健康診断のお知らせ。


・・・・・・



恐ろしい。



タフィがうちに来たのはついこの間だと思っていたのだが

ハジメマシテ

もう、1年たってしまったのか。





うーん。











いまの職場に勤め始めたのも1年以上も前のことだし

あれまぁ、ニュージーランドに来てから来月末は丸2年だよ。



本当に時がたつのが速くて、自分は忘れていても


こうやってお知らせが来て


突然「はい1年たちました」って見せつけられると


私はこの1年何やってたんでしょう?


って。


毎日タフィのブラッシングしてタフィと遊んでノラリクラリしていた印象しか残ってない。

いかんなぁ。






この記事、そんな自分の反省も交えて、タフィの近況でも・・・と書き始めたんだけど、

突然大切なことを思い出してしまった。






こんな大事なことを忘れてしまうなんて、


自分が信じられーん。


ごはんの時間でしょう?


じゃなくて。



明日は




明日は?


5月1日。


メーデー。


でもなくて。






17回目の結婚記念日だったーーー


でも賭けてもいい。


旦那も絶対忘れてるはず(笑)


花束とか別にいらないけど


明日まで黙って様子を見よう。










うーん。

こうやって、来年も同じような記事を書いているような気がする今日このごろ・・・



でも一応結婚記念のクリックしていただけると嬉しいな

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タフィー専用のブログ開設

2008-01-08 13:26:15 | 
ハミルトン、ニュージーランド情報にタフィーの記事をアップするのに限界が生じたため、タフィーだけの、タフィーのための?、タフィーのファンに捧げる?専用ブログを開設しました。えっへん。

タフィーの日常ニュージーランド


お気に入りに加えていただけると大変嬉しいです。





にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へタフィーに似た子のブログへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩んでいるんだけど・・・・

2007-12-16 12:36:12 | 
ニュージーランド、ハミルトンからお届けしています。



ハミルトンにあるSPCAという動物保護施設。

迷子、怪我をした動物を保護し、必要であれば手当をし、うさぎ、猫、犬などは引き取り手を探したり、野生動物は回復後自然に帰すなど素晴らしい活動をしています。

そこに昨日ちょっと行きました。





タフィーがあまりに「隣の花子ちゃん」に夢中で脱走するたびに隣の庭で花子ちゃんの姿を探し求めているのを見ると

寂しいのかな、やっぱり一匹じゃつまらないのかな、て。




タフィーは別の保護団体で他の仔猫と一緒に狭いケージに入れられていたんですが



うちに来てからは大人二人の家、子供もいないし、他のペットもおらず、叱られたこともほとんどなく、

そんな家の中はすっかり


彼の城。




他の猫を連れてきたらどうなるか、容易に想像できて

見るだけで帰ってきました。


















猫のお見合い制度みたいなのがあったらいいですね・・・・

ふつうは性別は反対がいいって言いますが、案外男の子どおしで気が合ったりしてね(笑)







オセアニアブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へタフィーに似た子のブログへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いけど我慢するよおまえのためなら

2007-12-14 14:08:15 | 
いやー、夏ですよ、夏。

るとめちゃめちゃ暑いニュージーランド、ハミルトンからお届けしています。


あまり湿度がないので日陰に入っちゃえば結構涼しいんですがね。


それか家の中。


窓を開け放せば結構涼しい風が入ってくるし、日本の夏よりは確実に過ごしやすい。


ところが、うちの窓。




開けるのが微妙な7-8センチ幅限定なんです。




これ以上開けると


こやつが


通り抜けてしまうせいです。


網戸がない家で夏、室内猫をどうやって飼うかもらってきた当時心配はしてたんですが


案の定(笑)。


飼い主、暑くて仕方ありません。


そして


微妙に開けておくための小細工が、見た目いまいち。



うっかり閉め忘れたり、小細工を忘れた時には


気づけば家の中が静か。


慌てて暗い中懐中電灯を照らして近所の捜索をせねばならないので


気合い入れて、うっかりミスは厳禁なのです。



窓は閉めるか、この小細工か。


先日来た友達夫婦がね。

「大丈夫だろう」と思ったらしくて、知らないうちに窓開けっ放しにしておいたんですよ。

知らない人は、「こんな高い窓からは逃げない」と思うんだけど


危ない、危ない・・・。


タフィーに幸い気づかれることはなく閉めておいたんだけど、


高さ2メール以上あっても、猫は出られます。はい。






先日ポストに「うちの猫みませんか?」というチラシが入ってました。


同じ通りに住んでる人です。



無事に見つかることを祈ってますが、こういうのを見ると


日頃の努力がちょっと報われるような気がします。


タフィーが安全な家の中にいてよかったな・・・って。




本人、こっちの気持ちなど分かっちゃいないだろうけど(笑)






オセアニアブログランキング参加中。クリックお願いしまーす


にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へタフィーに似た子のブログを見るにはこちら。日本の家は網戸があっていいな






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な所に落とし物(食事中の人はご遠慮ください)

2007-12-09 13:58:20 | 
ニュージーランド、ハミルトンからお届けしています。


こんにちは。


実は私わりと「がさつ」で「おおざっぱな」な所があって


特にその傾向は「草花を育てる時」に出てきます言い換えればあまり興味がない


うちの畑だって、あたかも自分が育てているようなブログを書いてますが、

せっせと世話をしているのは



この人。
実家の庭にて



そんな私が珍しく大切に育てているものがあるんです。むふふ。

ニュージーランドでは、こんなもの(?)が貴重品。



日本人のお友達に種を分けていただいて、ここまで育ちました。



どん



分かりますか?



これ紫蘇なんですよ。



なんでこんなに密集して生えているのかは突っ込まないでください。



種の入った袋を逆さまにぶちまけたなんて、あまり声を大にして言えません




大きな葉っぱがスクスクと出てきて、収穫もそう遠い日ではなさそう。


早く育て~



さて。その鉢植えが置いてある一角に


等間隔でこんな具合に草が植わっているんですが


ちょっと育ちすぎ・・・(笑)



最近、その草が朝見るとぺちゃんこになっている時があるんです。





最初気付かなかったんだけど



タフィーが匂いを嗅ぐのでよく見たら



よりによって、この草のてっぺんに、



まるで皿に盛りつけたように



近所の猫のう○こ

が・・・




うちの庭は見ていると少なくとも3匹の違う猫の通り道になっていて、タフィーが散歩中に意外な場所・・・特定の茂みや、塀の角などでスプレー行為をするんです。

ということは、近所の猫たちもそこに匂いを残しているんだと思うんだけど


残していくのは匂いだけじゃないんですねーーーータフィーのも合わせたら、私は一日に2-3回は猫の落とし物とつきあっているわけだ・・・(泣)




猫って砂を好んで用を足すんですよね?


だからトイレも砂を敷き詰めてあげる訳なんだけど



草の上にわざわざ乗って用を足して行くこの猫の意図が分かりませんどの猫か分からないけどさ・・・




タフィーは刈ったあとの芝草の上が好き(乾いてぱりぱりの草の上)




オセアニアブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へタフィーに似た子のブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのお留守番

2007-12-06 05:24:00 | 
ニュージーランド、ハミルトンからお届けしています。

みなさんこんにちは。

今日の記事は「社員旅行へ同伴」の続きです。


ペットを飼っていると泊まりの時どうするか悩みますよね。


猫を飼ってる周りの人は一泊くらいなら大丈夫というし、中には4泊までなら全然平気という強者もいて、前回のように宿泊施設に預けるより慣れた家で留守番させる方がストレスがかからないだろうと、家に置いていくことに決定しました。

汚されることより我慢して便秘になったら嫌なので
こんなトイレを使ってます

床に新聞紙を敷き詰めてこの部屋の中だったらどこにされてもOKに。

出かける直前に大好きな猫缶を大目に盛り、

別のお皿にはビスケットを一日分。

水もふたつのお皿に用意して、でもここから水を飲むことがあまりないため、シンクの水滴を舐めても大丈夫なよう、シャワー室、洗面所、台所、洗濯場のシンクの中をきれいに水洗いしておきました。

それからビスケット箱を倒して前脚でかき出すことを覚えていつもつまみ食いをしているので、同じ箱に一握りのビスケットを入れてわざと部屋の真ん中に設置。
お皿の餌がなくなったら、セルフサービスで食べてもらおうと魂胆(笑)。



そんな準備をしている時、タフィーと言えば何となくいつもと様子が違うと分かってる。

疑うようなまなざしで私の行動を逐一観察・・・・その様子に一抹の不安をかかえながら旅行に出発し、翌日夕方帰ってきた訳なんですが。


トイレはちゃんと洗濯場の中でしてくれて、カーペットにシミなどもいっさいなく成功~


ところが餌を見ると


あの食いしん坊で、


がっつり食欲120%で、


宿泊施設のお姉さんに「食欲は良好」とも言われたタフィーが


置いておいた餌にいっさい手をつけてないっ


あの、ヒナと卵を丸ごと飲み込むタフィーがっ


鳥のために庭に放ったパン切れを貪り食うタフィーがっ


餌を食べなかったなんて前代未聞の出来事で驚いたのなんのって


すぐさま別の缶を開けてやったら、もう食うわ、食うわ。


そしてげっぷをしながら、明らかに拗ねている。


旦那が荷物を入れている隙にスルリと家から出てしまい探しに行ったら隣の庭にいて呼んだんだけど、

普段なら隣の家の庭に行くことがあっても「悪いことしている」って分かってる様子で首をすくめながら逃げようとするんですね。


でも今回はゆっくり、のったり地面の匂いを嗅ぐふりとかして。ちらり、ちらりとこっちを見る。

明らかに
わざとやってる


(不法侵入して)捕まえにいったのだけど、お隣と言っても庭がお互い大きいもので、ぐるりと回っている間にタフィーはさらにもう一軒先との塀の上へ。

それがね~。

塀の上で


私の顔をじーーーーっと見ながら、あたかも「早くしないと行っちゃうよ~」と、向こう側へ飛び降りるような素振りを見せるんですよ。


でも本当に行きたかったらとっくに飛び降りてるだろうし、捕まえる時も簡単で抵抗もせず家に戻ってきた事から、

完全に演技だったのを私は確信しました。






その後はすっかり安心しきって爆睡。落ちそうになってるのを私がかろうじて支えてます(笑)




オセアニアブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へ久しぶりの猫記事です。こちらもクリックよろしければお願いします


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケアディーキャット

2007-11-24 04:12:40 | 
ニュージーランド、ハミルトンからお届けするブログです。



ハミルトンではこの季節急に虫が多くなります。


私、たいがいの虫は大丈夫で(触れないけど)、ゴキブリとかハエとか発生率の多いのは動揺せず退治できるのだけど(スプレーか、新聞紙か)、

今朝紅茶入れてて砂糖ツボから「ハサミ虫」みたいなのが出てた時は、心の中でぎゃーーーー!←いざという時声が出ないタイプ

予期せぬ所にいるとやっぱりびっくりするね・・・・


家庭菜園で採れた野菜は農薬を使ってないので、サラダの中から蟻発見~ってことにならないよう、2度も3度も洗います。ビタミンCがそれで壊れるのは残念だけど・・

今朝の「ハサミ虫」みたいなやつもよく葉もの系に隠れてるんです。特にシルバービートが好きらしく、洗うと必死に逃げてシンクの中をウヨウヨ・・・

ちなみにニュージーランド人は滅多に野菜を洗いません。うちのをあげた時はみんなどうしてるんだろうか


そして、キャベツなんかもっと大変。
葉が層になってるから、


ひだの中に大小のナメクジが何十匹・・・それが表からは見えないのですね。

ボールの水に芯を下にしてしばらく漬けておくとそれらが「ぞわ~」と苦しそうに浮かんで来て、その様子は

ちょっとした「地獄絵」(汗)。

市販のキャベツやレタスには滅多に見ないのですがね・・・。





びっくりすると飛び上がる(ような気がします)よね。
実際に飛ぶことは少ないけど(笑)。
角で鉢合わせした時とか・・・

タフィーなんですけどね、というか、どの猫もそうかと思うんですが、

驚くと本当に飛び上がるんですね(笑)30センチくらい


しかもこっちが予期せぬ所で。

例えば・・・・


旦那がタフィーを抱っこしながらドライヤーをかけてる私と話をしていたら、熱風が顔にかかったタフィー、ぎゃ!と言って旦那の腕の中から飛び上がり逃げました。2メートルくらい離れてたのに。そのせいで旦那の指にざっくりと傷が出来ました。


昨日も、洗濯カゴに入れて家の中を運んであげてたら(この記事参照)
私の指ーーー元々そこにあるのにーーー急にびっくりして、カゴの中で飛び上がってました。おっとっと~。落ちなかったけど。


この間おもちゃを何気なく投げたら、壁にあたってタフィーの頭の上に落ちたんですが、0.5秒くらいの時差でぴょーん!でした。



でもね、音は平気なんです。

英語で
scared・y-cat (スケアディーキャット)って表現があるんですけど、

「臆病者」という意味で

鍋の蓋落とした時も、くしゃみの音にもまったく動ぜず。



梯子とか(今では少し大丈夫だけど)、高いところに登れなくて大騒ぎする私のことを「スケアディーキャット」と旦那が小馬鹿にする時に使います(怒)。


昨日ですね、カーテンに、いきなり5センチくらいの蜘蛛がぶらさがっていたんですよ。

5センチといっても、蚊のような足の細いのは平気なんだけど、肉厚の太った蜘蛛はダメ(泣)←身の危険を感じるような気がする


その蜘蛛がスリッパの中から出てきたりした日には、心臓止まるかも・・・(泣)

だから早く早くと旦那をせかすんだけど、いじわるで「害は無いよ」とか「蜘蛛だって家のいる権利があるんだ」とか動こうとしません。

気持ちが焦ってる私は思わずぎゃーぎゃーと悲鳴をあげて・・・・

ニヤニヤしながらやっと表に逃がしてくれたわけなんですが(また入ってきたらどうしよう)


そんな騒ぎに全く動ぜず眠れるタフィーって


猫としてどんなものでしょう。

しかも足はみだしてるし。



オセアニアブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へタフィーに似た子のブログへ








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫アレルギーの原因は猫じゃなかった!?

2007-11-12 15:16:33 | 
オス猫のタフィーの飼い主のヒツジです。
ニュージーランド、ハミルトンという町からお届けしています。


さて。


私は小さい頃極度の猫アレルギーの持ち主でした。

今思うとウソのようですが。

子供のころ捨て猫を拾ってきて母親に怒られました。

怒られているそばから、みるみるうちに猫を抱っこしていた所つまり腕や首に赤いポツポツが無数にでて、自分でも飼えないって自覚したくらいです。

その猫は泣く泣く公園の拾った場所まで返しに行ったんですけどね。鼻水垂らしながら。湿疹だらけになりながら。


そんなアレルギーも大人になっていつの間にか症状が出なくなり、このたび人生お初で猫を飼うことになった・・・のが今年の四月。

タフィーが家に来た初日。




実は鼻がむずむずして不安はあったのですが。



その晩、タフィーを洗濯場に入れて床についた途端、クシャミが何十発と出た後、目頭の辺りがどんどん重くなって鼻が完全に詰まりました。


元々花粉とか埃、ダニ、蚤にもアレルギーがあってちょっと心配はあったんですけどね。

やっぱり症状が出てきたので、猫を返さなくてはいけないかと思うと悲しかったです・・・。クスン


ところが翌日、タフィーを入れておいた洗濯場が糞尿の修羅場と化してしまい、タフィーを洗わざるを得なくなりました。

思えばそれが良かったのです。

他の猫と一緒にケージに入れられていたし、蚤とか蚤の糞が毛についていたのが、たぶんシャンプーで取れたんじゃないかと思うのです。


洗って乾かしたら、猫もきれいになったけど、私のアレルギー症状もきれいに収まったのです(笑)。


以来顔でお腹の毛をモフモフしても、クシャミさえ出ません。


よかったねータフィ。もしかしたらケージ生活に逆戻りだったかも知れないんだよ。


聞いてないし。

てか、最近知恵がついて自分でビスケットをつまみ食い出来るようになったから油断がならないし。

そんなタフィーの「堂々とつまみ食い」よければこちらをクリックで見てみてください。




よろしければこちらと


にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へこちらもクリックしてくださると嬉しいです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりプレディター

2007-11-04 04:44:06 | 
昨日CBD(シティー)へ買い物に行ったら

バスターミナル近くの交差点で



信号が壊れてました。


でね。

こういう時キウィはどうするのか興味でしばらく見ていたんです。
カメラ用意して(事故を期待しているのがバレバレ?)。

でも皆さん意外なことに秩序良く運転するんですわ。

一時停止して車の流れが変わるとすかさず発進、とうまいタイミングで通り抜けてて、がっかり(笑)

メリハリのある運転というのですか?全然滞らず関心して見てました。





ニュージーランドの交差点は信号機のない所が多くて左右から来る車のタイミングを見ながら渡ったり右折したりしなくちゃいけません。歩行者も含めて。

それが結構交通量が多い、片側二車線あるような道路に合流する交差点も信号がなかったりします。


だから地元の人は慣れているんでしょうね。私だったらなかなか発進できずクラクション鳴らされてたかも・・・


未だに信号のない交差点は避けて遠回りしていますから




さて。今朝小雨のハミルトン。
タフィーを外に出したらいつものように木に上ったんですよ。

しばらくガサガサ枝が揺れたりして枝を移動しているのが分かったんですが、足を踏み外したらしく、いきなりドーンと落ちてきました

まあそこは猫なので4本の足で難なく着地したのですが、口に何かをくわえていて、あらまあ!!と。

よく見ようと近づいたら、くわえているものを取られたくなくて逃げるんです。

庭をグルグル逃げ回ってやっと止まった所でよく見たら鳥の巣

し・・・しかも2羽のひな鳥がころんと巣から出てきて、ひゃーーーーー

私の親指くらいの大きさで、まだ目も開いてないし羽根も生えてません。

タフィーが落下しても雛は巣から落ちなかったのです。

ひな鳥ってみかけグロテスクで、私の声で家から出てきたドラえもんも「Youが拾ったら僕が巣を木にもどすから」(Youを強調)と私に拾わせようとするし、、、、でも触れないよーーーーーーーーー


あれよあれよと人間が騒いでいるうちに、タフィー、バリバリと骨をかみ砕いて食べてしまいました。2羽とも

もっといないか確かめてる。


もっと巣がないかまた上って確かめてる。

このあと親雀が大騒ぎしてて、心の中で謝ったヒツジでした・・・



オセアニアブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へタフィーに似た子のブログへ


朝一番でこんな騒ぎ。

すっかり目が覚めました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タフィーの散歩あなたも体験

2007-10-20 04:02:20 | 
ただいまハミルトン冬並みに気温が下がっていますが

あっぱれな

この週末は「労働者の日」と呼ばれる休日が入って3連休。
土・日・月のどの日が労働者の日なのかイマイチ分かっていないのですが、月曜日は久しぶりに仕事がお休み。

私のように時給でお給料をもらっている身だと日本だったら普通休日の分はもらえないですが

ニュージーランドでは普段働いている日がたまたま国民の休日であれば有給なのです♪

だから私はお給料がもらえます(嬉)

が旦那は普段から月曜日がお休み。だから彼はもらえません(涙)


休みであろうがタフィーは朝7時30分になると騒ぎ始めるので散歩に連れて行きます。

猫って時間が分かるんですかね。

朝6時になるとがさごそはじめて、目覚ましが鳴る6時半まで「鳴くと部屋から閉め出されるから我慢。でも腹がすいたからその辺のものを囓って気を紛らわして」しまうらしくて、結局起こされます。

7時半というのは旦那が仕事に行く時間。

散歩の時間でもあります。



猫の散歩って人間の方はほとんど歩かないんですよ。

だから最近では片手で新聞読んだりとか(笑)時間は有効に。

そんな散歩の様子をアップしようかとはじめたんですが


ニュージーランドから動画をアップすると、ほんの数秒の映像でも何十分もかかるので短くなっちゃいました。


階段を下りるよー

画像をクリックすると別窓で映像が見られます



^^; すみません、内容が薄くて。
猫の散歩なんてこの程度なんです(笑)ほんと・・・






オセアニアブログランキングへ


にほんブログ村 猫ブログへ

にほんブログ村 猫ブログ MIX長毛種猫へタフィーに似た子のブログへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする