goo blog サービス終了のお知らせ 

ごきちゃん

2009-03-15 16:41:25 | 
ニュージーランド、ハミルトンからお届けするひつじのブログです。

この週末やけに忙しくブログの記事をまとめることができませんでした。


ので、ここでブログお助けテーマ「タフィ」を登場させることにします。

タフィが登場したときは、たいがい裏でそんな理由があると思っていただければ(笑)幸いです。



さて・・・



知らなかったんですが猫って虫を食べるんですね。

タフィがはじめての猫なんで色々と彼から教わることも多いのですけれど、

虫も「野生」猫にとっては重要な蛋白源といったところなのでしょうか。



タフィはその中でも好き嫌いは一応あって、蝉と小さいバッタだけ食べます。

そしてありがたいことに、ゴキは絶対に食べません。


先日のゴキ騒動の直後、タフィが残党を1匹みつけました。

蝉やバッタを見つけると、「狩猟」モードに切り替わるんですけれど

ゴキはいつもこのビデオのような反応をします。


タフィの仕草はとてもかわいくて皆に見てもらいたいのですが、いかんせん画面に小さくゴキが写っていますので、苦手な方はもしかしたら止めておいたほうがいいかも知れません。






この微妙な反応がまたかわいい、親ばかです。



オセアニアブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尻尾の謎

2009-02-25 21:41:43 | 
ニュージーランド、ハミルトンからお届けしているヒツジのブログです。

さてうちの猫、タフィはその巨大の尻尾でみなさんからよくコメントをいただくのですが

これ↓


どこからが尻尾だか分かりませんね(笑)。



今日YouTubeに久しぶりにタフィの映像をアップロードしてから、1年以上前に撮った映像があったことを思い出して観ていたところ、あることに気づきました。

それは、なぜかタフィの尻尾は1年前はそんなに巨大ではなかったということ。
季節的に真夏なので、今が一番毛が薄く?なる時期だと思うのですが、

まずは2007年8月の映像をごらんください。

ドラの声が入っているので音声はオフにした方がいいかも知れません。


まだこの頃羽根のおもちゃで一生懸命遊んでくれていたんですよ。
今ではよほど面白く演出しないと見向きもしなくなってしまいましたが(笑)。




そして、今日撮った映像。(私の声が入っているのでこちらも音声はオフにしておいた方がいいかと・・・)

カメラを向けられてあからさまに嫌そうな不機嫌な顔をしているんですが、上の映像と尻尾の大きさをどうか比べてみてください。



同じ猫なのに、尻尾だけこんなにフサフサになるということはあるのでしょうか?



今日もクリックで応援してね


謎だ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車びより

2009-01-31 11:50:44 | 
昼前のハミルトンは空気がサラっとしていて、まるで5月ごろの東京のような気候。

日差しも強くなく涼しささえ感じるこのような時間帯は


洗車びより~、というより洗車時というのが正しいか・・・


というわけで車を1時間くらいかけて隅々まできれいにしたんですけどね、


悔しいのが、それが夫ドラの車だった・・・ということ。


私の車は鳥の糞がいくつもついたままドラが仕事に乗っていってしまいました。

ち・・・っ。



ところで庭で洗車とか何かしていると首をつっこみたがるのがこのヒト



見ているだけで手伝ってくれない(笑)。






シートが繊維のつきやすい素材のため





タフィが中に入ると毛がごっそりつき




それがまた職場のシャツ(ポリエステル)にくっついて




夫ドラが毛だらけになります。

洋服ブラシをかけても取れない素材のシャツのため、彼はそのまま仕事へ・・・





それにしても、この尻尾。


夏の抜け毛の季節にもこんなフサフサってどういうことでしょう?



体のほかの部分が夏でボリュームが減ったため、尻尾だけ特に目立ちます。




それでね。



ふと気づいたんです。



そういえば、ニュージーランドでは見ないなーっていうグッズ。


なんでしょう?























これ。








車の埃を取るやつ・・・・「毛ばたき」っていうんですってね。




そもそも塗装が完璧なピカピカの黒塗りの車なぞ、ハミルトンで滅多に見ないし需要が少ないのかもね。



一通り毛をつけたら見回ったら満足したようで。



クリックお願いします
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シティーボーイ

2008-12-01 15:24:39 | 
うちらの住むワイカト地方は牧畜業で有名な土地柄もあってか、牧場で生活されている日本人の方もちらほらいらっしゃいます。

たまたまお友達になった女性もその一人。

昨日の日曜日はその牧場にお邪魔してBBQなどいただいて大変楽しかったのですが・・・

牧場経営というのは話を聞けば聞くほど、


私たちには無理。



東京で生まれ育った私は元より、ニュージーランドで生まれ育った夫でさえ父親がサラリーマン。


やっぱり家族が牧場経営に携わっているとか、若いころからその道で働いていない限り何をどうしてどうやったらいいのか途方に暮れることでしょう。



そんな夫は小さな田舎の町育ち。

くしゃみをしたら飛んでしまいそうな小さな町なのに自分のことを「シティーボーイ」と言います。

まあ確かに

父親があまりアウトドアに興味がなかったせいか、アウトドア系はまったくダメダメ君。という意味ではシティーボーイと言えるかも。キャンプ場のトホホ体験はこちら



ところで、遊びに行った牧場に2匹の猫ちゃんたちがいたんですけど


話を聞けば狩も上手でうさぎやねずみはもちろん、近くの小川からウナギを捕ってくる時もあるとか。

夜になるとシャキーンとどこかに出かけて朝まで帰ってこないんだそうです。



だからか(写真撮らなかったけど)顔がとても凛々しい。

フレンドリーでかわいい上、動作が機敏でうわーさすがに牧場猫!って本当にびっくりでした。


なにせうちにいる猫は



・・・・こんなユルユルな顔。


タフィがもしも牧場の人にもらわれていたら、あの猫ちゃんたちのような精悍な顔立ちになっていたのかしら?


ある意味タフィもシティーボーイかも。

狩が下手なのも、木から落ちるのも、飼い主の環境に適応してしまったせいなんじゃないかしら。



その夫とタフィ。


昨日庭でスケッチをしていたら、



夫よ、猫を洗濯かごに入れて庭を散歩するなよ・・・







オセアニアブログランキングへ


タフィもさぁ、庭にいる時くらい洗濯かごに嬉々と収まってるんじゃないよ・・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャットホテル事情

2008-11-23 17:17:05 | 
前回の記事で触れましたが・・・

タフィを年末2週間預けるペットホテル今日決めてきました。

しっかりとオーナーさんと話をして、ケージや周りの環境を見てからと思って早速見学に行ったところ

ハミルトンの隣町、ケンブリッチの近くなのでウチからだと30分かかってしまうのだけれど、個々のケージも共同エリアも全く匂いもなく清潔。

ごはんも食べた量をきちんと観察してもらえ、昼間は共同エリアで自由にビスケットを食べられる環境で

しかもSPCA(動物保護団体)で働く人が自分の猫を出張などの際に預けているとのこと。

SPCAのお墨付きのようなものです。

ということで。

前金50ドルを払い本決めしました。

ちなみに一泊9ドル。これはかなり安い方で、いままで利用していた(タフィがふらふらになった)所など一泊14ドルでした。



ごはんは動物病院などで販売されているクォリティーの高いビスケットで、毎日お湯と体に影響のない消毒薬でケージやトイレを掃除してくれるそう。

家にいるようには行かないけれど、自由に登れるおもちゃとか、昼寝のできるソファなども置いてあって、なれない環境とはいえケージの中で2週間すごすよりはいいのではないか・・・と願っています。

ケージとは言ってもそれは土地があるニュージーランドの話どこも結構大きなケージなんですけれどね・・・(14ドルの所も二階建てのケージだし・・・)

さて・・・・・旅行に行くとき他の人はどうしているんだろう?と思いますよね。


ペットホテルに預ける人もいるんですけど、たいがいの人は「近所の人にごはんを頼む」んです。


義妹も義姉も同じハミルトンで家が近いのでお互い頼んだり、でなければ隣のうちの子供に頼んでアルバイト料をあげたり。

二人ともペットホテルなんて利用したこともないので、うちが過保護すぎるといいます(笑)



でも完全室内飼いは挫折したけれど、猫がもっとも活動的になる夜に外に出さないようにすることで道路を渡る危険性を減らしたり、昼間も道路の向こうへ行きたがっている様子はないか常に目を配っている私たちは、やっぱりペットホテルしか選択肢が考えられません。

タフィと遊んでくれる人みんなが言うのですが

反応がワンテンポ遅れるんです・・・・

猫じゃらしをパタパタ・・・・

1/2秒してから、パシ!

他の猫ちゃんと遊んで私も意味が分かった。タフィは本当に遅い(笑)。

自然界じゃ生きていけないな~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホリデーシーズンのペットホテル

2008-11-22 05:01:23 | 
ニュージーランド、ハミルトンからお届けしているブログです。


昨夜、泊まりにきた友達からお花をもらったのですが


普段あまり「花を生ける」ことに縁がないもので(汗)大きい花瓶しかなく、色々試したんですけどなかなかうまくいかず・・・・結局小さな空き瓶に水を入れて形を整えてから、大きな花瓶に入れるという案でやっと落ち着きました。

「素敵な奥さん」のイメージからかけ離れている自分を再発見したんですけどね

お花はとてもきれい。




何とかローズとか言ってたけれど、これはもしかしたら牡丹かも?と思いました。

ニュージーランドではなかなか花屋で売ってないそうです。




そんな中、こちらでも各店ではクリスマス商戦がはじまっています。

毎日ポストに山ほど入っているカタログ類。

それを見るだけで何か楽しい気分になるんですけれど、他の国と同様ニュージーランドも不況の真っ只中。

今朝地元のオンニュースで読んだのですが、ある調査会社が行ったアンケートで、約8割の家庭がこの不況のあおりを受けてクリスマスの予算を削る予定だという結果が出たそうです。


毎年クリスマスというと目を血眼にしてプレゼント探しをしているkiwiの奥様方の姿を見ますが、今年はそういえば周りでもそんなに騒いでないかも・・・・。

小売店も観光地も減収が見込まれているそうです。



そんな中、ドラえもん(夫)と私は年末に日本へ2週間ほど里帰りの予定をしてるんですがその間タフィを預けるペットホテル探し、が大変でした。

今までは利便がよくて獣医がいるところに預けていたんですけど、ここは辞めました。


なぜなら、先週末の旅行で2泊預けたらタフィがフラフラに少し衰弱して帰ってきたんです(泣)。


タフィは水が飲むのが下手なのでたぶん脱水症状を起こしかけていたんだと思います。

獣医がいるなら安心だと思っていたんだけれど、結局スタッフは決まった処理をするだけで、水をどのくらい飲んだのかチェックしてくれなかったんだと思う。

預けるときにそういう指示を残しておけばましだったんだろうけれど・・・・ショックでした。


でね、次回預けるときはオーナー自身が猫好きで、どのくらいご飯を食べたとか目が届くところがいいな~と探したんですけど


年末のペットホテルがこんなに混んでいるとは知りませんで。


結局仮予約したのがハミルトン市からちょっと離れた所だったんですけれど、オーナーさんの感じがすごく良くて

水の話をしたら、こちらでは飲み水が減る量をちゃんとチェックしているし、たぶん猫缶の持ち込みもお願いできそうな感じ。

共同エリアでは木陰で遊んだり休めて、より自然に近いらしいです。

明日見学に行って本決めしようと思うんですが・・・・もしもハミルトン市内で猫をこの時期預ける人は、8月ごろから予約したほうがいいようですよ。

ちなみに家に一日一度通って世話をしてくれるサービスもあるんですが、うちの場合保安面から他人に入ってもらうのに不安があるのでペットホテルという選択をしました。

来てもらう場合、鉢植えへの水遣りや、郵便類のかたづけもやってもらえるそうです。




クリックよろしくお願いします





ホリデーに行くのに邪魔だからとかクリスマスプレゼントで子猫、子犬をもらったけど世話しきれずにとか、そんな理由で平気でペットを捨てる人もいるんですよね


おかげさまで半日で元通りになりました



ペットホテルへ預ける時は予防接種の証明書がいります。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい写真またまた

2008-10-20 18:07:24 | 
というわけで・・・・

昨日の記事の



かわいいにゃん子は

ハミルトン市内に住む義妹一家に加わったスモーキー君生後4週間。


タフィーに弟が!?と一瞬思わせてしまったようでお騒がせしました。

こんなに小さいのにちゃんと猫用トイレの使い方もマスターし、お腹を出してグースカ寝てました。


将来はかなり大物になるでしょう(笑)。



今日はですね、また手抜きでクイズを用意しました。



今回は「モフモフ」ファンのみなさんを悩殺するような写真をご用意しましたよ。






いいですか?










さて、問題です。















これはずばり何でしょう?










答えの前にこちらをクリック




ずずずぃーーーとスクロールして答えをチェックしていってね






























9月のはじめはこんなだったのに



こんなに大きくなったよ


そろそろヘアカットが必要じゃないのかな(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい写真を載せます

2008-10-19 14:43:06 | 
今日はブログの記事は手抜き短くして

かわいい写真を載せようと思います。










タフィも



かわいいけれど


これから載せる写真は半端じゃないので覚悟してくださいよ






見たら卒倒するかも知れないので覚悟してスクロールダウンしてください。
















卒倒する前にクリックだけしてってね。


















オセアニアブログランキングへ




大きくなるんだよ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のおみやげ

2008-07-21 14:13:27 | 
この尻尾。

たびたびブログで取り上げているこのふさふさな尻尾に

よく葉っぱがついてきてしまうことがあります。

最近よくつけて戻ってくるのが、小指の爪ほどの小さな落ち葉。しかもいっぱい。

季節がかわるごとに黄色い葉っぱだったり、トゲのついた葉だったり色々なんですが(笑)



2日前、外から戻ってきたタフィに大きなものがついていました。

最初夫がドアのところで「何つけてるんだろう?」って掴まえようとしたんだけれど、

スタタターってすり抜けて、入ってきちゃったの。

チラっと見える範囲では大きな葉っぱっぽかったんだけれど

タフィの表情が、すごく困っていたんです。

どうしたらいいのか分からなくてストレス溜まりまくり~の顔だったの。

即直感で洗濯場につれていって、

ドアを閉めて、

タフィ用のタオルで尻尾を拭いたら

うわ!

コロンとしたタフィのお土産が2つ、シンクにおちました(汗)

ああ、びっくり。

その後何度も拭いて、きれいにしたらさっぱりしたらいく、しゃあしゃあとした顔でご飯のおねだり。


幸い、ドラえもんが恐れるお土産(ねずみ)は持ってきたことがないんですが

この尻尾のせいでたまーーーーーに、このような事件がおきます(笑)






今日は、オーブンの修理屋さんがに来ました。

時間どおりに来たという時点で、まずびっくり(笑)したんですが。


そして手際よく、ちゃちゃちゃ!と裏から部品を交換して

5分で修理終了~。

マナーもきちんとしていたし、何より時間通りというのが感動的だったです。


壊れたオーブンの話はこちら


修理代は最初の20分と出張料で60ドルが基本で、プラスかかった時間と部品実費だそうです。

20分もかからなかったから、最低料金で済みそうです。

修理をしてくれるところがあるなら、すぐ捨てずに済みます。



きれいになって、お腹もいっぱいになって


いつもの場所でいつもの格好で熟睡中。



足が伸びたまま熟睡中。



オセアニアブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの寝顔

2008-07-12 04:43:56 | 
真冬のニュージーランドからお届けしています。
今日の記事はタフィーのブログと同じ内容です^^


猫の寝顔って見ていると癒されますよね。


最近寒くて雨の日が続くので

ストーブが大活躍しているのですが



気づくと前に陣取りこっくりこっくり。5分もたたないうちに熟睡。寝過ぎで溶けてしまわないといいんだけれど(笑)



部屋は暗いのだけれどカメラをナイトモードにするとフラッシュがなくてもこんな明るく写ります



微動だにしないので・・・・・不安で息をしているか時々確かめたりして(汗)




頭を床につけるのが好きですよね。人間がこんなことしたら絶対に寝違えるけれど猫の関節はやわらかい。



ひたすら寝る。





たまに唸ったり、足がもぞもぞ動いたりするのは

夢を見ているからなのかな・・・・







あまりいい夢じゃなかったみたい(笑)









オセアニアブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする