2泊3日の小旅行からやっと戻ってきました。
ハミルトンから南へ3時間。
国立公園の中の「ファカパパ」という小さな村にあるこのホテルは

昔精神病院として使われていたそうなんですが
朝食のビュッフェはこのレストランで
ゴージャスな内装から想像ではお金持ち対象の病院だったのではないかと・・・
外には雪の積もった山々が見えます。

従業員のサービスはまあニュージーランドだから仕方がないっか・・・という程度。
みかけに騙されて、バンコックのシェラトンやヒルトンのようなサービスを期待していた私たちは、レセプションでチェックインした時に
キウィ式のサービスを受けて、がっくり・・・・
にこりともしない若いレセプションに、クレジットカードを投げてよこされて
やっぱりね、と逆に諦めたので
レストランでの丁重なサービスとか、部屋がよかったこととか際だって見えたのでかえって良かったのかも(笑)。
部屋は良いのだけど明かりが暗い

行きの天候が怪しくて、道路状況を家でチェックした上ででかけました。
冬のこの当たりは道路が凍結して通行止めになることもしばしば・・・・
実はこの日も早朝まで通行止めだったのです。
たまたまドラえもんの同僚が同じ道路を利用したため、携帯で開通を知らせてくれたのでラッキーでした。
冬のドライブは、急がず、天候をみつつ、ムリなら引き返すくらいの心の準備がいるかも知れません。
翌日は快晴。
道路も車もぱりぱりに凍ってました・・・
周りの車を見習って、ウィンドーワイパーをあげておいたのだけれど正解だったのかな?(笑)
色んな人に聞いたけれど、普通の二輪駆動では絶対ムリと言われたので
車はホテルに置いて、すぐ側から発着するバスに乗って

着いたのは
ファカパパスキー場

何十年ぶりかの降雪に恵まれたそうなのだけど
このスノーガンが一日中フル稼働していて

ちょうど噴射口を通りかかるたびに
顔に細かい氷のつぶがあたって涙が出ました。
スノーガンってさらさらの雪を作るのではなくて、かき氷マシンだったのですね(笑)。
それでも前夜雨が降ったせいで日陰のスロープはアイスバーン(汗)。
初心者の私には怖いコンディションで、せっかくレッスンにも参加したのに
あまり楽しいとは言えないスキーとなりました。

ドアを開けて
小包を入れて
ドアに一ドル入れて
ドアを閉めて
かぎを右にかけてとっておいて
と書いてあります(爆)。
言われた通りにドアの鍵はとって置きましたよ。
世の中狭いんだけれど、夫の姪がたまたまここでバイトしてて、夜一緒にゴハンを食べた時に聞いたのですが
同じ日この怪しいロッカーの鍵が壊されて(日中)、パスポートからお財布から全部取られてしまったヨーロッパの人がいたんだとか。

そんな旅行だったのですが
費用をちょこっとかき出してみたいと思います。
往復のガソリン代 100ドル程度
ホテル ダブルルーム朝食付1泊200ドル
ホテルからスキー場までの往復バス代 1人18ドル
スキーレンタル(スキー、ブーツ、ポール)+ 1日リフト券 + 2時間のレッスンで1人100ドル
ホテルの夕食は普通に食べても100ドルはかかりそうな値段だったので
近くのパブで夕食 2人で1回30ドル。
市内のキャットホテルで2泊したタフィは昨夜は爆睡。
ちなみにキャットホテルは1泊12ドル、希望すれば寄生虫駆除の薬と、のみ退治のつけ薬をしてくれます。
今年はこのルアペフ山、雪がとてもいいそうですよ。
もうすぐスクールホリデー(冬休み)がはじまります。
小学生達がバスで団体で来る予定もあるようなので、スキー場へ行く人は是非その時期を避けた方がいいとの姪からのアドバイスです。

留守中クリックありがとうございました
ハミルトンから南へ3時間。
国立公園の中の「ファカパパ」という小さな村にあるこのホテルは

昔精神病院として使われていたそうなんですが

ゴージャスな内装から想像ではお金持ち対象の病院だったのではないかと・・・
外には雪の積もった山々が見えます。

従業員のサービスはまあニュージーランドだから仕方がないっか・・・という程度。
みかけに騙されて、バンコックのシェラトンやヒルトンのようなサービスを期待していた私たちは、レセプションでチェックインした時に
キウィ式のサービスを受けて、がっくり・・・・
にこりともしない若いレセプションに、クレジットカードを投げてよこされて
やっぱりね、と逆に諦めたので
レストランでの丁重なサービスとか、部屋がよかったこととか際だって見えたのでかえって良かったのかも(笑)。
部屋は良いのだけど明かりが暗い

行きの天候が怪しくて、道路状況を家でチェックした上ででかけました。
冬のこの当たりは道路が凍結して通行止めになることもしばしば・・・・
実はこの日も早朝まで通行止めだったのです。
たまたまドラえもんの同僚が同じ道路を利用したため、携帯で開通を知らせてくれたのでラッキーでした。
冬のドライブは、急がず、天候をみつつ、ムリなら引き返すくらいの心の準備がいるかも知れません。
翌日は快晴。

道路も車もぱりぱりに凍ってました・・・

色んな人に聞いたけれど、普通の二輪駆動では絶対ムリと言われたので
車はホテルに置いて、すぐ側から発着するバスに乗って

着いたのは
ファカパパスキー場

何十年ぶりかの降雪に恵まれたそうなのだけど
このスノーガンが一日中フル稼働していて

ちょうど噴射口を通りかかるたびに
顔に細かい氷のつぶがあたって涙が出ました。
スノーガンってさらさらの雪を作るのではなくて、かき氷マシンだったのですね(笑)。
それでも前夜雨が降ったせいで日陰のスロープはアイスバーン(汗)。
初心者の私には怖いコンディションで、せっかくレッスンにも参加したのに
あまり楽しいとは言えないスキーとなりました。

ドアを開けて
小包を入れて
ドアに一ドル入れて
ドアを閉めて
かぎを右にかけてとっておいて
と書いてあります(爆)。
言われた通りにドアの鍵はとって置きましたよ。
世の中狭いんだけれど、夫の姪がたまたまここでバイトしてて、夜一緒にゴハンを食べた時に聞いたのですが
同じ日この怪しいロッカーの鍵が壊されて(日中)、パスポートからお財布から全部取られてしまったヨーロッパの人がいたんだとか。

そんな旅行だったのですが
費用をちょこっとかき出してみたいと思います。
往復のガソリン代 100ドル程度
ホテル ダブルルーム朝食付1泊200ドル
ホテルからスキー場までの往復バス代 1人18ドル
スキーレンタル(スキー、ブーツ、ポール)+ 1日リフト券 + 2時間のレッスンで1人100ドル
ホテルの夕食は普通に食べても100ドルはかかりそうな値段だったので
近くのパブで夕食 2人で1回30ドル。

ちなみにキャットホテルは1泊12ドル、希望すれば寄生虫駆除の薬と、のみ退治のつけ薬をしてくれます。
今年はこのルアペフ山、雪がとてもいいそうですよ。
もうすぐスクールホリデー(冬休み)がはじまります。
小学生達がバスで団体で来る予定もあるようなので、スキー場へ行く人は是非その時期を避けた方がいいとの姪からのアドバイスです。

留守中クリックありがとうございました