「だいずせんせいの持続性学入門」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
『そうやなも』
(2025-02-26 17:05:22 | Weblog)
「私が子供の頃の明治三十九年の当番帖... -
馬籠宿 その1(戦前からバブル期まで)
(2024-12-13 09:59:19 | Weblog)
馬籠(まごめ)宿は江戸時代の旧中山道の宿場町で、古い街並みが魅力の観光地である。... -
『夜明け前』
(2024-11-28 17:18:45 | Weblog)
島崎藤村『夜明け前』第一部12章、第二部15章。この長大な大河小説の最後は主... -
中山間地域の農業(米作)の今後の展望
(2024-10-29 14:11:20 | Weblog)
中山間地域の農業(米作)の今後の展望について、ある程度みえてきた。1.20ha以... -
シオニストのイスラエル
(2024-10-03 17:31:15 | Weblog)
イスラエルという国について、私は(た... -
鳥羽市の観光について
(2024-07-03 13:56:07 | Weblog)
三重県鳥羽市を訪問、学生たちとフィ... -
【宮本常一との対話9 新しい観光】
(2024-06-26 16:12:48 | Weblog)
「限られた島の生産力の上から見て、島の生産を飛躍的にのばすことはむずかしく・・・... -
【宮本常一との対話8】山上りと困窮島
(2024-05-29 09:43:49 | Weblog)
「貧は働く者にはつきものであり、病人でもかかえるとたちまち一家離散のうき目を見な... -
【宮本常一との対話7】 個性について
(2024-05-21 16:56:57 | Weblog)
【宮本常一との対話7】「日本人には個... -
村の中の怠け者
(2024-05-14 16:30:12 | Weblog)
「ごく卑近な例であるが、私の家の始祖となった人は一種の田楽法師のようなものであっ... -
仮親
(2024-05-14 11:02:25 | Weblog)
「こうした仮りの親子の契りは実の親子... -
山村に活気がみなぎっていた時代の物語
(2024-05-01 15:17:54 | Weblog)
「わたしは少数の仲間で昭和二九年から山村の生活実態調査にしたがっている。・・・そ... -
夢の21世紀
(2024-03-21 20:00:30 | Weblog)
「会社のオフィスに着く。机の上には万能事務装置がのっている。おれが椅子にかけると... -
A Village retreat in Japan’s hidden heritage
(2024-02-06 10:16:40 | Weblog)
(The number of applicants has been fill... -
Perfect Days
(2024-01-17 12:36:09 | Weblog)
ヴィム・ヴェンダース監督の映画「Perfect Days」を観た。主演の役所広司... -
宮崎県日之影町(ひのかげちょう)大人(おおひと)地区
(2023-12-19 21:29:53 | Weblog)
大日止昴(おおひとすばる)小水力発電... -
「日本国」崩壊に備えよう
(2023-12-06 18:17:26 | Weblog)
この国の統治機構の劣化が著しい。マイナンバーカードを普及させて行政手続きを効率化... -
巨大な悲劇を前に何ができるのか
(2023-12-05 17:56:29 | Weblog)
「あなたの命に価値などないと絶え間な... -
宮崎県綾町(あやちょう)(2)
(2023-09-14 14:24:15 | Weblog)
今年6月に開設された綾オーガニックスクールを運営する合同会社アヤオーガニックワ... -
宮崎県綾町(あやちょう)(1)
(2023-09-11 16:34:18 | Weblog)
綾町は宮崎市から車で1時間ほど、宮崎平野が九州山地に出会うところで、綾北川と綾...