この間、去年9月に新北投に行った時に、訪れなかった所にもう一度行ってきました!

ここ、地谷熱で阿信は温泉の効能などを説明したとか。
源泉なのでもっと、ボコボコと沸いているかと思ったのですが、水面から静かに湯気が沸き立って幻想的な感じ。
お湯も水色のような、グレーのような色で綺麗だったな。

私にとって一番の目的の「北極綿綿冰」。やっと見つけた~!!
ここで、彼は綿綿冰を食べてしばし休憩。

奥は、「花生(ピーナッツ)綿綿冰」、手前は「芋頭(タロイモ)綿綿冰」。

ここに来たらこれをやらなくちゃね!
「はい、あ~ん。」
このアイスクリーム屋さん、ひっきりなしにお客さんが買いに来てました。このカップの大きさで30元~40元くらいで、かなりたっぷりの量があります。
おまけ
水着を準備してなかったので温泉には入りませんでしたが、近くの川に温泉が流れていて足湯が出来るんですよ。

みんな、のんびりと足湯を楽しんでます。

いい湯加減。思わず飛び込みたい衝動にかられる(笑)

この日は、抜けるような青空!
行き方
地谷熱・・・中山路の突き当たり。
北極綿綿冰專賣店・・・新北投の改札を抜けたら、中和街をズンズン歩く。「松青スーパー」の看板が見えたら、そのすぐ手前。

ここ、地谷熱で阿信は温泉の効能などを説明したとか。
源泉なのでもっと、ボコボコと沸いているかと思ったのですが、水面から静かに湯気が沸き立って幻想的な感じ。
お湯も水色のような、グレーのような色で綺麗だったな。

私にとって一番の目的の「北極綿綿冰」。やっと見つけた~!!
ここで、彼は綿綿冰を食べてしばし休憩。

奥は、「花生(ピーナッツ)綿綿冰」、手前は「芋頭(タロイモ)綿綿冰」。

ここに来たらこれをやらなくちゃね!
「はい、あ~ん。」
このアイスクリーム屋さん、ひっきりなしにお客さんが買いに来てました。このカップの大きさで30元~40元くらいで、かなりたっぷりの量があります。


水着を準備してなかったので温泉には入りませんでしたが、近くの川に温泉が流れていて足湯が出来るんですよ。

みんな、のんびりと足湯を楽しんでます。

いい湯加減。思わず飛び込みたい衝動にかられる(笑)

この日は、抜けるような青空!


地谷熱・・・中山路の突き当たり。
北極綿綿冰專賣店・・・新北投の改札を抜けたら、中和街をズンズン歩く。「松青スーパー」の看板が見えたら、そのすぐ手前。