土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

魔法の花瓶も秋らしくなってきました & 我が家の鍾馗水仙

2019-10-20 07:03:52 | 魔法の花瓶

近所のお花屋さんの サブスクリプション(定額制)
魔法の花瓶です。

専用の花瓶を持参すると
お花屋さんチョイスの その日のお花を 花瓶に入れてくれます。

秋らしいものが多くなりました。

こちらは少し前の・・・
そうそう、ちょうど もらい事故の翌日、
車をぶつけたおばあさんが 保険屋さんに連絡してなくて
気持ちが すさんでたあの日、(笑)
近所の仲良しから「今日のお花 秋らしいよ。
お花屋さんまで、乗せて行ってあげようか?」
とライン もらいました。

ちょうど やっと保険屋さんから連絡が入り始めた頃だったので
「ありがとう、でもいいわ。」と断って・・・
けれど もう一人の仲良しの お隣さんに連絡してくれたようで
しばらくして わざわざ連れて行ってくれました。

彼女たちの気持ちが とっても嬉しかった。
そして「やっぱりお花っていいわ。と癒された その日のお花です。
ホトトギスおみなえしススキ



秋らしいと言えば稲穂の出番も 結構 ありました。

ケイトウ吾亦紅(われもこう)とのコラボ。


バラとのコラボも


バラユーカリとのコラボもありました。



スプレーバラらしいです。やはりユーカリと。


こちらユーカリガーベラと ワックスフラワー

ケイトウみたいに もこもこっとしたこのお花
ベンケイソウというらしい。


こういう風に 名前は聞いたことあっても
こんなお花だったのかぁ・・と
お勉強になることも多いです。


 ネリネと 言われたけど、、、
ポリシャスと。


我が家の 鍾馗水仙(ショウキズイセン)とはまた違うのかな??
と思ったら 
ショウキズイセン(リコリス)と ネリネ(ダイアモンドリリー)は近縁で 
共にヒガンバナ科らしい。

覚えられそうにないから メモしておきます。

リコリスの方がネリネよりも雄しべが反り返り長く突き出します。
また、ネリネは葉と花芽が出てくるのはほぼ同時(10~11月)ですが、
リコリスは8月末~9月に花が咲き、その後に葉がでてきます。

確かにそうだわね。 

  

では最後に 我が家の鍾馗水仙を。

マダムから何年か前にいただいたものを
二カ所に分けて植えてます。



こちらは から。


レンガが汚い。。

咲くとそれなりに華やかです。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村