goo blog サービス終了のお知らせ 

カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

天目山deシロヤシオ

2021-05-30 | ヤマのこと

2021.5.22(土) 奥多摩の天目山(三ツドッケ)へ


金曜日のお昼のニュースでは「明日土曜日は待望の晴れ、洗濯日和です!」
というので、じゃあ山行ける~♪
本当は檜洞丸へ行きたいけど混んでるだろうし
都内で花が見れる場所は・・・と始発で出かけたら
電車の窓に雨が叩きつけているではないですか!



まあ、奥多摩エリアなら登る山を変更してもいいしね、とそのまま奥多摩駅到着 雨は止んでいた
天気が悪いせいか?人も少なく、東日原行のバスも全員着席で空いててラッキー

久しぶりすぎて?登山口を行き過ぎて戻るインシデント後
人工林の九十九折れをぐいぐいと登っていく



薄暗い森の中、途中の”もののけ苔”のあたりはとてもキレイ



急登が緩み 明かりがさす場所で一休み
足元は藤の花のじゅうたんになっていて



花のない暗い登山道に、ほんの少しの色どりをくれました




梅雨を先取り 煙る森



何かが出そうな森の中 白いオバケたちが待ち伏せていました

ここヨコスズ尾根を歩くのは11年ぶり、またいろいろ忘れてた
登山口から急登、その後は緩やかに人工林をだらだら&ずっと登り
滝入ノ峰を巻くようなトラバース道 景色や起伏の変化のない状態が長くて長くて(飽)
約二時間、我慢の登りを経て横篶山あたりでようやく・・・



前方に白いものが見えた



う~ん、昨日の雨でもしかして散ってしまったかも?
と思いながら登ってきたけどやっぱり?



でもまだ元気に咲いてるからきっと大丈夫



と進むとシロヤシオ・ミツバツツジ・ヤマツツジ(ほんの少し)と続き



懐かしい一杯水避難小屋に到着
ここに泊まったよね~とダンナに言ってもピンと来ていないらしい

中に入ると相変わらずきれいに整頓されていた
ザックデポして山頂へ 向かう尾根へと足を踏み入れると



煙る森は幻想的で、どこか違う世界に迷い込んだよう



山頂手前までの道がピンクとシロの競演で






満開
やはりこちらも花付きが良くて、これでもかっ、ってくらいのシロヤシオ咲き乱れ
間に合って良かった~




青空の下で見るシロヤシオはもちろんきれいだけれど、
白く煙る森の中のシロヤシオは、静かななかにも自然の力強さを感じさせてくれるような
この時期にしか出会えない白い世界を こっそりとのぞかせてもらったような
特別な瞬間を魅せてもらい、なぜか清らかな気持ちになれたのでした



天目山頂(1576m)もごらんの通りの白い世界





斜面には幾重にもかさなる白と緑のグラデーション
埼玉県側はここよりもっとすごい群生になっていることでしょう

このままずっとシロヤシオに包まれていたい気持ちになりますが
避難小屋でお昼を食べてピストンで下山します

登りの途中で何度も振動音?がしていたので遠くで雷が鳴っているのかと思い、
気温は13度で案外寒いしザーザー降りになる前に下山しよう、となりました
臨時休業の多い今、びしょ濡れでは電車派には帰りがつらいから
(下山後SNSで富士総合火力演習があったらしいことを知りましたが、奥多摩まで響くのかは謎)



馬酔木とシロヤシオのトンネルを抜け



また煙る森を降りていく
名残惜しいですがまた尋ねに来ますね、見せてくれてありがとう~

 (下山途中、私の足元を横切る小さなネズミのような生き物
体長は6センチくらい?ころころもたもたと歩いて行った。
ネズミは苦手なので特に写真も撮らなかったが、もしかしてあれがニホンヤマネという生き物だったら
撮っておけばよかったなぁ・・・)


ずっと登りだったということは下りはずっと下り
同じ動作で足がそれなりに痛くなり、登りで急だった九十九折れではすでに腿痛い(-_-;)
最近本当に筋力落ちたとぼやきながら降りて
ふと時計を見ると案外早いペース?
最初14:50のバスのつもりだったけど、13:30のバスに間に合うんじゃない?
まさか~~そんなの無理・笑
と話しながら来たら、眼下に民家が見え、時計を見ると13:21!

ここは走るしかない!とダッシュしたら13:29、発車一分前にバスに乗り込んだ・笑
やればできる!(確か11年前もダッシュしたよね)



予定より1時間20分も早いバスに乗れたので、南二丁目BSで下車しダメもとで三河屋さんに行く
日帰り入浴可能ということで、ひさーーしぶりに温泉で手足を伸ばす
しかも誰もいないので貸し切り♪

以前は山の帰りに温泉で汗流してビール、が普通で、ささやかな休日のお楽しみだった
それが当り前じゃなくなった今、以前の数倍幸せ感じる~
花と温泉に元気と癒しをもらったシロヤシオ山行でした。






【行程】
新宿5:16⇒立川⇒青梅6:35⇒奥多摩7:18/7:27⇒東日原BS7:56

登山口8:13⇒滝入ノ峰あたり9:55⇒ヨコスズ山10:10⇒一杯水避難小屋10:50⇒天目山11:10~11:20⇒避難小屋11:30(昼食)
11:50⇒通行注意標識12:20⇒東日原BS13:28/13:30⇒南2丁目BS~入浴~奥多摩駅(ホリ快)15:20⇒新宿


累積標高差登り1,164m(山頂まで3時間)下り1,445m(避難小屋から1時間40分) 距離17.3km

☆ヒカステは5/31まで臨時休業


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村














最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいねー (yako)
2021-06-01 19:33:47
もののけの苔
煙る森
白いオバケたちの待ち伏せ
シロヤシオ咲き乱れ
ニホンヤマネ?疑惑
お風呂に入れて良かったね。

天目山、みつどっけ。
きれいなシロヤシオ山行~
おつかれさまです~!
返信する
yakoちゃん (cyu2)
2021-06-01 20:56:22
白いオバケたちの待ち伏せ
ニホンヤマネ疑惑・笑
あはははは~
yakoちゃん語はほんと、いいね。
元気出るわーーー
ありがとねーーー

いよいよ6月になりました。
山の花が輝く季節がやってきます。
自然と共存、がんばろ~!
返信する
Unknown (花火星人)
2021-06-02 11:28:15
癒やされます〜、ありがとうございます。
ようやく、退院の日程が現実的になってきました。
まぁ、退院してもすぐに山に復帰できるわけではないんですが…
返信する
花火星人さま (cyu2)
2021-06-02 20:38:27
退院の目途がついてよかったですね!
私は3歳の時?(記憶なし)以外は入院したことがないので、入院ってどんなかな?
と思うのですが、健康で入院しているわけではないから、やはり毎日同じ風景の中で回復を待つのは辛いでしょうね・・・
リハビリ、がんばりすぎずにゆるゆる復活してくださいね。
幸い新しいカメラがあるから、カメラ散歩とか?
可愛い奥様が運転してくれるから、山の上にも行けるじゃないですか!
いいな~(なんのこっちゃ)
返信する
Unknown (sanae)
2021-06-03 10:15:22
久々に山の空気に触れた気がします(^^)
シロヤシオとミツバツツジきれいですね~
お天気も引き立て役のような幻想的は風景素敵です。
なかなか山に向かう気になれないこの頃、体力が落ちてますます足が遠のいています^^;
なので皆さんの見る風景を一緒に楽しませて戴いてます。
返信する
sanaeさん (cyu2)
2021-06-03 20:57:50
自然の中で咲く花を見ると、晴れでも煙っていても元気をもらえますよね~
山に行けない週末は私も近所の公園の緑に癒してもらっています。

私たちは昨年二週間くらい在宅勤務や時短がありましたが、あとは全く通常勤務で毎日人流に揉まれて通勤しています。
私も東オリまでにはせめて1回でも接種したいと思っているのですが、順番が来ない・笑
ここまで持ちこたえたのだから、絶対かかるもんか!と気合入れて免疫UPに励んでいます(^^♪
sanae隊もお近くやかかりつけ医でできればそれが一番安心ですよね。
早くできますように☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。