goo blog サービス終了のお知らせ 

カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

ブログのお引越し

2025-05-06 | ヒビのこと

いつもご訪問いただきありがとうございます。
この度のgooblogサービス終了に伴い、ブログをお引越しすることになりました。
引越し先はHatena Blog

旅月-tabizuki-

です。

引っ越し先でのブログ名は以前から旅行記で使用していた”旅月”に統一させて頂きました。
当ブログをリンク&ブックマークして頂いてる方にはお手数ですが変更をお願いいたします。

こちらのブログは移行等の関係でしばらくこのままにしておきますが、
新しい記事は引っ越し先で更新いたします.
今後ともよろしくお願いいたします。

ちゅちゅ




箱根 神山・駒ヶ岳

2025-05-03 | ヤマのこと

2025.5.1(木)箱根へ


山桜越しの神山
ずーっと通行止めでもう存在すら忘れかけていた箱根の神山
10年ぶり?3月26日に通行可能となったとの話を聞いたら行かずにはいられない



ですが、大涌谷方面からのルートはまだ通行止め
我が家にとっては芦ノ湖側から登るのは時間的なアクセスが厳しい
家から一番早く着く方法で来たものの、予想通りバスは渋滞にはまり9:10に着くはずが9:45
こうなることは想定内だったので、最初から箱根園行きのバスに乗って、



高いロープウエイ代金(片道¥1,300)を支払い7分で上へ
途中の淡い色の山肌に桜が映えてキレイだった



ロープウエイを降りると箱根神社の奥宮「箱根元宮」が正面に
(これを見たら白山を思い出して懲りずにまた行きたくなった)
この日は神職ご在中でした(ロープウエイ乗り場に表示有)



登山道は3月開通でしたが、せっかくなら2025年4月25日(金)にリニュアルオープンしたという
”芦ノソラ”を見てみたかったからそれを待っていました。

最近流行りの木で出来た展望デッキ、地面から約3m・推しの突き出しデッキからは・・・
ロープウエイの建物が富士山を遮っていて見えません



ぐるっと周囲を周れるようなルートが出来ていました
山頂の気温は9℃ この日は雲が多く、かすかに駿河湾が見える程度
360℃ 全部見えたら気持ち良いでしょうね~



子供のころ親に連れられて来た箱根 駒ヶ岳
最後にここに来たのは12年前、あの頃は寂れた昭和遺構の印象でしたがかなり整備されましたね
生まれ変わって新しい世代の方々に喜んでもらえたらいいですね



この日のもうひとつの目的、奥宮に登る途中で見つけてラッキー



奥宮にお参り



バスの中から見えていた富士山は、駒ケ岳山頂からは雲に隠されてしまいました



見てみたかったという割にこういうものにさほど興味のない私たちは
インバウンドで賑わうデッキをあとにそそくさと神山へ向かいます



いきなり箱根らしい窪んだ道になり嬉しくなる・笑





登山道脇には終わりかけのハナネコノメがあちこちに
水辺じゃなくても咲くんですね、そういえば塔ノ岳の登山道脇にも咲いてたね



もうひとつの目的とは、この小さい花、コキクザキイチゲ
普段目にするキクザキイチゲの1/3くらいの大きさ





白、薄紫、濃紫、淡いピンク



桜もハナネコノメも残っているという事は、ここはやっと春になった感じなんですね
小さくてカワイイ~



桜越しに見える神山



防ヶ沢との分岐に着くと、



( ゚Д゚)



バイケイソウだらけの道



コキクザキイチゲはまだ蕾もあり、この先まだ楽しめそう
こんなにたくさん咲いているとは思わなかったので、さらに嬉しい神山への道



山頂付近は大きな石がゴロゴロ、目の高さには枝が覆いかぶさったり
険しくはないけれど、足元に気を取られ過ぎると頭をぶつけます



神山山頂 三角点あり
展望は全くなし、大涌谷ルートは通行禁止
13年前は大涌谷から登って、駒ヶ岳へ行ったけどほとんど記憶に残っていなかった



山頂でお昼を食べてきた道を戻ります
山頂のタチツボスミレ

帰りはスミレを見ながら降りましょう



鮮やかエイザンスミレ



箱根といえばオトメスミレ



そっぽ向いてるツボスミレ

防ヶ沢分岐から芦ノ湖方面へ下山



ミヤマハコベ



白いエイザンスミレ



シコクスミレ(ですよね?)



トウゴクサバノオ



神山周辺ではこの色が濃く、花弁の筋が強いタチツボスミレが多く見られました
これ、タチツボスミレなのかなぁ・・・?と思いつつ判定不能



下山途中、芦ノ湖の向こうに富士山の頭が見えた
緩い傾斜だったのでなかなか下界に着かないなぁ、と思っていたら
途中から急に傾斜が強くなり



車道を一旦横切り登山口
ここから車道を湖尻方面に約15分



セラピーロードという道だったらしい
正面に駐車場が見えるな、と思ったら、そこが「湖尻バス停」でした
バスが停まっていたけどタッチの差で行かれてしまい、次のバスを待つために桃源台まで歩き終了。

桃源台から箱根登山バスに乗る
今朝は比較的人が少なかったから大丈夫かな?と思ったけどやはりいつもの場所で渋滞と、
インバウンドの皆さんの乗降でその都度時間がかかり、やっぱり40分ほど遅れてしまいました
(運転手さんも都度対応してめちゃくちゃ大変そうで可哀想)
平日なのにコレ・・・箱根はもうずっとこんな感じなのかなぁ・・・なのよね



日帰り入浴する時間もなく、いつもの鈴廣に着いたのは16時過ぎ
お目当ての”すず天”はやはり16時過ぎたら何も残っていない
大好きな箱根ビールとあるもので我慢して、最後はいつものお寿司屋さんで地魚、ロマンスカーで帰路に着く

久しぶりの神山コースは好きな道で楽しかったからまた行きたいけど
公共交通利用で山歩きと温泉と食のフルコースを一日で済ますのが難しい時代になりましたねぇ
また作戦練りなおさないと(;'∀')






【行程】往路:新宿6:12ー小田原7:45 伊豆箱根バス小田原駅8:05ー箱根園9:10(実際は9:45) 
    復路:桃源台14:40ー箱根湯本15:25(実際は15:52)ー風祭16:05 徒歩にて早川

【歩行】駒ヶ岳ロープウエイ山頂10:10ー駒ヶ岳周辺・分岐10:30ー神山11:30~12:10ー防ヶ沢分岐12:45ー防ヶ沢登山口13:55
    ー防ヶ沢入口14:05ー湖尻BS14:20

    ※累積標高差=登り276m 下り889m
    


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村