カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

新緑大岳山

2023-04-30 | ヤマのこと

2023.4.27(木) 奥多摩三山の大岳山へ


奥ノ院のシロヤシオが咲いたらしい。
今回はまだ歩いたことのないルートから行ってみましょう。



サルギ尾根の取りつきと同じ上養沢から、まずは大岳鍾乳洞方面への車道歩きからスタート
これは初めて見たけど、なかなか痛々しい標識( ;∀;)



車道歩きの途中では何か所か工事現場の脇を通る。
ふと黒いものが動いたのが視界に入り、”ぎょっ”として見上げたらニホンカモシカ、ほっ。




その後からは熊鈴装着。
誰もいないキャンプ場を過ぎ、小滝を過ぎ、もっと近いかと思ったら登山口まで1時間ほど歩いた。



沢沿いのルート、傾斜のある木の橋がいくつもかかっているけど、どれもこれも湿って滑る仕様
注意しながら右へ左へ



それにしても気持ちの良い森
沢沿いのもののけ度がすごい!緑が濃い~



水の透明度も凄い、魚もいた。



ふと案内板に目が行く、あ、ここが天然水の採水地エリアだったんだ。
以前、サントリー武蔵野工場見学に行って奥多摩でも採水してるのは知っていたけど。
この辺りだったんですね、このキレイさ、なるほど納得♪



ここが東京とは思えないほど美しい森でした



そんな気持ちの良い森も、沢を離れ馬頭刈尾根(ますかり)に取り付くまではふくらはぎの突っ張る登り。
汗かいて汗かいて・・・



やっと尾根に乗った先で、スッキリな富士山が拝める場所があった。
登った先でこんな景色に出会えると元気が出ます。



尾根をしばらく緩やかに進み、大岳山を目指します。
山頂直下の岩の間をぬうように息を切らせて登ると・・・



ひょいっと山頂に出た。



もちろんここからの眺めも凄い。
丹沢から三ツ峠、雲取山、もっとたくさん見えていたとは思うけど・・・どれがどれやら



大岳山は10年ぶりくらい?
いつも混んでる印象しかなくて、こんなに広く、こんなに素敵な山だったとは・・・再認識。
平日にくると今まで来ていた山も見かたが変わり、良い山だな、って思うことが増えた。



ひとしきり山座同定を楽しんで、岩の急坂を下り大岳神社へ
山荘横のトイレは使用可能、山荘はまだ取り壊されずそのままでした。



神社からは急に人が増え、狭い道をすれ違いながら進む。
芥場峠分岐から鍋割山を登り、奥ノ院近くなったら、



いました~





今年はツツジの花付きがよさそうな年、ということで、



期待は高まりますが、まずまずな感じかな? エラそうに(*ノωノ)





ゴヨウツツジは、この葉の先端が赤いのがカワイイのよね~と思う。



奥ノ院峰でお昼にして、今日の目的は終了
向こうに見えるは先ほどいた大岳山



おととし、奥ノ院近くでフモトスミレの群生に会えたのだけど、今回は見逃した?



この葉の感じは・・・シコクかな?





奥ノ院からの下り途中にもシロヤシオが。
大きな木が二本、高い位置で満開でした。



フレッシュなシロヤシオを楽しんだ後は、淡々と御岳山方面へ



いつ見てもそばにくると”天狗の腰掛杉”の大きさに驚かされる。
樹齢350年以上、江戸時代からここにいる杉。今の日本はどうですか?と尋ねたくなります。



久々のハセツネ。早く帰宅したいので今日は時短の為、表参道を下山します。



前回、宿坊あたりで見たヤマシャクヤクは今回はいなかった・・・
わずかなニリンソウ咲き残りの中に、



ミドリニリンソウを見つけたので、まいっか。
結構足にくる表参道の車道を急いで降りて今日の山歩きおしまい。

------------------------------------------------

今年のGWは出勤なので、この時期の山々がどんな感じだったのか、これから上がってくる記録を楽しみに働きます。
みなさまも楽しいGWを~





【行程】新宿5:32ー武蔵五日市駅6:45/BS7:08ー大岳鍾乳洞入口BS7:38

    大岳鍾乳洞入口7:42⇒大岳キャンプ場8:08⇒大滝8:40⇒尾根分岐9:50⇒大岳山10:25~10:55
    ⇒大岳山荘11:10⇒芥場峠11:40⇒鍋割山11:57⇒奥ノ院峰12:15~12:48
    ⇒天狗の腰掛杉13:10⇒御岳山13:15⇒滝本駅14:19/BS14:37ー御岳駅14:50
   
    ※累積標高差:登り1239m 下り1194m 距離13.3km
    

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村





オトメな花探し・金時山

2023-04-25 | ヤマのこと

 
見たかった花が先週開花したらしいけど、まだ咲き残っているかしら・・・
と、やや焦り気味に高速バスに乗る。



2023.4.20(木)短時間で行ける神奈川県の”金時山”へ
2月に来たばかりの乙女峠登山口から登ります。



乙女峠に着くと富士山が見えていた。
今日は曇り予報だったけど、晴れてますね?



峠からは緩やかな登り、桜が舞い落ちてきて・・・まだこの辺りは春
でも今日の気温は高くて・・・夏ですか~?

汗ばむ陽気の中キョロキョロしていると、あ!いたいた。



オトメスミレ♪



ふっくら色白の美人さん、こちらは斑入り

なんだかとても久しぶりに会えたのでしみじみ眺めちゃいました。
紫色の距がアクセントのかわいこちゃん。
今話題の牧野博士がここ乙女峠で発見したのでオトメスミレと名付けた、とか?



乙女峠から金時山までは近いと思ったけど、まだまだですね。



こちらのルートはすごく久しぶりで忘れてたけど、アップダウンもあり



途中、気持ちの良い尾根から大涌谷を眺められたり



富士山側ではツツジが咲いていたり、静かで気持ちよく歩ける~





少ないかな?と思っていたオトメスミレ、こんな大株とか



登るにつれ足元にいーっぱい。
いつしかオトメロードになっていました。



濃い色のエイザンスミレ



フモトスミレ


とスミレは見れるけど、探している花が出てこない。
やっぱりもう終わっちゃったのかな・・・

と思いながら山頂を目指して登っていると、



いた~♪



岩場に元気よく咲いていたコイワザクラ
丹沢まで行かなくても金時山なら短時間で見れるから、とこちらに来てみた。



数は少ないけど元気な姿に会えた、間に合った。
これで今日の山での目的は達成~



大満足で金時山頂到着。まだ富士山が見えてた。



金時茶屋の前では何かの神事が行われていました、茶屋の方々かしら?

しばらく通行止めだった足柄峠から金時山への登山道が最近開通したばかりで、そっちから登りたかったのですが、
平日は地蔵堂へのバスの時間が遅かったので今回はパス、また次回歩きましょう。



山頂ではすがすがしいひんやりした風に吹かれ、さっきまでの暑さもひと段落。
雪の日に歩いた丸岳に続く稜線を見ながら昼食をとり、仙石方面へ下山。



こちら側にもオトメスミレいたけど、数は少なかった。
コイワザクラは1ヶ所しか見つけられませんでした。



明神ヶ岳への笹の道がきれいに見えているんだけど、



日差しもジリジリ、ホントに暑くてもう夏みたい?
この時間に登ってくる人も多かったですが、無風だったのでかなり暑そうでした・・・



こちら側ではヒメハギ・コケリンドウ・ミツバツチグリ・クサボケ



タニギキョウなど見ながら降りて行きました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山後は、


いつものように風祭駅で降りて小田原温泉・八里へ
中に入ると受付におかみさんがいない?男性が座ってる・・・
おそるおそる聞いてみたら、おかみさんは高齢の為引退されたとの事でした。
前回、店番がかなりしんどそうだったものね・・・
なんだかんだ、ここには2007年から年二回程度通っていたので寂しいな、時の流れを感じました。
長い間、お疲れさまでした。




2023.5.8からこのように営業体系も変わるとの事。
この温泉は循環ではなくジャバジャバかけ流しでいつもお湯がキレイ、いつまでも続けて欲しいな。







【行程】バスタ新宿6:35ー乙女峠BS8:50(途中渋滞)
    乙女峠登山口8:55⇒乙女峠9:30⇒長尾山10:07⇒金時山10:52~11:30⇒金時山登山口12:20⇒仙石BS12:35
    仙石BSー箱根湯本ー風祭~入浴・鈴廣ビール~小田原駅ー新宿
   
     

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村








西山峠のニリンソウ

2023-04-19 | ヤマのこと

2023.4.13(木)南高尾へ


今年初チゴユリ



3年目の西山峠ニリンソウ、今年はどんな感じでしょうか?
いつもの四辻から歩き始めます。



この日は黄砂が~とか言われていましたが、東京近郊はいつもと変わらなく見える。
天気が良くて爽やかな山日和、4月の第一週に歩いた高尾と比べると一気に新緑になった感じ。



ヤマツツジも咲いてます



草戸峠から眺める高尾山



こちら側は静かでゆるやかなアップダウンなので油断しがちですが、
草戸山あたりの連続階段には毎度やられる・笑



フデリンドウ



ナツトウダイ



ホウチャクソウ



それにしても新緑の勢いが凄くてまぶしいったらない。
桜が散った、と思ったら一気に初夏が来た感じ! 



ヒトリシズカわさわさ



フクロウアート



竜のアート・・・あれ?
三沢峠で休憩するつもりだったのに、巻いてしまったみたい。
ではここでランチにしますか。



つぶれてますが今日のランチは”コシアブラご飯おにぎり”と”蕗味噌おにぎり”
タケノコやらワラビやら、春の山菜まつりで買うと処理に毎日忙しいけど山菜好きにはたまらなく嬉しい季節。
ラップで握っているので見栄えは悪いけど味は良い・自画自賛笑

行き過ぎてしまったので少し戻って山下分岐から降りていきます。



いたいた。






一面のニリンソウ






でもなんとなく・・・数も少なめでちょっと見頃過ぎてたかな?
葉っぱの色が変わってしまったのが多かった。



まあ、人間の思惑通りに毎年同じには咲かないってことですよ。



(二リンソウとイチリンソウ)
咲いてる姿を見れただけヨカッタじゃないですか、平和で何より。

そのまま下山。



ちっちゃなお花たち ツルカノコソウ



カテンソウ終わり



立ち姿が美しいスミレ



キランソウ少し



ヤマブキソウの黄色がまぶしい



いつもの場所のクマさんは、



4~5輪咲き始めていました。守って頂いてるおかげで見ることが出来ます、ありがとう。



(高尾599ミュージアムから)
一気に緑がまぶしくなった高尾エリア。
季節の進みが早いから、いろいろ早めに計画しないと、とちょっと焦る。

--------------------------------------

☆この日、たまたま登ってくる橋谷晃さんと女の子&N〇Kクルーとすれ違い。何の番組かな?見てみたいなぁ。






【行程】高尾山口駅9:10⇒草戸山10:25⇒西山峠11:45⇒梅ノ木平手前鳥居12:50⇒高尾山口駅13:30
   
     

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村







坂戸山と六万騎山

2023-04-13 | ヤマのこと

2023.4.9(日)新潟県南魚沼市へ



坂戸城跡のカタクリと桜

去年行けなかったから今年はスプリングエフェメラルの花たちに会いに角田山へ行きたかったのだけど、
開花と天気と自分の都合が合わなくてタイミングを逃してしまった。
でもその後、諦めたはずなのにやっぱり無理にでも行けばよかった~とモヤモヤしたまま。
やっぱり新潟の春の花がわちゃーーーっと咲いているところを見ないと今年の春が終わらない、行こう!



ところがこの週末は寒冷前線通過の為、土曜日は雨、日曜日は関東は晴れだけど新潟は未明まで雪予報。
一週間延ばそうか・・・とも思ったけど、今年は花が早くて既に見頃は過ぎている様子。
これで一週間先の天気が雨だったらもう今年は見れないな、と10時から晴れ、のマークに賭けてみた。



六日町駅は3回目なので地図がなくても登山口まで行けるYO(変わってないと思った)
魚野川を渡り、民家を抜け登山口へ。

今日は薬師尾根コースを登り、城坂コースで降りてくるプラン。
薬師尾根に取り付くとベニヤマザクラがギリギリ残っていたけど、



ここのカタクリはもう終了でした。



登山道脇には大きめのイワウチワや



可愛らしいイワナシなどが咲いているのですが、
やはり今朝まで雪が降っていたようで花たちのほとんどは雪の下。



今日は最高気温が5℃なので、寒いけど登るにはらく~。
最初に来た日は暑くてバテたのにぁ・・・青空が広がってきて予報通りいい感じ♪



色の濃いユキグニミツバツツジや、終わりかけのタムシバなど見ながら登っていたら

風に乗ってどこからか雪が飛んできた?



じゃないわ、急に空が暗くなり、雪が降ってきた~~( ;∀;)
日中降るなんて聞いてないよーーー



まあ、この時期本来ならこの山にも雪があるんだもんね・・・



雪降ってもおかしくはないんだけど・・・天気予報はやっぱりあてにならないね。←私のせい?



どんよりな坂戸山・山頂到着



じっとしてても寒いだけなので、雪も止んだことですし大城小城を往復しましょう。



途中のオクチョウジザクラも終わりかけ



稜線のカタクリたちは、降りたての雪にじっと耐えている感じ・・・
おひさまは隠れてるけど、雪をまとったカタクリ見れるなんてめったにないから良いじゃないか! ポジティブ



ということで山頂で座りもせず城坂コースから下山します。
町には陽があたってるんだけどなーーーここはどうしたのかなーーー



時々陽が差すたびに「おひさまガンバレ」と声をかけてみるけど







またすぐに隠れてしまうのね
いかにも寒々しいスミレ(サイシン)・エンレイソウ・ミチノクエンゴサク



城坂コースは前回通行止めだったので初めて歩く道
こちらから登ってくる方も多く、ドロドロ急坂をすれ違いで転ばないように気を使いながら降りていく。



おひさまは出てくれなくても、登山道の両脇はカタクリだらけ!
こんなコースだったなんて、素敵じゃないですか!



横顔美人なスミレサイシン




ニョイスミレかな



お初にお目にかかります、オトメエンゴサク
キレイな紫色、カタクリと同じ色みたい



下るにつれ、雪も解け始めて少しだけ開いてきたカタクリさん



ブルーのキクザキイチゲ見たかったけど、陽が出ないのでざんねーん



ショウジョウバカマがいっぱい



早くもイワカガミ



舗装道まで降りてきたら、青空が・・・




桜いろいろ、これはオオヤマザクラ?




登山口へ戻る途中にも、こんな広大なカタクリエリアがあるとは。
天気はイマイチでしたが、城坂コースの花の多さに感動しました、次回もここを歩こう←もう次回




花に囲まれた山道を歩きたい欲は十分満たされましたよ、ありがとう坂戸山♪
駅へ戻る途中、振り返る坂戸山と奥に金城山 あの雪の付いた谷間が城坂コースだったのね。
結局午前中は晴れ⇒雪⇒曇時々晴れ、でした(帰りに車窓から見たらこの雪は溶けてなくなっていました)


・・・・・・・六日町駅から五日町駅まで上越線で移動し、六万騎山へ・・・・・・・・・・・・



五日町駅からはだいたい25分くらい歩いて六万騎山の地蔵尊登山口へ



初めて来たときはここでコバイモさんに会えたのだけど
今年はもう終わっていると思われ・・・





雪割草もほんのわずか咲き残っていました。
さすがにもう遅いので仕方ないですが、めったに見れないこの三角の葉っぱを見て幸せになれたからヨシ ポジティブ2



濃い色のイカリソウ



白いイカリソウ



濃い色のカタクリ



残念ながらこちらのカタクリ群落は全て終わってました



賑わう山に人がほとんど歩いていないのは、そういう事ですね・笑





山頂の桜とどんより空 先ほどまでいた坂戸山を眺め、ひと休みして帰りましょう
遮るもののない平野なので距離感が解らなかったけど、坂戸山と六万騎山間は8kmほどあるみたい?
歩いたら1時間以上ある、結構遠いのね。



ピンク色のミチノクエンゴサク



坂戸山ではもう枯れ始めていたタムシバがこちらではまだキレイ



雪椿





坂戸山では雪に埋もれてて会えなかった開いた大きなイワウチワ




この子は赤斑何スミレ?



大きかった・・・タチツボスミレ(オオ?)



お久しぶりのナガハシスミレ



残念ながら花はほとんど終わっていたので、一周ぐるっと歩いただけで終了。
今年は本当に雪解けが早かったんですね、前回2015年は4月26日に来てカタクリ満開だったのでその差にビックリ。
3週間ほど早くなってたということは・・・この先がふあーん(;'∀')



花には遅かったけど、この高い建物のない広々とした田んぼと山の風景に癒された。
やっぱり来てよかった、心がほんわか満たされた。



また駅までてくてく戻り、今日一日寒くてすっかり冷えてしまったので湯沢駅の酒風呂で温まって帰りました。

やっぱり新潟、良いな~♪






【行程】東京6:44ー越後湯沢7:50/8:02ー六日町8:23
    六日町駅8:25⇒登山口8:45⇒坂戸山山頂9:45⇒小城・大城⇒坂戸山10:20⇒坂戸山登山口11:42⇒六日町駅12:15

    六日町駅12:36ー五日町駅12:41 地蔵寺登山口13:08⇒六万騎山13:35~13:50⇒登山口14:25⇒五日町駅15:00
    五日町駅15:27ー越後湯沢15:55  越後湯沢18:12ー東京19:36

    ※上越新幹線速度向上記念キャンペーン2023年4月6日~ 4月20日・JRE POINT特典チケット利用(通常運賃より約43%OFF)
   
     

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村









奥武蔵・関八州見晴台へ

2023-04-08 | ヤマのこと

2023.4.7(金)未踏だった埼玉県の”関八州見晴台”へ


何か目的がないとなかなか行かないエリア
この日の天気予報は曇りのち雨でしたが、晴れじゃなくても構わない里山なので行ってみることに。




西吾野駅から沢沿いに歩き、三つある登山口の真ん中の萩の平コース、民家の横からスタート。



いかにも寺に至る参道っぽい雰囲気? 杉林の中を登ります



途中でタヌキに遭遇('ω')  ボケてますが道の真ん中をかけて逃げていくヤツ



ゆるゆると登っていくともう一つのパノラマコースとの合流地点に石仏



そこからはせっかく登ったのに下りになり、しばらく行くと木々の中に寺が見えた。
この感じ高水三山に似てる~と思いながら、



登り切ると目の前にドーン!すごく大きくてビックリ!



ここ高山不動尊(たかやま)は、京王線沿線の高幡不動、千葉の成田不動、と並んで「関東三大不動」のひとつ。
現存する本堂は1849年の再建で唐破風造り。どっしりとすごい存在感。
本尊は埼玉県内最古の木彫仏のひとつで、国の重要文化財に指定されているそうです。



あまりの立派さにしばらく東屋に腰掛けて眺めてしまいました。
ここに来るまでの色のない杉林も、これを見れるなら苦じゃないな(ここは車で来れます)



寺の後ろから登りに入り、すぐ車道を横切り、



またまた車道に出て、この先が見晴台かな?



やっと杉林から解放されたと思ったら、ぽつぽつと今年初のフデリンドウ たぶん



良い香りのニオイタチツボスミレ



フモトスミレ



オカスミレ



急に桜とツツジの道になり、



ものすごいひしめき合って咲いているミツバツツジ
花付きが良すぎ・笑



登り切ったらそこが高山不動尊の奥の院



関八州見晴台でした。

開放感のある山頂、まだ桜が残っていた。
奥の院がある為か、なんだか日本昔ばなしに出てくるような味わいで、なんとも心休まる良いところ。



関東八州見晴台とは(江戸時代、安房など関東8つの国の総称)を見渡すことができる高台のことだそうです。

なるほど、眺めがよくここから右手には丹沢の山々が見えるようですが今日は曇りなので見えません。




こちら側には武甲山



ここ以外は歩いてきた道の9割が杉林というのが、奥多摩奥武蔵あるあるで残念ではありますが、
山頂周辺はとても良い感じで、駅から駅までで歩けるので気軽でいいな~と思いました。




さて、花立松ノ峠方面へ進みましょう。
途中、ぽつんぽつんとカタクリ 今年初なので嬉しかった~けど数が少なすぎ、もっと見たい(-_-;)



また花の無い杉林歩き、ぽつんとナガバノスミレサイシン



車道を見下ろすように歩く登山道を進み、傘杉峠へ降りると車道とぶつかります。
ここからは車道歩きか?山道か?を選べますが、今日はあまり歩いていないのでわざわざ山道を登り返す

ところがこれが大正解♪



色のない登山道に白っぽいのが見えたと思ったらイワウチワ♪



ヒカゲツツジ



先週まだ蕾で全然見れなかったので、咲きたてのイワウチワに会えて嬉しい
車道を歩いてたら会えなかったもんね




そしてまた車道に降りてここからは山道はなく車道
富士見茶屋(閉まってた)の枝垂桜がキレイでした



てくてく歩いて20分ほど、今日の目的地”顔振峠(かあぶりとうげ)”到着
ここは以前来たことがあります、調べたらちょうど10年前。



・・・よかった、開いてた。




”平九郎茶屋”のうどんが食べてみたくて、今日はここが目的でした。
90歳の加藤おばあちゃんが一人できりもりしているとか。え?ホントにひとりで??

太い手打ちのうどんと山菜天ぷらを頂いてお腹いっぱい。
10年前に入らずに心残りだったのが、今日叶えられて良かった。



店内4組のお客さんをさばくのもさすがに大変そうでしたけど。もっと客数増えたらどうするのか心配になった
ご馳走様でした、元気でいてくださいね~

そのまま駅まで降りようかと思ったけど、お腹がいっぱい過ぎてこれでは 摂取カロリー>消費カロリー
ユガテに寄って帰りましょうか、と歩き始める



マルバスミレ



カキドウシ群落



のつもりでしたが、どこをどう進み間違えたのか?だんだん踏み跡怪しく一般登山道っぽくない感じになり、



食後にこの急登は苦しい!



鶴ヶ峰、虎秀山 と手書きの道標はありましたが、




駅を示してくれているから大丈夫なんでしょうけど。
ちょっとバリっぽいルートに入ってしまったようです、蜘蛛の巣が多かった訳だ(*_*;



(これは下山後に振り返って撮ったところ)
薄暗い急斜面を降りると下の方に車が見えたのでほっとしたのもつかの間、
頭から上半身まで真っ白で動かない団体が見えて・・・頭をよぎるのはもしやあまり近寄りたくない方々の修行中!?

と思いきや、近くまで来たら今来た道はロープの中、白いウェアは林業の方々の新入社員?レクチャー中のようでした。
こちらこそ登山道じゃなさそうなとこ歩いて邪魔してすみません(;'∀') 
怪しい団体で連れ去られるのかと思った、すごい妄想・笑



集落に出ると桜やツツジの色にほっとする



途中、ユガテへの登山口が。
ここに降りてくる予定だったのにおかしいなぁ?

雨にも降られず、目的のうどんを食べれたのでまあ良かった、ということで。
東吾野駅まで15分ほど歩いて帰りました。




10年前に訪れた黒山三滝にあった黒山鉱泉館や他の宿も廃業されていたようです。時の流れを感じますね。

※黒山三滝の土産物店は健在のようです。





【行程】飯能駅7:53~西吾野駅8:20
    西吾野駅8:30⇒登山口8:55⇒高山不動尊9:55~10:15⇒丸山⇒関八州見晴台10:35~10:55⇒花立松ノ峠11:13⇒傘杉峠11:40⇒顔振峠
    ⇒平九郎茶屋12:20~13:00⇒宝山13:35⇒鶴ヶ峰13:42⇒虎秀山14:10⇒福得寺登山口14:40⇒東吾野駅14:50/15:22⇒飯能駅15:37
    
   累積標高差=登り891m 下り1002m
     

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村








スミレオフ会2023

2023-04-05 | ヤマのこと



2023.4.1(土)3年ぶりのスミレオフ会in高尾



心配していたお天気も、爽やかな青空が広がる絶好のお花見日和に。
このところ雨続きだったので、気持ちも晴れ晴れと歩き始めます。



いつもの場所にいつものアリアケスミレ



ヒメスミレがわさわさ



タチツボスミレ



マルバスミレ



コスミレ だったと思う・・・



今回は総勢9名
スミレやほかの植物のアレコレを教わりながらゆるゆる歩きます。
私は2018年以来の参加だったので、忘れていた事を復習したり新しいことを習ったり。



沢沿いでは



目覚めたばかりのニリンソウが愛らしく






エイザンスミレが元気いっぱい、ちょっとずつ違う顔のエイザンさんたち



ナガバノスミレサイシンの色白さんとうっすらピンクさん、アカフタチツボスミレ、
ササバエンゴサク、変わった色のヤマエンゴサク



カントウミヤマカタバミ、フタバアオイ



ネコノメソウ、ヨゴレネコノメ、ヒトリシズカ



ヤマルリソウの山盛り などなど
様々な春の花たちが次々現れるのが楽しい山歩き




ザリクボまできたら、懐かしいニリンソウの咲く道を景信山目指して登っていく



緑一色になったハナネコノメも、これだけ群生してるとまた違った雰囲気



ちょっぴり日本海のスミレに近いようなぽってりナガバさん



とても良い香りのニオイタチツボスミレ



「これ高尾三大急登じゃない?笑」と皆で話しながらふくらはぎが突っ張る急坂を登る
汗かいて尾根に乗ったら柔らか色の桜が迎えてくれました



さてお待ちかねのランチタイムは、



お料理上手な皆さんの手料理で豪華なランチ
天気も良く風もなく、美味しく幸せなひととき



さて、お腹が満たされたら後半戦へ あなたはアカネちゃんでしたよね?



オカちゃんでしたっけ?



オ、オカちゃんですよね?ちゃんと写真が撮れてないからもう解らない・・・毎回言ってる気が  
⇒アカネちゃんでした((-_-;)



今日一番のかわいこちゃん、スミレ界のプリンセス・ヒナスミレ



コスミレ



ニョイスミレ



タカオに



ヒカゲ


スミレのほかには、


ヒメウズ



エンレイソウ、センボンヤリ、シュンラン、カンアオイ、トウゴクサバノオなどなど



城山林道から見下ろす一丁平の桜がキレイ
遠くの山肌も桜色が混ざり合って・・・ここからの風景、いつ見ても癒される~



小ぶりで奥ゆかしい印象の、大好きな山桜を眺めながら下山しました


こうして時間をかけて歩いてみると、やっぱり高尾ってすごいお花の山だと改めて思う。




3年ぶりにも関わらず変わらない皆さんとの再会が、何より嬉しい笑顔の絶えないスミレオフ会でした。






     

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村








蕨山deアカヤシオ

2023-04-02 | ヤマのこと

アカヤシオが咲き始めたようなので見に行きましょう。


2023.3.30(木)ちょっと早いかな?と思ったけど、次に行ける頃には終わってそう・・・
と毎度の埼玉県飯能市の蕨山へ



いつもの名郷からスタート。植林の登りはいつも同じなので写真省略。
尾根に乗るとこちら側の木はまだほとんどが蕾でした。



岩場のイワウチワもまだ開花していなくて固い蕾のまま。



あちこち新しい道標に付け替えられていました。
・・・にしてもガスガス・・・まあ、見慣れた景色ではありますが。



ホントの山頂を通過し、



蕨山展望台へ。ここのアカヤシオもまだ蕾でした。
ここまでだれ一人会わず、山頂に誰もいないのは初体験、さすが平日。春休みだけど・・・

名栗湖方面へ進みます。



下りの途中のお楽しみは、咲き初めの斑入りフモトスミレちゃん2、3輪だけでした。

肝心のアカヤシオはまだかな・・・そろそろかな・・・



標高を下げるとようやくチラホラ見られるようになり、



いつもの岩の上からは



ちょうど見頃なアカヤシオが見れて良かった!
さっきまでの様子で、本当に咲いているのかやや不安だったのでほっとした~



・・・にしても太陽が出てくれませんね、11時から晴れ予報だったのに(;´Д`)
昨日までの連日の雨で登山道は潤ったけど、アカヤシオちゃんが乾くほどには陽が差してくれない。



いつものランチポイントでお昼にしましょう。
曇っていますが風がなかったので暑くも寒くもなく、歩くには良い気温ということで。



さて、後半に期待。
ミツバツツジも咲き始めましたね~



進んでいくと薄曇りで色のない世界にふわっとピンクの灯りが燈り、



お。



うん。





良い感じ♪
このエリアは花付きも良く、満開のアカヤシオで一気に華やかになりました



早くも散り始めている木もあったけど



フレッシュなアカヤシオに会えて良かった。

ただ残念なのが、数年前にはマキノやエイザン、ヒナ、ナガバなど数種類のスミレが見れたのに、
今回はフモトが一ヶ所のみ・・・
時期が早すぎたのか?それとも台風の影響などで絶えてしまったのか?
このコースは眺望もないので楽しみがアカヤシオだけというのはちょっと寂しいかな・・・(私見です)



下山後は帰りのバスが行ったばかりだったので久しぶりに”さわらびの湯”へ
(入浴代は普通だけど館内の物販価格が高価すぎて驚き!グランピング施設ノーラ名栗の影響かな・・(私見です(;'∀')
露天風呂から満開の桜を見ながら入浴。



帰りはバスの車窓からのどかな風景を眺められて旅気分。
溜まりはじめてた疲れが癒されました。






【行程】飯能駅BS6:55~名郷BS7:50
    名郷BS8:10⇒蕨山10:20⇒藤棚山11:00⇒大ヨケの頭11:50~12:20⇒小ヨケの頭12:50⇒金毘羅山13:05⇒龍泉寺登山口13:55
    さわらびの湯BS15:47~飯能駅16:45
    
   累積標高差=登り887m 下り962m
     

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村