2012.9.8(土)
午後から雨の予報だったけど、ちょこっと歩くだけなら大丈夫かな?と三ツ峠へ。


河口湖駅から路線バスに乗り換え、9:30三ツ峠登山口スタートです。
三ツ峠まで最短で行けるコース。
それにしてもこのバス、せめてあと1時間早めてくれれば・・・(と確か2年前も同じ事を言ってた気が)

気温24度くらいの涼しい河口湖ですが、歩けば風もなく暑い。
1時間ほど汗かいて、ゆるくなってきたらそろそろお花畑。



ソバナ・カイフウロ・サラシナショウマ



テンナンショウ系・アキノキリンソウ・コウリンカ



ハナイカリ・シモツケ



レイジンソウ・メタカラコウ・シラヤマギク


タムラソウ ・ トリカブト
トリカブトはわんさか咲いていました


三ツ峠山頂からのダイナミックな富士山は残念ながらおあずけ。


山頂までの道脇にはビッグサイズのフジアザミ・ワレモコウ


ミヤマイワニガナ?・?キク


四季楽園の先の広場にてランチタイム。
じっとしていると寒くなるくらい涼しくて快適でしたが、小雨がぱらついてきたのでゆっくりできず下山。


木無山への途中でようやくたくさんのマツムシソウに出会えました。


透き通るような藤色が魅力の松虫草。一番好きな秋の花です。
松虫が鳴くようなところに咲く、というのが名前の由来らしいので、
まさに秋の訪れを知らせてくれる花なのでしょうか。



木無山へのお花畑には、ウメバチソウ・ミヤマシシウド・ヤマハハコ等・・・
マツムシソウに会えて今日は満足。前回と同じ急坂を「母ノ白滝」方面へ下り、浅間神社へ降りました。
-------------

今日はこの下山口「河口湖局バス停」から徒歩でいける範囲に、
良い温泉があるという情報で頑張って歩き、やっと見つけたのですが・・・

なんとお休み・・・いや、潰れた風・・・呆然と立ち尽くす私

前日に電話したとき、転送になって誰も出ないから怪しいな・・・とは思っていたけれど。
(近くの観光施設の係員にちょっと聞いたところ、汲み上げ機械が壊れ修理代金2000万円?
もともと採算が合わなかったから直さず1年以上放置したままになってる・・・とか)
がっくり。
温泉宿街までいけばどうにかなるだろうと、バスを待ち駅に向かう途中の”船津浜温泉街”へ。

表示はなかったけど聞いたらOK、とのことで無事日帰り入浴

久々に旅館のお風呂、掃除がとても行き届いていて広く快適でした♪(貸切だったし)
徒歩で駅に向かう途中、今まで気づかなかった興味深い暖簾発見



まさに昔懐かしい味、揚げたてほくほくで美味しかった~@¥60 ご近所さんが羨ましい。


久々のプチ珍道中


駅に戻ったら、先週から会いたくて会えなかった富士山が姿を見せてくれました

今年はまだ暑いから、賑わっているのかな~

--------------おまけ------------------

朝、大月駅から富士急行線に乗り換えたら、見た事なかった新型(リフォーム?)車両。

床が木で、連結部分には富士山モデルの暖簾、シートも柄。
かわいい~。こんな電車に乗れるとなんだかお出かけがワクワクするのは私だけ~?

おしまい。
【行程】新宿6:22→河口湖駅9:00→三ツ峠登山口バス停9:30→三ツ峠山11:00~12:00
木無山→母ノ白滝→浅間神社14:10・・・・・河口湖駅17:10→新宿19:30頃
たくさんのお花、特に大好きなマツムシソウに会えてよかったですね。
キク系の同定がいまだにできない私ですが
シモツケソウとあるのは、シモツケじゃないかしら。
あら、良く考えたら、私 今年はまだシモツケを見ていませんでした。
お風呂は予定外だったけど、新しいところを見つける辺り さすがですね。
富士急の新しい車両もかわいくていいなぁ・・・。
もうちょっと安くしてくれるともっといいですが (^^;)
私もマツムシソウ大好きです。
写真がとってもきれい♪
コロッケとかおまけの車両とか楽しそうです。
小さな旅気分ですよね♪
電車の旅ならではですね。
いつもcyu2さんのレポ楽しいです。
やっぱりこの時期でもまだまだ花がたくさん。
温泉は、やっぱり入ってさっぱりしたいですものね。
のれんのついた電車、乗ってみたいです。
粋でいいですね。
こういうの大事ですよね。
本当はははねこさんの真似して雪頭のほうへ行きたかったんです。
でもご存知のとおりこちら方面は交通の便が悪く、最寄り駅までタクシー乗って4時台に電車に乗らねば河口湖でバスに接続できないんで・・・
起きれなくて断念しました(汗)
いやー、もう毎晩暑くて夏の疲れが全然とれなくて、元気が出ない毎日です、トホホ
>シモツケソウとあるのは、シモツケ
お!ありがとうございます。
そんな違いがあるとは!
みんなシモツケソウだと思って図鑑を調べもしませんでした。
キク・・・私も全然解りません。特に白いヤツ・・・
スマホ、なんかちょっぴり残念でしたね。
そう、2台持が良いとわかっていてもなかなか・・・お金もかかるし、持ち歩くのも・・・ですよね。
ウチもダンナがまだ携帯なので、一緒に歩けばなんとかなりそうですが。
>コロッケとかおまけの車両とか楽しそうです。
小さな旅気分ですよね♪
電車の旅ならではですね
そうですね!仰るとおり小さな旅ですね!
そういえばもともと旅が好きで山に転向したようなスタートでしたから、こんな感じになってしまうのでしょうね。
新しい土地や新しい店や風景に出会えるとワクワクします
nousagiさんは大菩薩でしたね、レポ楽しみです。
>のれんのついた電車、乗ってみたいです。
粋でいいですね。
こういうの大事ですよね。
温泉は特に夏場は欠かせないですね~思い切り汗かくんで、私たち。
富士急のNEW車両、かわいかったです。
富士登山といえばいまや、日本だけのものじゃないですからね。
そういう意味でもいろいろ工夫しているのかな?と思います。
数年前までは、なんか電鉄はボ×電車で運賃だけ高いイメージでしたが・・・。
他の施設はみなオシャレで素敵なんですけどね~。
電鉄とバスとハイランド系は管轄が違うのかな?と勝手に色々想像しています。
cyu2さんから「三つ峠はうらぎらない」と言われ
そうか!そうなんだ!!行かねば!!
と思って早3ヶ月?w
三つ峠は秋も裏切らないようで、マツムシソウわんさかで羨ましい。
やっぱ秋はマツムシソウだわね♪かわゆい
それにしてもフジアザミ。。。。デカすぎやしないか?(笑)
全然違うけど、向日葵の種の部分みたい!(全然違うと書きながら「みたい」ってのも変だねw)
で、河口湖の駅舎、なんだか大正ロマン風なの??
レトロな雰囲気で素敵ーーっ♪
秋のお花たちたくさん、いいですね♪
涼しい風が吹いてくるようです。
暖簾の電車もおもしろそう。
富士山の下のCTってなにかしら??
ワタシはすっかり燃え尽き症候群です
今日も午後から雨予報ですっかり引きこもってました。。。
三ツ峠っていまの時期はこんなにお花が咲くんですね!
最近は冬しかいってなくてぜんぜん知りませんでした。
やっぱり山は季節を変えていってみないとですねぇ。
予定の温泉は前年でしたけど、結果オーライでしたねん♪
富士急行線、こんなかわいくなっちゃってるんですか
木の床も暖簾もめちゃくちゃ好みです♪
なんだかビールがうまく飲めそうなデザイン。。。
いいなー、乗ってみたい!!!