2025.4.4(金)毎度の高尾へ

三日間降り続いた雨もようやくあがり、久しぶりに陽の光を感じる日
いつものルート、花の咲き具合はいかがでしょう

今日は中央道をくぐり小下沢沿いを行く
見上げる斜面の桜はまだそんなに咲いていない様子
花いっぱいのルート、久しぶりなので楽しみにしていたけど

驚いたことに花が・・・ない
あんなに競い合って咲いていたエイザンスミレも、斜面から流れた土に埋もれそうになっていた
不思議な道がいくつも出来ていたのは獣道なのか?強い雨で流れたのか?

先へ進めば咲いているかも、という期待もむなしく殆どの斜面の土砂が流れて形が変わっていた
沢沿いのニリンソウもほとんど咲いていない

前回ここを歩いたのは2023年 あの時はいろんな種類のお花に会えた
変わってしまった現実に仕方ないこととはいえ・・・ため息

ザリクボ入口で元気だったのはヨゴレさん

ニリンソウの小径は・・・これから?の割には花芽が?


以前たくさん咲いていたエンゴサク系もひとつずつ見かけただけ


終盤のハナネコノメを見たら、急登へ

分岐のいつもの場所にカンアオイ


景信山への登り途中で、一生懸命探したけどアケボノさんにもニオイタチツボさんにも会えず

日向でやっときれいに咲いたエイザンさんに微笑んでもらった

景信山に着くと、

富士山と

丹沢にまた雪が付いてた
三日間の雨はまた雪になったみたいね

平日なので茶屋はお休み
スカイツリーが良く見えた

広々してしまった景信山の放置されたテーブル
なんとなく視線を感じると思ったら、あら、ニャンコちゃん
声かけたら「にゃー」って。あなたも寂しいの?

黙々と歩いて小仏峠
そこからはしばらくはヒナちゃんの道

フイリヒナの美人さん

雨で汚れちゃったコスミレ

城山で昼食
朝はあんなに晴れていたのに、なんだかどんよりしてきて結構寒い
先へ進むと、2週間前に蕾だったコブシは満開

一丁平の山桜はぽつぽつ咲き始め
ぽつぽつ・・あたる気がする?と思ったら雨?今日雨予報でしたっけ??

もみじ台に着くころには濡れるほど降ってきて

高尾山頂ではどんよりMAX

シュンランちゃんは成長しましたね

日影のタカオスミレも気になっていたのだけど、
今日はどうしても確認したい場所があったので高尾山方面へ縦走してきて最初に会ったのがこの子達


良かった~ヒナちゃん群生健在、ほっ。


ナガバさんも群生してた

今日は会えないかと思っていたちいさなマルバさん

雨でうつむいたカタバミさん

ケーブルカー乗り場近くの展望地の桜

6号路は降れないので1号路をてくてく降りて高尾山温泉で温まって終了

今日会えた花たちが まだまだこの先元気で咲いてくれます様に、と願って帰りました。
【行程】高尾駅BS8:13⇒大下BS⇒ザリクボ10:17(トイレは使用不可)⇒景信山10:45~10:55⇒高尾城山11:50~12:20⇒一丁平⇒もみじ台⇒高尾山頂13:20⇒1号路⇒高尾山温泉14:35
