2025.4.24(木)相模湖駅にお買い物の用事があるのでひと山越えて行きましょう・単独

もうツクバネウツギが咲いていた
スミレシーズンも終わり特に目指す花もないけれど
今日も天気は怪しいので傘を差しても歩けるルート、この時期あまり歩くことのない日影沢林道へ
林道脇では

ラショウモンカズラ・カキドオシ

タチツボスミレ・ヤマルリソウ

シロヤブケマン・ムラサキケマン・ミヤマキケマン

釣り糸垂れてるウラシマソウ・咲き残りニリンソウ・ヒメウズ、コチャルメルソウ進化中

ヨゴレネコノメも進化中

対岸のニリンソウゾーン、今年はどうだったのかな?
前日の雨でところどころぬかるんだ林道をゆっくり進む
じとっ、と結構蒸し暑い

あ、マルバスミレ
今年はほとんど会えなかったので嬉しい

ツボスミレも久しぶり
3月に咲き始めだったタカオスミレの葉を確認しながらゆるゆる登っていくと

あ!なんとこんなところに!
数年ぶりに会えた、ヒカゲスミレ 紫色の筋のお顔が懐かしい
終わりかけだったけど会えて嬉しい~
以前はタカオスミレとヒカゲスミレを同時に見ていたので、2,3週間も時期がずれているとは思わなかった
やっぱり思い込みはいけない、どんな時も観察は大事ね
思いがけない出会いに気分も↑ さすが日影沢林道

ゲートを越えたらホウチャクソウ

チゴユリわさわさ

いつもの場所から町を眺める
まだ少し桜が残っていた
更に上ると

山頂手前にヒトリシズカ

マルバスミレの群生!
良かった、絶えてなかったのね

城山の茶屋は平日でこんな天気なのに2軒とも開いていた
学生さんのハイキングイベント?みたいなのが開催されていてそこそこ賑やかでした
朝ご飯兼お昼ご飯、おにぎりとなめこ汁で休憩

お腹が満たされたので最終目的地へ
富士山は雲の中

こちら側は相模湖駅に用事がある時しか歩かないのですが
こちらでも思いがけない出会いが。

この色は・・・アケボノさん! なんて可愛らしい♪
アケボノスミレも久しぶりに会えた
しかもぽつぽつと咲いていてまたまた気分↑

こちら側で人に会うことは滅多にないので、登ってくる人とすれ違ってついカシャ
雨が落ちてきそうな天気だけど、緑が濃ゆくて空気が美味しい気がする


今年初 ピンクと白のイカリソウ

ハッと目を引くヤマツツジ

お地蔵様、今日はこっちに来て良かったですよ
お導きありがとうございます

集落にある登山道に降りると、民家の藤の花が満開
良い色だな~

さてここから駅まで約40分車道歩きだ、と気合入れなおすけど
念のためバスの時刻表を見てみたら・・・なんと5分後にバスが来るではないですか
1時間に一本しかないのに、今日はラッキー続きだ♪ ポジティブ
もちろんバスに乗りますよ
なんとなく蒸し暑かったので、冷房が効いていて良かったわ
無事に(重たい)ポン酢2本を買って帰宅
有意義な半日高尾歩きでした
【行程】高尾駅BS8:10ー日影BS8:30 千木良BS11:32ー相模湖駅-高尾ー新宿
【歩行】日影8:30⇒林道ゲート9:30⇒城山10:07~10:30ー峰尾山(お地蔵様)10:44⇒富士見茶屋(休店中)登山口11:20⇒千木良BS11:27

昨日、夕方テレビを見ていたら
裏高尾として、こちらの日影?
4号路というのを歩いていました。
高尾はケーブルで行くものと信じ込んでいる
俺にはとても新鮮でした。
医者から薬も増やされたし
時間もできたことだし
今年は歩かないといけないなと思っています。
またどこかでご一緒することもあるかもしれません。
よろしくどうぞ
sanaeさんのところでお姿拝見しておりました。
どうされているかと気にしていましたよ、お元気ですか~?
薬を増やされた?
時間が出来た??
いろいろ(・・?ですが、
高尾周辺でしたらいつでもご一緒できますので、
行きたくなったら気軽に声かけて下さいね。
思い立ったが吉日です、ほら、いつ何時歩けなくなるか解らないお年頃ですから( *´艸`)