2012.5.20(日)
快晴だった19日の土曜日は仕事。
そしてこの週末はJR中央線の工事で奥多摩・中央線エリアには行きにくい我が家。
そんな時には小田急線、良い機会と初めての「不老山」へ出かけてきました。


新松田駅で降りた時、予想通り西丹沢自然教室行きのバス停は長蛇の列。
シロヤシオには会いたかったけど、畦さんはあとに取っておきたい思い入れがある山。
このところの疲労で混雑の山には行きたくなかったので、人の少なそうなこちらを選びました。
8:00、sanpoさんのレポを参考に、期間限定のバスに乗り(注:時間が変るそうです)目指すは「明神峠」


前日の青空はどこへ?というくらいのどんより空、そして肌寒い朝。バス乗客は10人ほど。
駅から20分ほどで峠まで運んでくれるのですから、元気のない時には助かります。

うほ~

それだけで眠気も吹っ飛びシアワセ気分。単純。

眼下には嫌な思い出(笑)の富士スピードウェイが見えています。
レースでもあるのか?エンジン音がうるさくて、それはちょっとマイナスポイント。


あ、出ましたね、手書き看板。
冬に歩いた「三国山」で良く見たあれです、それもそのはず、繋がっているのですから



起伏の少ないハイキングコースを進むと、ごんぐのベンチが出てきました。


先へ進むと「湯船山」特に何もないピーク、白クラノ頭、とゆるやかに先へ進むと・・・

段々とブナやコナラが増え、気持ちの良い森となり・・・


のびのび育った大木が増えてきました。これはブナとカエデのMIX。
更に進み・・・


ロープのある急坂を下り・・・


ちょっと味気ない植林、伐採された坂を下りますが、

左手には西丹沢の尾根がきれいに見えていました

今頃シロヤシオが・・・(ちょっと未練)


ずいぶん下ったかな?と思った頃、開けた場所に出ました。


この頃には日もさしてきて、日なたは暑いくらいに。
このコース、タチツボスミレとエンゴサク?キンバイ系?しか見なかったのですが、
他にもお花らしいお花は全然見つかりませんでした。


そしてまた、ゆるく登っていくと・・・あ


もしかして、気の早い子が一輪でも咲いててくれないかな?との淡い期待は・・・

瞬時に


あたりをキョロキョロするも、蕾を探すのが大変なほど少なくて・・・
ここまでのコースでは1ヶ月ほど前に見た花が咲いてて、なんだかな~と思ったのですが、
青くて固い蕾、この辺りはまだ春が来たばかり?開花はかなり先になりそうなのでしょうか。

仕方ありません、先へ進みましょう。
ちょっと残念な気持ちで進むとそこには・・・

わ~い


前方にはこれから登る「不老山」が見えています。むむ、なかなか遠い・・・


サンショウバラは見れなかったけど、気持ちの良い大らかな丘の上で手足を伸ばして気分爽快!
やっぱり疲れてても来て良かった、心のトゲトゲが取れた気がしました



ふと時計を見るとのんびりしすぎたせいか?時間がおせおせ。
急いで不老山目指し「世附峠」を越え、汗をかきかき今日一番の登りを行くと・・・


「不老山南峰?」到着。さらに進むと「不老山」山名標識のある場所へ。
ベンチには先客が6名ほどいらしたので、私たちは木陰に座りランチタイム。
今日も手抜きランチ。まだこの気温ならおにぎり食べれるからコンビニおにぎりでOK

オールフリーの美味しい季節になってきましたね

(もう少し暑くなるとごはんが喉を通らなくなる私です)

さてと、下山しますか。


ランチ後は途中まで来た道を戻ります。南峰?からは富士山が見えていました。
丹沢湖方面(山市場)はバスの時間が合わないのと、
乗れたとしてもバスは混雑なのでパスし、駿河小山駅目指して下ります。
こちら側のコースは県境尾根コース?まずは直進。


途中”大野山”がすぐそばに見えていました



広い尾根をゆるゆる降りていくと分岐に出ました。
半次郎分岐?右手は林道経由、直進は自然の道、という表示があります。
直進のほうがオススメ、と道標に書いてあるので素直に従い、進むことにしました。
エアリアの地図にはこのルート、あるのかないのか・・・?
進んでいくと、この直進ルートをオススメする理由が解りました。
手書き道標の作者?の作品オンパレードだったのです(笑)


こんなにりっぱなのや・・・


こんなカラフルなのやら・・・
ここにきて一定の法則に気づいた私たち。
なぜか?主な道標には様々なかぶりものが・・・

実はまだまだ載せきれないほどの数の道標があったのですが、
それは今後歩かれる方の、歩いてからのお楽しみということで・・・割愛。


静かな静かなこのルート。
緩やかなので眠くなりそうなこの道も、手書き道標のおかげで飽きずにこれました。


沢に着くと、民家が見えて今日の山歩きは終了です。


富士山を正面に見ながら、車道を歩いてスタート地点へ。
サンショウバラには時期が早すぎて会えなかったけど、
起伏も少なく気軽なハイキングで楽しめた駅から駅までのこのコース。
使える時間や体調によって歩く山を選べるってホント、シアワセなことですね。
色々忙しくて疲れてたけど、汗かいて、緑に癒されてスッキリ。
やっぱり無理にでも行って良かった、と思った日曜日でした。

※半次郎分岐?は国土地理院の地図に沿った道でしたが、
その後の駅への分岐は地図にないルートを通ったようです。(赤が実際歩いた軌跡)
道標はしっかりあり、迷うようなところはありませんでした。
※この駅に以前あった”小山町健康福祉会館 ふじみセンターゆったり湯”
という入浴施設は運営中止のため現在利用できません。
おしまい。
【行程】新宿5:46→新松田7:04 御殿場線松田駅7:23→駿河小山駅7:41 富士急山梨バス8:00→明神峠8:25
歩行:明神峠8:30→湯船山9:10→サンショウバラの丘10:45→不老山(北)11:25~11:50
半次郎分岐?12:40→登山口13:40→駿河小山駅14:05
駿河小山駅14:29→松田14:47 新松田→新宿
週末の山を探しにここに来たら、あれ、またレポアップされてた!
先週はここに行かれたんですね、この前とんちんかんなこと書いちゃいましたね
中央線が駄目だから小田急線がありましたね!
それにしてもなんて可愛い道しるべなんでしょうね。
歩いていてどんなに楽しいことか。
気持ちの良さそうなところだし、いいですね、ここ。
疲れてても山に行けば元気がもらえる。
早起きはつらいけど、やっぱり来て良かったなぁって思うもんね。
私は暇人なのでそんなこと言えないんだけど
相棒はどんなに疲れてても山行きたいと言うのよね。
今週もずっと出張でいなかったのに、どこか行きたいんだって。
と、cyu2さんの静かそうな場所のレポを見に来たのでした。
ゆっくり拝見しますね。
あ、そうそう、あの温泉、一緒に入ったとこでしたか!
自分で探して行ってないから全然覚えてなかった(汗)
あの、殺風景な露天風呂ね、思い出しました。
毎年見送ってる山です!
今年こそサンショウバラ見るぞ!
…と思ってても 、結局他の山へ行っちゃうんですよね
このcyu2さんのレポのおかげで、サンショウバラの時期が読めて
参考にする方、多いですよ~ナイスなタイミングでありがとーですよ
それにしても思ったより何倍も素敵な山だった~。
ありがとー♪
サンショウバラは残念でしたね。
ちょうど花の時に会うのって
やっぱり難しいですね。
ここのカラフル標識は
初めて見たときは感動しました。
楽しくて疲れも吹っ飛びますよね。
粋なことをしてくれますね。
それにしても、cyu2さん、せっせと歩いてますね。
アップされて、さすがです!
会社から眺める青空がうらめしいです。
で、やっと山にいくと天気曇ってるし!みたいな。。。
いやいやでもこんな新緑の中を歩けたら
十分リフレッシュできますね♪
しかもカワイイ手描き標識つき(^o^)
ワタシ、西丹沢って桧洞丸しか登ったことないんです!
不老山って、登ると老けないとか?
なわけないか。。。
(何の葉っぱ?)
いいですねぇ。
葉柄の赤みもなんとも言えず。
この一枚を眺めていたら、
一週間もちそうな気がします。
時にはそういう日々でも。
って今日もどっかに行ってるのかな?
PS:テント虫も可愛いなぁ。
相棒さん、しゅっちゅう出張で大変ですね。
若いから元気なんですね。
でも疲れてても山に行きたい気持ちはよーーーーく解ります。
私もこの日、目の下クマ作ったまま出かけてました。
はたから見たら全然健康的ではなかったと思います(笑)
普通なら休養ですよね。
でも身体的疲労じゃなくて精神的疲労には、日常を離れることが一番効く、って自分でも解っているから、
ヨレヨレでも行く。
じゃないと次の一週間がもたない時があるんで^_^;
相棒さんもそんな疲れなのではないですかね~?
>あ、そうそう、あの温泉、一緒に入ったとこでしたか!
自分で探して行ってないから全然覚えてなかった(汗)
あの、殺風景な露天風呂ね、思い出しました。
そうですよん(笑)
私は以前も寄ろうとして寄れなかったので良く覚えていたんです。
時間もなくて混雑で全然ゆっくり出来なかったですけどね、去年は(*^_^*)
そうですよね、比較的かわみんさん地元エリア?
わざわざ行かなくても、車なら2,3時間あれば見れるんじゃないですか?ここ?
>サンショウバラの時期が読めて
参考にする方、多いですよ潤オナイスなタイミングでありがと
一応、そんな思いもこめて早く記事UPしたので、
どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
かわみんさん、花が咲いたとき行ってレポ書いて~~
頼んだよーーー!
>ちょうど花の時に会うのって
やっぱり難しいですね。
今年はもうこの日以外バラの咲きそうな時期に行かれないので仕方ないですね。
山の為に仕事辞めたくなります(笑)
>ここのカラフル標識は
初めて見たときは感動しました。
楽しくて疲れも吹っ飛びますよね。
どんな方が書いていらっしゃるんだかご存知ですか?
私は前回は女性だと思っていたのですが、今回は男性だと確信したんですけどね・・・
>れにしても、cyu2さん、せっせと歩いてますね。
雨の降らない休日は隙あれば山!と思っているのですが。
残り時間が少ないのに(年齢的に?)行きたいところばかりで困ります。
>
会社から眺める青空がうらめしいです。
で、やっと山にいくと天気曇ってるし!みたいな。。。
ほっんと!今月もまたパターン化してきてますよね、雨の日晴れの日。
私が仕事で行けない週末は晴れ。
やっといけるようになったら雨。
3月からずっとそうだわ・・・どこかで逆転したい
不老山、登ったら老けないパワースポット!とかにしたら人気出る??
いいですねぇ。
葉柄の赤みもなんとも言えず。
なんの葉っぱでしょう?
私、木の事も全然解らないから、ゆきさんのほうがお詳しいでしょう。
でもこれだけじゃ解らないですよね^_^;
>って今日もどっかに行ってるのかな?
残念ながら今日も仕事ですー。
先週も1日しか休みがなかったので、明日は家事をしないと間に合わないので今週は山はお休みです、残念。
私もこの写真で来週一週間もたせなければです・・・