今週はなんだか毎朝眠くて起きれなくて・・・
週末の天気が悪い予報だったので、寝坊DAYと決めていたのに、
途中で予報が変わって晴?曇?とのこと。
晴れと言われたら出かけないわけには行かない!近頃の私

でもどうも疲れがたまっているらしいので楽々ハイキングできる所を探し、
近場で初めての「扇山」へ行ってきました。

今回は「鳥沢駅」がスタート。
駅からすぐ出発できるのは、車を持たない私たちにはありがたいです。

車道、民家の横をくねくね歩いていきます。
駅からもう、扇山はすぐソコに見えます。

たくさん道標があるので、迷うのが得意な私にも大丈夫。

ゴルフ場横の車道歩き約45分で「扇山登山口」に到着。
緩やかで広々とした登山道は歩きやすいです。
こっち側は南側なので雪はほとんどありませんでした。

所々凍っていますが、ワタシでも普通に歩ける程度です。
「山ノ神」の鳥居まで登山口から約35分。
ここを過ぎちょっと登るとベンチがありました。
振り返ると富士山


天気予報=曇り だったのですが、意外にも太陽

山頂に着くまで待ってて~!と先を急ぎます。

尾根に出ました。ここから左は「百蔵山」私たちは右へ。

ここから山頂までは10cm~程の雪

でも凍っているところより歩きやすい。
あっという間に山頂に着きました。広々していて、眺めも良くて満足です!
「山ノ神」から約45分でした。
こんなに早く着くなら百蔵山も行けばよかった・・・と後の祭り。

山頂は結構賑やか。
富士山も、快晴、とは行かなかったけど良く見えます。


手前は御正体山ですか?(解らない・・)
西のほうには雲取山、大菩薩らしい山々が見えます。
風もなく、案外温かいのでゆっくりお昼を食べたり、コーヒー飲んだり。
やっぱり山の中は空気が美味しい!!
急ぐ旅ではないのですが、1時間いたら寒くなり撤収

ここからどうも雪がありそうなので、軽アイゼンを装着。
ぬかるんだ急坂を下山します。

分岐に来ました。そうです、今日の目的地は「君恋温泉」
名前が昭和っぽくて味がある~

分岐から下は日陰なので、雪がけっこうありましたが雪道は30分くらい?
だいぶ下がったところで「白馬不動」というお不動さんのところに出ます。
ここから5分で民家が見えました。
下山は約1時間15分でした。

お~、ここが「君恋温泉」(右の建物)
民宿のような一見普通のおうち。
入ってみると誰もいなくて貸切、10畳程度の休憩室に通されました。
温泉は沸かし湯?かな?こじんまりとした造りです。泉質は・・ナンダロウ?

貸切なので撮影もOK(笑)のんびり~お湯に浸かります。
温泉を出て、休憩室に戻ってみると・・・?

テーブルの上に味噌田楽

なんと!サービスだそうです!アツアツ湯気が上がっています。
コンニャクも味噌も自家製。このお味噌が又、美味しいの~

宿の方に聞いてみると「ニンニク・玉ねぎ・七味など色々入ってる」
と仰ってました。どうりで味に深みが

田楽まで頂いてなんと入浴代¥500!
スイマセン・・って感じです。

ありがとうございました

その後、「犬目」バス停まで徒歩15分。
上野原方面にバス停が見つからなくてうろうろしてたら地元の方に、
「どこから乗ってもいいのよ」
と教えていただきました。なるほど、だからバス停が一歩方向しかないんだ。
世の中、知らないことが多いです。
ほろよいバスに揺られ

帰りの電車はいつものように爆睡。
このまったり感がたまらない心地よさ&ストレス解消!
・・・・動く分より食べる量が多いので、ちっとも痩せやしない

ココだけが難点です・・・
++++++++++++++++++++++++++
往路:新宿7:30⇒高尾8:14(京王線) 高尾8:20⇒鳥沢8:49 830円
復路:犬目バス停15:18⇒四方津駅 400円 四方津⇒新宿(寝てしまったので)1100円
私は去年のクソ暑い夏の日に犬目から登ったのですが、そのとき気になっていたのが、君恋温泉。
名前もよさげだったのですが、実際も好いお湯だったのですね。次回は絶対寄ってみなければ…
いつも温泉の佳き情報をありがとうございます。ところで、君恋温泉は予約されて行かれたのですか? 連絡無しでも立ち寄りならOKな感じでしたか? よかったら教えてくださいませ
。
今週末はお仕事でしたか?今日は雪が降ってしまってビックリでしたね。昨日温かかったものですから。
そうそう!昨年のハルゼミの山はここだったんですよね!帰宅してからゴン太さんの記録を拝見して「あ!ここだったんだ」(←遅っ)と気付きました。
あのバス道を歩かれていたのですよね!駅へ向かうバスの車窓から見える山々の風景はホント、素晴らしくてため息でました~。いいところですよね!
君恋温泉は一応前日に電話して聞いてみたのですが、時間はいつでもOKですよー、ということだったので当日は連絡ナシで行ってきましたが、行ったときは男性のお風呂がまだぬるく、沸かしている最中(15分待ち)だったのです。女湯は逆に熱過ぎて、(一人だったので)お湯をかき出して(笑)水いれて10分後には入れました^_^;
ダンナに聞いたら男湯はかなりぬるかったようですが、男性客のみだと女湯に入ることも(同じですもんね)あるそうですよ。あとから単独の男性の方が一人、いらっしゃいました。
宿の方はけして「愛想」がいいほうではなく、「スイマセ~ン」と何度呼んでも姿が見えず(笑)どこからともなくインターホンで出てきてくれるパターンで、迷路のような造りの宿でしたが、田楽サービスには驚きでした。玄関の自販機でビールも売ってました(350ml)
なんだかキツネにつままれた様な気もする(~o~)温泉でしたが、過剰なサービスがなくて、ひなびた雰囲気で落ち着けると言う点では最高かもしれません!私はこういうのは結構楽しめるタイプなんでOKでした!
是非、騙されたつもりで経験する価値はあると思います!(誉めてるんだかけなしているんだか?"^_^")
が・・どうでしょ?
行きましたよ~、扇山&君恋温泉。
気楽に登れそうなのと、やはり温泉の君恋という名前が気に入って。
山歩きはもちろんのことハイキングでさえ
そんなに行ったこと無かったので、街に出かける安直さで
行ってしまい、下りの急坂をこわごわ下りたのを覚えています。
君恋温泉も(私たちは泊まりでした)民宿ッぽい
cyu2さんの書かれているような、そっけない感じの宿だったなぁ~。
昔を思い出しながらもう一度行ってみたいですね。
宿泊施設のような?そうでもないような?感じだったので。ホントに泊まれるとは驚きです★
どの部分に泊まるのですか?二階?私が行ったときは姉妹?のような方が対応してくださいましたが、どちらの方もそっけなくて(笑)余計なおしゃべりできない感じでした
でも、それもまた味かも?と思います、ホントに。
確かに。今だからハイキングなんて言えるけど、全く山に縁がなかったら結構怖いですよね、あの下り。山自体も静かですし、人も少ないですもんね。
でも、あの宿から見える景色はホント素晴らしい。山々が幾重にも重なって・・・ステキ
でも君恋温泉は行ったことありません(^^ゞ
沸かし湯?で湯冷めはしませんでしたか?
冬場の温泉はいいですよね~♪
味噌田楽、美味しそう!サービスっていいですね(^^♪
春になったらあのもっと向こうに行ってみたいです。
湯冷めはしませんでした、なんとなくつるつるするようなお湯?でしたよ。
サービスにはビックリしましたが、時期によって筍の煮物とかも出るみたいです、すごいですね!
ところでsanaeさんの奥多摩JOY、すごいなーーーー、いいなーーーー!
と見てました。私なんて雪がなくても登れないのに(^^ゞ体力と経験を積んでいつかチャレンジしたいです!(できるのか?)
過去記事にコメントすみません。
扇山に登ってきて、下山途中に”君恋温泉”と気になる表示が出ていたので、気になっていたんですが・・
そうですか~。四方津方面に下れば出会えた温泉だったかもしれません。
レポありがとうございます。今度行ってみようと思います。
冬の扇山は春とは大分様子がかわってますね。
ではでは。
扇山にいかれたのですね、いい山ですよね~~。
暑くはなかったですか?いまはちょうど新緑美しい頃でしょうか?
君恋温泉、不思議な魅力の温泉です(笑)
今度機会があったら是非!
私も君恋には3度行きました。2回目は18年の冬でしたから
http://nozomunew.web.fc2.com/aafougiyumoh1802new.htm
このレポと似たようなシチュエーションでした。
お風呂の後にこの一品&ビールが嬉しいですよね。
次回のオフ会では温泉&ビールまでご一緒できるといいな~
君恋、今も健在でしたか?
ホント、熱くて入れなかった気が^_^;
でもあのコンニャクは絶品でした(笑)
ホントに~うまく日程が合えばいいんですが。
来週から3週連続仕事、12月も2週連続仕事、1月は・・・と秋から2月までは土曜日出勤が多いんですよ^_^;