goo blog サービス終了のお知らせ 

カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

景信山で朝食を

2012-04-09 | ヤマのこと
2012.4.7(土)

お花見ウィークの土曜日、午後からお花見の予定の前にどこかを歩きたい・・・
第一候補が時間的に忙しすぎるので諦め、単独でいつもの奥高尾へ。

 
高尾駅始発7:12のバスに乗り、小仏下車。5組ほどが一緒に降りました。

4月にしては寒い朝、手袋をして出発です。
今日は午前中で帰らなければならないので最短コースです。


朝のすがすがしい空気の中、気持ちよくすすみます。

 
樹林帯の中で出会えたのは2種類だけ。ナガバノスミレサイシン?右の子はもしかして・・・?


尾根に乗ると青空が眩しい わりと静かなこのコースは私の好きな道。
ツツジのつぼみが少し膨らんでいました。


 
キョロキョロするけどスミレちゃんにほとんど会えず・・・



8:30、あっという間に景信山に到着。ミツマタはちょうど盛りな感じでした。

 
げーんちゃん リーちゃん
12月に来たときは元気なかったけど、今日はまあまあかな?会えてよかった。


賑わう前の、朝の山頂。



富士山もクッキリ
2月に見たときよりずいぶん雪が増えたような・・・


 
大好きな山菜天ぷらは青木のお母さんが出勤前なのでまだでした。
持参したおいなりさんと、げんちゃんとりーと三人でなめこ汁の朝食。

うまーーー 日本人の朝食はやっぱり味噌汁とごはんですね(なんてね)
一汗かいたあとのこの朝食はたまりません、病み付きになりそうな気持ちよさでした。
(ビール以外の気持ちよさ発見した



さて、げんちゃん達とお別れし、城山へ。



城山の桜は固い蕾と、少しだけふっくらした蕾、両方ありました。



朝はあんなに快晴だったのに、ちょっと雲が増えてきました。
一丁平の温度計は6度でした。どうりで寒いわけだ



10:00、一丁平から見る丹沢は白かった! 富士山は雲に隠れそう。

さてここまでほとんどお目にかかれなかったスミレちゃん。
はなねこ先生に習ったとおり、巻き道を行くことにします。すると・・・


 
いたいた!いました♪


 
今年初めての”エイザンスミレ” (これしか解らない・・・)右はマムシ???



かわいいなーー


 
タチツボスミレ?これは同じ?違う子か? いつものごとく判定は出来ないけれど・・・



先週より少し見つけられた気がして嬉しかった。


 
ところがスミレ探しに夢中になってたら、6号路に行く予定が稲荷山コースに入っちゃって・・・
ゾロゾロ登ってくる皆さんに一人逆走しながら、焦って高尾山口駅まで戻りました。

        


 
14時、地元でお花見に合流。すごく寒い土曜日でしたが・・・お酒は寒くても飲むよん。



そして・・・桜に酔いしれました・・・


        

 
さて翌日曜日は絶好のお花見日和。また同じ場所へ。
花見客も大勢出て盛り上がっていました。
震災後で気持ちが沈んだまま見た桜・・・昨年のこと思い出しますね。



来週末はこの川が花筏で埋め尽くされるのかな。



毎年同じ場所で桜を愛でられるシアワセ、噛み締めた週末でした。




おしまい。