goo blog サービス終了のお知らせ 

MOCKING MONKEY BOOTH

野に咲かず、山に咲かず、愛する人の庭に咲く。

祭り

2008-04-19 | 日常
この日は地域のお祭り。

古くから港町へ続く田舎らしいお祭りだ。

若い頃はわざわざこんな小さいお祭りしなくてもいいじゃんって思っていたけども、子供ができた今頃になると、こういうのもいいかなって思えてくる。

とはいえ、この地区も全国的な現象と同じくして少子高齢化の社会がやってきている。

平日にやるものだから、働いている30-50代の人間はめっぽう少なく、少ない子供と漁師と団塊の世代以上の方々が殆どを占める。

それでも地域を愛する昔気質の人たちが伝統を守っていくというか、中には無理してやらされてる人もいるだろうが、この日をお祭りと決めて作り上げていく感じはこの年になって少し、あ、ちょっといいかもって思う。かといって前面に出て伝統を守ろー!ってやる気はまださらさらないっすけど。


しかも平日の開催はちょっと勘弁。

昔は漁師の人だけで、漁師はみんな自分が社長だから気持ち一つで休みになるけど、今の時代会社勤めしてる我々には祭りだから休みますって、ちょっと言い訳的にもきついものがあるし。

そんなことを子供神輿に付き添いながらいろいろ考えていた。

約2キロの道のりを娘は一度も抱っこすることなく歩きとおした。

周りの子供達は次から次へと脱落していったのに。

えらい。



えらいから、プリキュアのわたあめを買ってあげた。

カメラを持って歩いたが、やっぱり子供は絵になるな。

特に我が子は。


帰ってくるとぐっちゃり眠ってしまったが、また子供の成長を感じる日となった。
やる気のあったこの坊主もがんばって起きていたが、道のり半分くらいで眠りについた。

こいつも中々いい味出して祭りに参加した。

とりあえずは祭りの好きな子供達になって欲しいと思った。

紛失→あった

2008-04-10 | 日常
ここ2日間、ある大切なものを失くして、少し凹んでいた。

それはカードキー。

しかも借りている建物のカードキーだ。

あるはずのところにない。

心当たりのある人や場所は確認してみた。


しかしない。


あきらめようと思っていたら、一緒に仕事している業者の人がちゃっかり東京に持って行っていると連絡があった。


どうでもいいや、あったから。


よかった~。


持っていった人に対する怒りはなく、安堵感しか沸いてこない。


ちょっとした瞬間にふと思い出してあせるというひどいストレスになやまされた2日間だった。


それでもいいや、あったから。

Volvic

2008-03-27 | 日常
Volvic

言わずとも知れたナチュラルミネラルウオーター。


フランス中部ボルビック村周辺が水源とのこと。


ペットボトルのデザイン的な好みも手伝って、お気に入りの飲み物のひとつだ。


前もここのBlogで書いたが、今のオレは、水はお金を出してでも買うべき飲み物だと思っている。

小さい頃は水を買うなんて漫画の世界だけだと思っていたのに。


で、たまーにコンビニでVolvicを買ったりするわけだが、そのVolvicに異変が起きていた。



レモン味のVolvicである。

これが非常においしい。

水というよりはスポーツ飲料だが、さっぱりしていて他のスポーツ飲料より甘みが少なく、でもレモンですっぱいという感じでもない。


これは最近とても気に入っている。


黄色のVolvicっつーのがちょっと洒落っ気があってなおよい。


まだの方、お試しあれ。


でも発売が2007年5月だから、たいがいの人は飲んでるかいな。




ケータイ

2008-02-24 | 日常
オレの携帯F902i。

電池が1日持ってくれない。


メールのやり取りを1回すると電池マークがひとつ消える。


電話なんてしようものなら10分でOUT!!!


明日で丸2年。いよいよ買い時だな・・・。


でも携帯は一度買ったらながーく使っているほうで、この2年というのはたぶん過去最短。

あまり愛着のわかない機種だったような気もするけど写真はきれいだったなー。ブログでは大活躍。


今回画像をネットで引っ張ってきたら、まあなんて格好いい携帯かと思った。
パンフにだまされてはいけない。


オレ、このブログのために自分の携帯を携帯で写真撮ろうとしていた。
バカだなー。しかも数秒悩んだからね。



でも機種を決めるためにずらずらと結局もう一ヶ月くらいはお世話になるはずだ。


902よ!もうちょっとよろしく頼むぜ。

オヤジ越え

2008-02-14 | 日常
本日はバレンタインデー。


オレもチョコとピザポテトとかもらいました。


全部超嬉しかった。


ありがとー☆


しかし、うちの1歳の息子のほうがたくさんもらってた。


早くもオヤジ越えかよ。


はえーよ。。。


負けてらんねぇな。



今日のアメトーク。

出川ナイト2回目。



最高におもしろい。

リセット

2008-02-04 | 日常
久しぶりのBlog更新。

週末は指導しているチームのミニバスケの試合がありバタバタ。

田舎に住んでいるからいろんな集まりがあるし、バスケだ、イベントだ、酒飲みだと予定が入り、とかく家庭を犠牲にして家を空けることの多いオレだが、家族の理解もあって今の所何とかやっている。

しかし、なかなかどーして自分自身もしんどい。

もっと子供達とも遊びたいし、ソトアソしたいし、本も読みたいし、映画も見たいし、HDDもたまってきてるし、子供と壁画も書きたいし、スカパーも見たいのあるし、走りたいし、泳ぎたいし、写真も撮りたいし、旅もしたいし・・・・あー時間が足りない。

「やりたくないことやってる暇はねー」ってBLUEHEARTSの歌にあったけど、ホントそんな感じ。
そりゃ小さい田舎に住んでいるのだから、最小限のご奉仕は仕方ないとして、でも限られた時間で出来ることを自分の中で選んでいかないと、際限がない。


人生見直して、そろそろ一旦リセットしないといけねーなーと感じている今日この頃だ。

オヤジと息子

2008-01-31 | 日常
夜TVを見てたら藤井フミヤがガレージからバイクを出してバイクにまたがりエンジンをかけるようなCMを見た。

いいな。

バイクに乗りたいと思った。



雪がなくていつでも乗れる時はそんなに乗らないで、乗れない時期、冬とかになると乗りたくなる。

なんだろうな、これは。

そして想像する。

息子と二人でツーリングする日。

これもCMあったな確か。外人2人のやつ。

今の息子はきっとオレのこと大好きなのだが、そのまま大人になって良好な関係のまま、ツーリングにでも行きたいなぁとしみじみ感じた夜だった。


オヤジと息子の関係はとっても大切なのだ。

やきとり談義

2008-01-25 | 日常
昨日はやきとり屋へ。

やきとりを食いながらのビールは美味い。

外がどんなに冷え込んでいても冷えたビールは飲めるものだ。


昨日の面子は主に職場の上司など人生の先輩と呼べるオヤジ達。

ま、でもそこには最低限のルールと礼儀があればそれでよくて、古き善き時代のうざったい気遣いは必要ない。

なんか、上座だの下座だの、グラスが空いたから注がなくちゃとか、愛想笑いだとか・・・。
そんな面倒な飲み会は断固参加拒否っす。

昨日の面子は言ってみれば、スキーに行ったり島へ旅したり釣りに行ったりという
遊び仲間である。

だからやきとり談義も盛り上がる。オシャレな環境は必要ない。

それは当然同じ年位の仲の良いやつらと飲むほうが楽しいし盛り上がる。

でも、たまにはこういうのも全然あり。

年を重ねているだけあって、いろんなことを知っている。

最近良く思うのだが、人は、自分の知らない世界以外を知っている人にできるだけ多く出会い、そしてよく話をすることが必要だ。

そうすることで自分一人では知りえない知識が増え、経験値も増す。

周りに育てられるってのはこーいうことだと思う。

子供ができて本当によく思うこと。


何でも知っている父、結構くだらないだろってことにやたら詳しい父、ちょっとダメな父、でも魅力的な父親になるには、一人では限界がある。

でもなりたい。

この人たちと話をすると、なんかそういうのに近づくような気分になる。


やきとり屋をあとにした一行はいつもの店へ。

この店、お茶漬け屋を掲げているが、お茶漬けメインとは思えないくらいお茶漬けが売れていない。

たまに注文すると、「今日ご飯無いから~」って。

え~~~~~!!!


ま、そんな感じで楽しいやきとり談義を楽しんできた。

理想の父親像にはまだ程遠い・・・。

昼休みそれぞれ

2008-01-23 | 日常
昼休みの過し方。

食べる、飲む、寝る、喋る、読む、見る、吸う、外出する・・・

いろいろ。

人それぞれ。

何したっていい自分の時間。


昼休みに仲間としゃべってて、寝てた人にうるさいと怒られる。

すみませんと、気を遣って遠くへ場所を移し、しゃべる。

それでもうるさいと怒られる。

おいおい、気にし過ぎ!

どっちかというと・・オメーがうるせーよ。

良い子は寝る時間じゃねーんだよ。


まあ、隣で寝てるのわかってて、あえてでっかい声出したんならそれは悪い。
そこはモラルの問題。

でも場所変えて、気を遣いながらしゃべってるのに更に怒られる筋合いはねーな。
確かに、寝てると人の声は気になるしうるさいと感じるかもしれない。
でも怒られることではないでしょ。
コーヒーでも飲みながらTVドラマの話でもすればいーじゃん。

なーんて会社の同僚に聞いてかわいそうだなと思ったので書いてみた。

ま、仲良くやってよ。


オレはどちらかというと、起きている間は寝たくない。
って微妙な言い回しだが・・。

オレの昼休みはメシを食ったらプラっと歩いて、話をして、その後日経新聞で株価とかファイナンス系のニュースをチェックする。

世界同時株安も米国の利下げでひとまず落ち着くのかな。
デカップリング理論はもろくも崩れたのか、米国の株価下落にアジア株も連動しちゃった。
怪物にみえたエマージング諸国も国だったってことか・・・。
いやいや今まで通り、ガンガンいっちゃうのか・・。


昼休みは眠い人は寝ればいいし、動きたい人は動けばいい。

みんながいい気分で充実した時間を過せればそれでいいのだ。

2008-01-14 | 日常
雪が本格的に降ってきた。
我が家のある地域は海岸に近いため、普段は雪が殆ど積もらない。

それでも昨日あたりから辺りは白くなっている。

今日は息子に雪を体感させようと外へ。
きっと初めて雪を触っただろう。初めて冷たいと感じたはずだ。
限りなく降り注ぐ雪を不思議そうに見ていた。

2008-01-11 | 日常
最近はやたら寒い。
今、季節は冬だ。

冬生まれなのに、寒いのは痛いとかうるさいのと同じ位苦手だ。

これは状況にもよる。
スキー場では寒いとは感じない。

一番風呂に入るとき、裸で入った時の風呂場は寒い。
これはきつい。

あと、部屋のヒーターをタイマーにしておいて、そろそろ温まったかなーと思って部屋に戻った時、給油アラートでヒーターが止まっていた時の部屋も寒い。
これもきつい。

痛いのも注射とか叩かれるのとかが嫌いなんじゃなくて、机の角にぶつけた足の小指とか、紙で指を切ったりとか地味に痛いやつが嫌いだ。

うるさいのも、子供がうるさいのは楽しいが、ハエや蚊、声が必要以上にでかい人とかはホント嫌だ。

新年早々とてもネガティブな話になってしまった。

今年は今の所雪が少ない。
でも地味に寒い。

どうせなら雪があったほうが楽しいと思うな。

このままズルズルと春になるのか、それとも厳しい冬が間もなくやって来るのか。

暖かい春夏が待ち遠しい今日この頃。



もうちょっと大人になると、四季をそれぞれ楽しむことが出来るのだろうな。

残念ながらこの寒さを受け止めてあげるだけの器量はオレにはまだない。


ミネラルウォーター

2008-01-08 | 日常
水は買う価値のあるものって思えるようになってしばらくたつ。

水を買う。

普通に自分の感覚としてはありえなかった。
高校生時代の水分補給はスポーツ飲料か炭酸。
絶対水買っているひとは無理して格好つけてると思っていた。意味がわからないな高校生というのは・・・。

でもオレはお茶や缶コーヒーすら買うことはなかった。

東京に住んだ時に初めてまともに水を買った。忘れもしない六甲のおいしい水。
それでも水道水よりも不味くないかなくらいで、決して好き好んで飲むわけではなく、いざと言う時のために買っておいただけ。
自分だけじゃなくならないから、観葉植物にも六甲のおいしい水や南アルプス天然水、ボルビックを飲ませていた。

山形に戻ってからだ、水が好きになったのは。

ここにもお友達のHIZIRIくんが登場するのだが、彼の紹介で、とあるウォーターサーバーをレンタル導入することになった。
それが我が家の初代サーバー「アクアクララ」。



これはホントに美味しかった。
常に冷たい水が飲めるウォーターサーバーが家にあるというプチ高級感と、水を初めて旨いと思わせたこの味に大満足だった。
(冷たい水と98度のお湯が常に使える状態だからカップラーメンも余裕。)

数年後、母が懸賞に当選。
2代目のサーバーがやってくることになる。



「バナジウム天然水」のサーバーである。
味はアクアクララからは劣るものの、サーバーのレンタル料がかからないという経済的理由により、せっかくなので、アクアクララをやめて、こっちに。
見た目にもちょっとオシャレじゃないが、味は確かだ。

そして最近はサーバーの水ではなく、こちらを愛飲している。



その名も「VANA H」
これは抜群だ。言葉で味の表現が難しいけども、間違いなく旨い。
もらい物なので本来は分からないが、水としては割と高価らしい。

オレはコーラがすごく好きなんだけど、この世に飲料がひとつしかなくなるよっていわれたら、やっぱりミネラルウォーターを選ぶわ。
水は飽きないし、何にでも合うし、何より美味しいし・・。
HIZIRIくん、オレとウォーターサーバーを出合わせてくれてありがとう。

ちなみにHIZIRIん家も今は2代目になりHAWAIIウォーターが置いてある。
アクアクララのおじさん元気かなぁ。いい人だったなぁ。

そして今オレは断言できる。
水はお金を出してまでも買うものである。


BJCツアーTシャツ

2008-01-02 | 日常
年末に大掃除をしながらタンス整理を敢行。
案の定、奥から出てくる出てくる久しぶりにお目見えする数々の衣達。

学生時代にヘビーローテで着ていたTシャツも今やタンスの奥底に眠っていたってわけだ。


写真はBLANKEY JET CITYのツアーTシャツの一部。
BLANKEYのツアーはアルバム「SKUNK」の日比谷野音からずーっと欠かさず最後の横アリLAST DANCEまで狂ったように行き続けた。

BLANKEY JET CITYについてはいつかこのブログで自分のために活字にしておきたいと思ってはいるが、中々軽く向かえないでいる。





左上がUNDERCOVERのでロメオの心臓の時、その隣が1996年初めて買ったSKUNK、左下が照井Fromケルト&コブラ作LASTDANCE。その右はDIJTシャツ。これを着てLIVE前にモスバーガーへ真顔でメロンソーダとチリドックを食べに行ったBJC信者も多いことだろう。周りから見たらただの男同士のペアルックだ。しかもモスって!
HIZIRIくん、なつかしいべ。


ツアーの時は必ずTシャツ1枚は買っていたからもっとどこかにあるはずだ。
しかし今ではUNDERCOVERのTシャツだってシミがついてもう外で着れたもんじゃないし中にはちょっときつくなっているものもある。

あれだけ熱狂したBLANKEYも今は解散し、それぞれがソロ活動。
学生だったオレは就職して家族を持つ年になった。


時代は流れるんだな。


でもあれです。時代が流れても音楽は色あせず素晴らしいし、ツアーTシャツも格好いい。


寝巻きとしてまた陽の目を見たTシャツたちでした。


唯一無二

2007-12-21 | 日常
人は3次元の中で自分独自の座標軸を持ち生きている。

同じ座標軸に2人が存在することはありえない。
自分のポイントに誰かが入り込むことは出来ないし、もちろん誰かのポイントに入り込むことも出来ない。
円を作るためには地球上の誰が欠けてもいけない。
自分は唯一無二の存在なのだ。

誰かにとって大切な人。
そんなことはとても小さい規模の出来事で、地球にとってあなたは大切な人なのだ。
今日はそんな哲学的な話を聞く機会をもった。

自分はこの地球にとって唯一無二の存在である。
それをどれだけの人が認識しているだろう。どこかで教えてもらっていたら、この世に自殺なんてありえない。
友情とか信頼とか、今までは口に出したら安っぽくなりがちな言葉が何か等身大に感じられるような、そんな気分になった。

今夜は雨が降っている。
それでも月はいつものように輝いていた。
唯一無二の自分をアピールするかのように。

インフルエンザ

2007-12-20 | 日常
本日はインフルエンザの予防接種へ。
今年はマスコミで騒いだせいか、この地域でもワクチンが徐々になくなりつつあるらしい。
このインフルエンザ予防接種は、子どもが生まれて初めて受けるようになった。
やっぱりね、親が子どもにうつしたって言ってらんないからね。でもなんか打つことによって体調崩す人を見てるとどーも意味がないような気がしてならない。接種してもインフルエンザにかかる人もいるし。
今はインフルエンザの予防接種は受けるな!みたいな本まで出てる始末。
それによると、流行の型に合わなければ抗体は出来ない。学校であれだけ集団接種を受けてもインフルエンザが流行るんだからワクチンは意味ない。ワクチンを売る薬屋に利便供与を受けている人間もいる・・などなど。
なんか受けたくなくなるな。
来年は考えよう。
ま、子どものためと思えばこの程度の手間は手間でない。

接種後
今の所左腕に違和感はあるが、大きな問題はない。
でも抗体が出来るまで一般的には2~3週間。
今のオレの体には生のワクチンが解き放たれただけの状態なのである。
気持ちわるいな。