goo blog サービス終了のお知らせ 

MOCKING MONKEY BOOTH

野に咲かず、山に咲かず、愛する人の庭に咲く。

温泉へ

2007-12-11 | 日常
我が家の石油給湯器が故障した。

家建てた時からだから12年くらい経つのか。
ここ数年は年1回は修理してたくらいだからもう限界。大往生か。

しかし、お湯が出ないというのはホント不便。
特に風呂だけはどうしようもない。
新しいのが来るまでの間は、近くの温泉に通ってしのぐことにした。

小学生の頃に行って以来のその温泉。
見違えるように綺麗になってた。
これなら数日通ってもいいなと思えるくらい。
(ま、だまってても2,3日は通わないといけないでしょうけど。)

子ども達も大きいお風呂にハイテンション。
仕事の都合で一緒には入れなかったけど楽しそうな子ども達を見て、たまにこういうのもいいもんだなと・・・。

さて給湯器交換には一体いくらかかるのか。現実はやってくる。



生き方

2007-12-08 | 日常
今年の夏先に見つけた虫。
綺麗な色なのか、気持ち悪い色なのか感じる所は人それぞれだと思うが、珍しい色であることは間違いない。
カミキリ虫のような見た目で、鳴きはしなかった。
でも完全にオレに対してその存在をアピールしていた。
木の葉や土と同じ色の体で、ひっそり隠れるように生きるヤツもいれば、こうやってわざわざ人目につくような体のヤツもいる。
人間界も同じだ。目立ちたいやつと人に紛れてひっそり生きるやつ。
虫も人も同じだ。生態系っておもしろい。

ちっちゃい胃腸炎とおっきい胃腸炎

2007-12-06 | 日常
うちのチビが胃腸炎との診断。
あららかわいそう。
こんな小さい体にも小さい胃があって一丁前に炎症を起こすんだな。
ちっちゃい胃腸炎だ。
苦しそう。代わってあげたいと思う半面、日ごろはウルサイ子どもが静かなのもたまにはよかったりして・・・。
ところが来た来た。
子どもが直りかけたらオレの胃腸あたりに違和感が。
絶対に嫌だ。
そんな思いが通じるはずもなくすでにオレは感染されていたようだ。
おっきい胃腸炎発症。
猛烈な下痢と吐き気、発熱があり、昨日は友達とのお食事をキャンセルして寝まくった。
だいぶ復活気味だが、今日は大事を取って仕事お休み。
そんなわけで、久しぶりにブログの更新。

健康じゃないと何も出来ないってことです。
写真は脱水症状のお供、Mr.ION SUPPLY!POCARI SWEAT。

コカコーラ

2007-12-01 | 日常
コカコーラが大好き。
風呂上りにギンギンに冷えたビールとコーラがあったら後者を取る。
基本、箱買い。
我が家には常に箱でコーラが置いてあり、コーラ専用Myジョッキもある。
たぶん、毎日ビール1缶飲むより不健康だろう。
痛風にはならないけど、何かになりそーだ。
ま、いっか。

ってことで、先日ある高速道路のICで、瓶ジュースの自動販売機を発見。
初めて見たので思わず撮影。
中身は瓶のコーラやジンジャーエール。
その日は大雪で、冷えた瓶コーラなんて気分ではなかったが、とりあえず購入。
一気飲みした後、あったかいお茶を買って帰りました。

One'time Ⅱ

2007-11-24 | 日常
前にもここに登場させてもらったお店にまた顔を出す機会があったので情況報告。
いい感じで完成に近づいている感じ。

店内は天井とかがコンクリートというか、ハリとかが剥き出しだ。

この日はとても冷え込んだ日で雪もちらついていたから寒いだろーなーと思いながら行ったらなんと、前回無かった暖房が入っていた。

なにはともあれ、順調そうでありました。
見えない所ではいろいろあるのでしょーが、そんなことは知るよしもなく、開店を心待ちにしている今日この頃です。

ちょっと写真で紹介。
トイレの入り口に描かれた絵。こんな絵が所々に描いてある。



手洗い。無意味に手を洗ってみたくなる。興味深々。



かんぱ~い。



ちなみに店の名前はOne's timeじゃありません。

One's time

2007-11-10 | 日常
今オープンに向けてリフォーム中の知り合いの店がある。
2回ほど作業中の所お邪魔して見させてもらったけど、超いい感じ。
CAFEなのかレストランに近いのか、コーヒーも飲めるし、一流シェフの本格料理も楽しめるってことで、出来上がりがスゲー楽しみな今日この頃。


業者は入っていないらしく、殆ど自分達とその友達で作り上げた。よくもまあここまで・・・ってくらいすごい出来。

まったり本でも読みたい時、書き物をしたい時や、ボーっと考え事をしたい時、妻とゆっくり話をしたい時、
時間をつぶさなくちゃいけない時・・・
こういう時間って実はすごく重要で、人間の幅を広げるための時間だ。

今そういう時間を過ごすとすれば、だいたい自宅か車。
まぁそれで十分といえば十分なんだろうけども、それだと、所詮何かの片手間であり・・・。

ここの空間はそういう時間を演出してくれる空間に見えた。

これはあくまでオレの空想で、関係者の想いとはまたちょっと違うのかもしれないけど。




そんな場所が出来るのは私にとっても地域にとってもいいことには違いない。
完成まで、あと少し・・・。期待です。

カメラと子供と・・・

2007-11-09 | 日常
デジタル一眼レフカメラを購入。職人NikonのD40x。

見た目よし。握った感じよし。シャッター音よし。何より使ってる俺がいちいち気持ちいい。

しかし写真って難しい。
頭に描いたイメージとのギャップといったら・・目もあてられない。
何年かけてこれを無限に近づけることができるか。

難しく考えないで本能でシャッターを押せばいいのだろうけど。

今までで一番気に入っている写真はコレ



かわいい。

とはいえ、ファインダー越しより、この目で子供を見ていたい。
そんな時オレってカメラに向いてないのかなと思ってしまう。

カメラをぶら下げて子供と散歩に行っても、実は1枚も撮らないで
帰ってくること、よくあるし。

でもあれです。子供の一番いい顔撮れるチャンスを持ってるのは
親のオレ。
いい顔一枚でも多く残してやりてーなとは思ってます。
Lovely Baby☆☆

mocking monkey booth

2007-11-06 | 日常
このブログのタイトル。
『mocking』は、からかうとか、ものまねするとかっていう意味。
マネっこ猿みたいなこと。
うちの子供たちにピッタリだ。

ブログの中身は我が家のmonkeysを絡ませながらぼちぼち書いていくつもり。

ここにきまりは作らない。
規則があると、見た目美しいけど、そこに喜怒哀楽は生まれないから。

Let's play mocking monkey babys ♪